
夫の収入が上がり、専業主婦になる提案があった場合、仕事を辞めるかどうか悩んでいますか?生活費は夫が全額負担し、家事は全て自分が行い、一部の費用は自己負担という条件です。
年200~500万程の人に聞きたいです。
恐らく共働きの人が多いと思います。
夫の年収が大幅に上がったとします。
扶養内の年収約100万(約月8.5万)を自由に使っていいから専業主婦になってくれ
と言われたら仕事辞めますか?
・生活費は夫全負担
・パートに出たら無し
・家事は全負担(料理など手抜きOK)
・携帯代、保険、病院代、美容費、交際費は自己負担
・子供に関する費用は消耗品は夫負担、その他は折半
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

安田
なって欲しい理由によるかなと思います💦
その理由が達成出来て余力がありそうなら、迷惑かけないから週2で働いてもいいか聞きます!
そうなればどんなに良いかと妄想してしまいました。笑

ねずこ
辞めます🙋♀️!!!!笑
買い物好きにして、
ジムとか通いたいです😂笑
-
はじめてのママリ🔰
私もジムは考えましたが、実際は篭りがちになりそうです😂笑
- 9月11日

mama
私なら辞めます!
子どもいなかったらバリバリ働けますが、乳幼児の子育て中は保育料も高いしなにかと休んだりしなくてはならず、扶養内の方がお得なので😆
-
はじめてのママリ🔰
私も子供が出来たら上の条件でいいかなという感じです。
復帰しても保育園料や病気を持ってこられるの心配ですよね💦- 9月11日

ママリ
専業主婦になれというならお金のかかること(娯楽費含む)すべて夫の収入から出してもらわないと…と思います。
折半の部分や携帯代は奥様の貯金からくずせということですか?
酷な気がします…
わたしだったらこの条件なら仕事辞めません。
-
はじめてのママリ🔰
月8.5万のお小遣い内でやり繰りだと難しいですか?
欲を言えば携帯代や保険代も払っては欲しいです😅- 9月11日
-
ママリ
やり繰りは可能だと思います。
あとは個人の感覚といいますか…ちなみにご主人はお小遣い制ですか?
専業主婦で私だけ小遣いという形をとられると、私はやとわれ家政婦なのかとか存在意義を考えてしまうネガティブ人間なので、小遣い制は結婚当初辞退しました。夫婦共小遣いなら納得できるけど…
でも、携帯、保険、病院、美容院等々は必要経費だし…
んー辞める前提で考えるなら、私だったら上記の必要経費は家計から、友達とランチ代とか完全娯楽の部分だけ1.2万くらいお小遣いとしてもらう…かな?
あぁ、仕事がしたくなってきました…(;_;)- 9月11日

退会ユーザー
わたしは旅行が趣味なので、仕事やめたら自由に旅行できないし辞めないと思います!
でも2000万とか稼いでくれるなら辞めます😍笑
専業だと昼間することがない時間も増えそうだし、月8.5万で携帯も保険も趣味もぜんぶ賄えと言われるともうちょっと欲しい!って感じもします。
-
はじめてのママリ🔰
家族旅行費なら出すと言われても続けますか?
2000万まではいかないですね😂
やっぱり欲を言えば携帯と保険は払って欲しいですよね🤔- 9月11日
-
退会ユーザー
家族でしか旅行に行かないならありですね💕
でもわたしは姉&姪たちとディズニーに行くのも大好きで、さすがにそのためのお小遣いちょうだいとは言えないのやっぱり働きたいです笑
美容費は自分でなんとかするから、携帯と保険は払ってくれたらいいのにーと思います😢- 9月11日

がっちゃん
上の方が仰るように理由にもよりますかね。条件だけみたら辞めたい🤣
うちの旦那は専業主婦を若干見下してる面があるので、発言権がなくなりそうなので仕事は絶対やめません。家事も苦手なので、働くから分担制にしてます。
お金以外のこともあってわたしは仕事するかもです😅
-
はじめてのママリ🔰
旦那がそういうタイプだったら私も同等の立場でいたいから続けるかもです😅
働いていると家事を手抜いても働いているから~と免罪符に出来ますよね。- 9月11日

退会ユーザー
旦那が400万くらいですが
専業主婦ですよ!
やめますね!笑笑
自由に使っていいと
言われても貯金しますが笑
-
はじめてのママリ🔰
私もやり繰り出来れば貯金すると思います😄
- 9月11日
-
退会ユーザー
ですよね☺️💕
- 9月11日

ママリ
今までの貯金を維持できるなら考えますがそうでなければやめません。
どれくらい年収が上がるのかにもよります。
-
はじめてのママリ🔰
自分の年収分としたらいかがですか?
貯金は少し減りますね💦- 9月11日

たゆと
大幅に、のはばによりますねー。
-
はじめてのママリ🔰
自分の年収分と想定してください。
- 9月11日

りー
やめないです。
専業主婦の人に申し訳ないけど、ずっと子供と家にいるだけなんて私には耐えられないです。
働いて周りと関わっていたいです。
それに働いてないからと言って家事全負担が当たり前なんて思われたら嫌です。

はじめてのママリ🔰
携帯代、保険、病院代、美容費、交際費は自己負担って…
仕事してないのにそのお金はどこから…??
仕事辞めるの難しくないですか?💦

あか
主人が自分の年収分、さらに稼いでくれたとしても、わたしは仕事続けます🎵

マーブルチョコ
仕事は辞めないです
大幅っていくらかわかりませんがうちは子供三人いるしなくて困ることはないので働けるうちに働いて貯めときたいです(´・ω・`)

はじめてのママリ🔰
私は辞めないです。
金銭面の理由ではなく、ずっと子供と一緒にいるのが無理なので💦今の仕事が好きな訳ではないけど、働いていたいです。

はじめてのママリ🔰
8.5万で携帯、保険、美容、医療、交際、子供の消耗品以外の費用の半分、を負担するってことですよね?8万あれば差し支えない気もするのでナシとは思わないのですが…直感的に、この文章の条件をそのまま言っているとすると何だかなぁと思ってしまいました💦専業主婦だけど財布は別(ただし専業で収入がないから8.5万は妻収入と見なす)みたいな感じに見えました。最初はよさそうですが、いざというとき(継続通院が必要な治りにくい病気になったとか)どうなるのかな…と不安になる条件でした。
あと、子供の消耗品以外の費用って何が入るか分かりませんが、自費の予防接種とか習い事とか教育費なども入るなら年齢上がるごとにどんどん苦しくなると思います💦専業のお小遣いから子供の費用も折半っていうのも違和感あります。あとからこれも折半なの?ってことが色々出てきそうな予感がします。
-
はじめてのママリ🔰
うまく言えませんが、専業主婦になってほしい理由が旦那さんの事情しか並んでいない(子供のためにとか家庭全体としてその方がいいとかじゃなく、自分が病児の迎えや感染が嫌、家事が嫌、子育ても手伝いくらいがいい)のが気がかりです。そういう人に養われる立場になることに不安を覚えました。
- 9月11日

ララ
つまり旦那様の年収がいくらになるのか分からないですが、年収500万程度であれば仕事は辞めたくないですね。

いちごちゃん
私の年収分くらい収入が増えるなら...
でも、やめないと思います。扶養内程度で働きたいです。
社会人になってから2度も専門学校通って資格取ったし、仕事もお金も好きですから。

みるくてぃー
月8.5万あげるから、専業主婦になってくれってことですか?その8.5万から携帯代とか諸々はそこから払えってことでしょうか?
それなら幼稚園入れるまでは辞めて、幼稚園入ったらその時間だけパートにします!
でも、美容院代や交際費などはお小遣いからってのもわかるんですが、保険や携帯代などは生活費として夫に払って欲しいです。なのでもう少しお小遣い減らすorそのままもらって貯金にも回すからってことにして、携帯代や保険代などは払うようにしてもらいます!
なるべく夫の給料だけで生活費払い更に貯金も多少出来るようなベース作りはしてほしいので。

あゆ
辞めないですね。
専業になってほしいなら生活費以外のも全部負担してもらいたい。
それが無理なら専業にはなれないです。
貯金が減るのは絶対嫌なのでその条件だけじゃ辞められない。
あと理由もちょっと自分が嫌だからが多すぎかなと思います。
子育ては仕事後手伝うって それは当たり前じゃないですか。ってか手伝うんじゃなく一緒にやるんだよ
専業だからって立場に不利益を生じない
これも当たり前
私の感覚がおかしいのかもしれませんがf^_^;
私はずっと専業主婦してますが私や子供にかかるのは全負担してくれてます。
収入がないからこれは専業になる最低限の条件じゃないかなと思いますf^_^;

POOH
それでもならないです😅
自分の仕事にプライドもやりがいもあるので💦
それに自己負担分あるならやはり自分の使えるお金は欲しいです❗️

退会ユーザー
年100万でも、そっから保険や携帯代や病院代まで自己負担ですか〜
しかも子供の服とかオモチャやレジャー費も折半?!
そのうえ家事育児はほとんどこっちの負担なら、そんな専業主婦になりたくないです!

はじめてのママリ🔰
皆さま
回答ありがとうございます。
返信がまとめてになってすみません🙇♀️💦
まだ提案の状態なので、もうちょっとこちらの要望(携帯と保険も…)を伝えて内容を詰めてみます。
夫が自分本位という意見もありましたが、後出しになりますが私がちょっと体調がよろしくないのです😱
今は働けてはいますが、妊娠しながら・子育てしながらだと厳しいかもしれません💦
それの気遣いで、転職上手くいったし家で専業主婦でもいいんじゃない?→自分で使えるお金が無いのは嫌だ😖→じゃあ…(投稿内容)ということになりました。
はじめてのママリ🔰
・子供を保育園に入れず見てて欲しい
・家事折半から解放されたい(風呂掃除やごみ捨て程度ならやる)
だったらどうしでしょうか?
小さい子供がいる場合だと週2のパートも難しくないですか?💦
安田
子供をおうちで見てて欲しいなら、働かず専業でいますねー。
ただ、幼稚園以降どうするのかとか、先を見すえた話はします☺
あと、大幅に……とありますが、上がり幅が私の年収上回ってたらですね💦