※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめま
子育て・グッズ

生後7カ月半の女の子が夜早く寝るようになったが、朝早く起きてしまい、お昼寝が早くなって困っています。夜の睡眠時間が足りていないのか、アドバイスを求めています。

生後7カ月半の女の子です。完ミです。
睡眠時間について質問です。

最近夜はまとまって寝てくれる日がほとんどになってくれました!
夜は21時から22時までには寝て、朝は7時から8時には起きます。
起きて少し経ってミルクあげて…少し前までは10時とかまで1人でご機嫌だったのですが、ココ最近9時頃からグズグズしだして、9時半には朝寝をしちゃいます😅
眠い時に寝てくれるのは全然いいのですが、私はずっとお昼寝から起きたらミルクって感じで生活リズムにしてました。なので離乳食が12時頃なんですが10時過ぎに起きちゃった時に12時までもたせるのが苦痛です💦

朝寝が早いのは夜の睡眠時間が足りてないんでしょうか💦
アドバイスなど欲しいです。

コメント

ジェシー

10時過ぎに離乳食でいいと思いますよ。

  • まめま

    まめま

    朝のミルクが8時頃なので(´・ ・`)
    離乳食のあとまだミルク飲んでいるので出来れば間隔あけて12時頃がいいんです😢😢😢

    • 9月11日
deleted user

うちは6〜7時に起きて授乳、8〜9時に朝寝開始します!それで1時間ほど寝てから11時頃に離乳食にしてます!
たしかに朝寝はうちも早いですね。でも2ヶ月ぐらいずっとこのリズムです!🙋
朝の授乳も早くして、離乳食も早めたらどうでしょうか?🤔

  • まめま

    まめま

    ありがとうございます!
    案の定、今日も今もう起きました😂😂11時過ぎにあげてみます!

    • 9月11日
M

まだ6ヶ月半ですが、その悩みすごくわかります。
離乳食の本に、離乳食と離乳食の間は4時間って書いてますが、朝寝の時間によってはそんなにもたない💦ってときありますよね。
昼食と夕食の間は、3時のミルク?おやつ?とりあえず挟むものがあるから4時間あくだろうけど、朝食と昼食の間はねぇ…。ってなるときあります。
だから、朝のミルクから3時間でお昼の1回目の離乳食あげるときもしょっちゅうあります。
月齢上がればまた起きる時間も延びて、リズムがかわるのかもしれませんね。

  • まめま

    まめま

    同じ悩みですね😞ほんと、そうなんです!ご機嫌でもってくれればいいけど、毎日そうじゃないし…最近うちは朝のお散歩を早めました!そしたらよく寝るようになりました😂!

    • 10月5日