
コメント

みーまー
私は安佐市民病院で出産しました☺️
後期入る頃までは,別の産婦人科に通っていましたが,そこはお産が出来ないところだったので,転院という形でした。
安佐北区でお産が出来る病院の数自体が少ないと思います…😌💦
でも,安佐市民は総合病院なので,環境としては整っているので,安心だと思います😊
助産師さんたちも優しい方ばかりでよかったですよ😃
ご飯は,お祝い膳などないので,ザ 病院飯といった感じですが😂💦
妊娠中に引っ越しは大変そうですね😵💦
お身体大事になさってください☺️

shizu
安佐北区可部住みです‼︎
今回は別の病院ですが、
1人目は
安佐南区祇園の頼島産婦人科病院で出産しました‼︎
ご飯は家庭料理って感じで、好みが分かれるかもしれないですが…
先生も助産師さんも優しい方でした。
安佐北区も広いので場所にもよると思いますが…
高陽のほうの方だと
岡本産婦人科や
東区になりますが
佐々木産婦人科で
出産された方もよく聞きます。
安佐北区で出産ができる病院は
岡本と安佐市民だけだったと思います…
-
まま
安佐北区可部、全く同じところに引っ越す予定です😳
瀬島産婦人科病院は、可部からは結構距離がありますか?
今通ってるのが個人病院なので、実際に産むのも個人病院がいいなというのが正直なところなのですが、岡本産婦人科のクチコミがあまりないもので…- 9月12日
-
shizu
可部に住まれるんですね☺️
お子さんは3月産まれ予定ですか⁇
そしたら、2人目と同級生になりそうですね👏
頼島は
車で20分くらいです‼︎
JRも最寄駅の下祇園から徒歩10分くらいです。- 9月12日
-
まま
そうなんです!近いですね😊
2月7日が予定日なので、同級生ですね✨
ありがとうございます!
岡本産婦人科と安佐市民病院が近いので迷ってますが、評判はどうなのでしょうか?- 9月13日
-
shizu
すみません😣
岡本と安佐市民の評判はよくわかりませんが…
安佐市民は総合病院なので、安心かなという印象です‼︎
義姉さんは安佐市民で出産したみたいです。- 9月14日
-
まま
そうなんですね😳
ありがとうございます!
安佐市民病院も視野に入れて考えてみます💓- 9月15日

つくん
岡本で2人産みましたよ!
みんな良くないとか言うけど、私は先生は淡白で好きでしたし、キツイ事言われても割と平気なんで、良かったです。出産も上手いって聞いたことあります。看護師さん達も優しいですよ!
手出しは3万くらいでした!
-
まま
回答ありがとうございます!
今通ってる病院の先生も割とハッキリものを言う、淡白な感じの先生なので、あまり変わらないかもですね😅
参考にさせていただきます🙇♀️- 9月15日
まま
安佐市民病院さっそく調べてみました🙇♀️
分娩入院費、出産育児一時金の42万円でまかなえましたか?
今通ってるのが個人病院なので、総合病院のイメージがあまりわかなくて😥
みーまー
私の場合ですが,平日(木曜日)夜間に高位破水が起き,そのまま入院。
そのまま陣痛が来るのを待ち,休日の朝方(日付変わって土曜日の明け方)に出産となりました。
退院時は+7万位払いましたが,加入している医療保険で保険が適用となったので,結果的には若干プラスで戻ってきた形です。
(促進剤を使用したのが保険適用となった為)
入院するタイミングや日数などにもよるとは,思いますが一時金で収まっている方もいるのかなと思います😮
逆に市内近郊の綺麗で豪華な個人病院よりかは,自然分娩で特に変わった処置などがなければ,びっくりするほど支払いがかかる感じにはならないんじゃないかなと思います😌💦
まま
普通分娩でも保険適用になる保険なんてあるんですね😳
岡本産婦人科と安佐市民病院で迷ってましたが、岡本産婦人科はあまり評判がよくないと聞くので、安佐市民病院かな…と思います!
参考にさせていただきます🙇♀️
みーまー
普通分娩だけでは基本保険適用されません😅
私の場合は,子宮口がなかなか全開にならなかったり,分娩中に微弱陣痛になったりして促進剤を使用したので,それが加入している医療保険の適用に該当したということです😌
岡本産婦人科は詳しく知らないんですが,ちょこちょこここで対応がよくないと書かれているのを目にしていました😅
安佐市民は個室が少ないので,個室希望する場合は,順番待ちになることもあります。
大部屋は6人部屋です。
健診は平日午前中のみ。
先生にもよるかもしれませんが,待ち時間が1時間くらいかかることもよくあります😵
でも,助産師さんは優しい方ばかりなので,些細なことでも相談しやすいと思います☺️
また,夜間の授乳がしんどいようなら,代わりにミルクをあげてくれて身体を休ませてくれることも出来ますし,出産翌日から母子同室ですが,時間が決まっているので,24時間同室ということはないです😃
実際沐浴や調乳のやり方などいくつか教わる時間があったり,シャワーを浴びたりで,預けていることもよくありました😌💦
なので,母子同室といってもそんなに厳しく縛られるような感覚ではないです☺️
まま
そうなんですね😳
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♀️
安佐市民病院も視野に入れて考えてみます!