
産休のために有給消化後欠勤で早めに入ることは可能でしょうか。初期の体調不良や繁忙期への配慮から、上司や総務に相談する前に不安を感じています。
産休のことで質問です😵
有給を消化して残りは欠勤扱いをすることで早めに産休に入ることは可能なのでしょうか?
車関係の会社で働いています。お腹も張りやすいので初期も切迫流産で1ヶ月お休みしていました。
また急に切迫などなって入院等となったら会社に迷惑をかけてしまうと思ったし、産休に入る頃はちょうど繁忙期なので早く代わりの人を雇ってもらい引き継ぎをして、その人が慣れた頃に繁忙期を迎える、、というパターンの方が店も助かるんじゃないかと考えました。
まだ上司や総務にも相談していませんが初めての出産になるので、上記のことを説明しても早めに産休入りたいなんて非常識、、、なんてことにはなりませんかね?😅
分からないのでどなたか教えてください🙇
- まや(5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は切迫早産で医師から産休早めに入って下さいと言われたので、有給全消化して産休に入りました☺︎

退会ユーザー
2人目の時有給消化後に産休
とりました✨
消化後産休期間になるのであればそのまま
産休の手続きしてお休みになりますが
産休期間前であれば欠勤扱い。
傷病扱いになるのも医師の診断書や
同意書を書いてもらったりしないと
いけないのでそれであれば
早めに会社の方にお伝えするほうが
いいですよ😢💦
私も今傷病手当申請したり
してるので😅
-
まや
ありがとうございます✨
早めに言わないとですよね💦
明日総務と常務に相談してみます!- 9月11日

ここあ
会社の規程確認した方が良いと思います。
欠勤扱いにすると今後のボーナスや昇格、昇給に影響なければいいのですが…
切迫流産の時で既に傷病休暇使った感じですかね?
同じように切迫早産なら傷病休暇が取れるので診断書出るのであればそれで休んだ方がいいんじゃないかと思います。ひとつきに11日以上働いた月の給料は育休手当の金額にも影響してきますのでそこら辺も考えた方がいいと思います。
-
まや
ありがとうございます✨
小さい会社で女性も少ないので、いままで妊娠した社員が居なかったらしく上司もあまりよく分かってないような感じです💦
育休手当にも影響してくるのですね。
その辺も考えてみます!- 9月11日
まや
ありがとうございます😌✨
有給が年に10日しかなくてもう5日くらい使ってるので、有給はあてにならなくて😢
欠勤扱いでいいのなら、、と考えてます😭
退会ユーザー
そうなのですね😭💦そしたら傷病扱いで欠勤出来るかと思います🙆♀️給料は正社員でも少しカットになります💦
まや
傷病扱いというのがあるんですね🤔
ありがとうございました☺️❤️