

ザト
招待するかどうかはまずご主人と話し合ってから決めた方が良いと思いますが、我が家は義実家の意見を優先させました。
ちなみに誘うつもりはなかったですが、なぜかお宮参りには義父と義祖母、お食い初めには義母がきました。お祝いをもらえたので良かったですがw

k-shiho
そう思います!
実際私はお宮参りでは全て義理の両親にお伺いを立ててやりました(*^^*)
100日のお祝いもやり方を聞いたのでその通りにやる予定です!

k-shiho
先ほど書き忘れました!
義理の両親が私の両親も一緒にやりましょうと言ってくれたので両家でやりました!
一番悩んだのは写真撮影です…
私の両親は遠慮して写真撮影では写りませんでした!

★せんと★
私の母も遠慮するタイプなので。
義理両親だけ、いつも行事にいるようになりそうです。回答ありがとうございます

はぐひめ(*´˘`*)♡
私も行事には声をかけるようにしています。
私の場合は、両家ともにご招待のような感じで旦那と夫婦でこんな感じにしようと決めて、お互いの両親にこういう予定でいるという旨を伝えています(*´˘`*)
初誕生の時のみ両家の家族全員を呼んでお祝いしてもらいました♬*゜
ただ、場所をどちらかに偏らないようにする事と、嫁ぎ先のご両親が好きなようにやっていいと言うかが重要です!!

ササ
我が家はどちらの両親も誘わず夫婦と赤ちゃんでお祝いをしています。
三歳の七五三の時には初めて両家揃って料亭でお食事会でもしようかなと思っています(^-^)
コメント