※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チータ
家族・旦那

長文です。私は初婚、旦那はバツイチです。前妻との間に現在中1の男子が…

長文です。

私は初婚、旦那はバツイチです。
前妻との間に現在中1の男子がいます。
前妻は再婚はしてないですが、新しいパートナーとの間に現在小1位の娘がいます。父違いの兄妹です。

中1息子は前妻が引き取り育てていましたが、前妻はとても気性の荒いヤンキーみたいな人で中1の息子によく手を挙げてたそうなんです。パートナーとの間に生まれた娘はとても可愛がっているそうなんですが。。

前妻はキレると大声で叫んだり暴れたりでしょっちゅう警察が前妻の家に来ているそうです。
そして、暴力振るわれたある日の夜息子は家出をしショッピングモールでブラブラしてるところを補導され事情を話したら児童相談所につれていかれたそうなんです。

息子はお母さんとはもう暮らしたくない、(前妻の)おばあちゃんちで暮らしたいと言っていたそうです。
しかし、前妻はおばあちゃんと折り合いがつかず、今は絶縁状態。息子がおばあちゃんちにいきたいと言っても親権を持っている前妻が許可しなければおばあちゃんちにいくことが出来ず、主人に児童相談所から虐待されていると連絡があり全てを知りました。

主人と私との間に娘が産まれましたが、主人にとっては両方大切な子供だと言っていました。一緒に暮らせるなら息子も一緒に暮らしたいのが主人の願いです。
そしてお父さんの今の家族に会ってみて、慣らしてみてよかったら暮らすのはどう?という児相の提案に前妻もそれなら…みたいな感じで許可がおり、先日主人と私と娘と一時保護されている施設に面会に行きました。
そして、次のステップとしてうちに一泊で泊まりに来ました。
ところが、主人の陰に隠れ息子は私に挨拶をしません。
主人が挨拶をしなさい、といったらペコリと頭を下げただけ。話しかけてもうなずくだけ。ご飯の準備も出来ずはじっこでモジモジしてました。
暗くて何も話しません。
そして児相の方から後から聞いてわかったのですが、息子は少しの知的障害があることがわかりました。
中1ですが小4レベルの頭脳しかないとの事。だから今後普通学級は難しいとの事。
そして欲しいものがあったらお母さんの財布からお金をとって欲しいものを買う習慣があったようで、もしこれから一緒に暮らすなら金庫を買って金銭はそこで保管した方がいいですよ、といわれました。

言葉が出ません…

その子に罪はありません。
育った環境や障害の為です。しかし、私はこの子に罪は無いと言えども一緒に暮らす自信がありません。
主人と離婚しても、今度は主人との間に生まれた娘が同じ気持ちを味わうだけで離婚は解決にならないんじゃないかと思ってます。施設で一時保護され施設暮らしをしてる息子がいながら私たち家族が幸せになる資格なんてないんじゃ無いかと、思っています。
私の判断で息子の将来が決まるようなもんなのです。
一体私はどうしたらいいのでしょうか。

コメント

くうちゃん

よくある話だなという感じでした。
前妻が亡くなれば自分たち家族が引き取るのは当たり前なので、いつどうなるかっていうのも、視野に入ってるのかと💦‬

育てられないなら正直離婚します。
だって自分の子も旦那の子も旦那の子どもに違いないです。
その子から父親をとるのはちがいますし自分が覚悟出来てなくて、子どももパパと暮らしたいならそこは仕方ないというか当たり前?たまたま主さんのところは前妻が引き取っただけでシングルファーザーの方もいるので!

そこに障害があっても児相や専門機関と相談しながら子育てしてみます。
それでも無理そうなら旦那と話し合うかなと思います。

ただいきなり言われて混乱してるならとりあえず児相なら2ヶ月ぐらいは預かってくれるはずなので、その中で話し合って決めますって言いとりあえず考えたらどうですか?

  • くうちゃん

    くうちゃん


    厳しいこというようですが、
    いきなり、お父さんと結婚して、この人新しいお母さんと妹だよ!って言われても、
    取られた感とかうわって思うのも全然あるかと思ってますww
    人見知りとかもそうですし、いきなり現れた人をすんなり子どもは基、高校生とかでも合う合わないとかあって嫌がっても普通だと思います!
    余程お互い合わない限り、私も逆の立場だと自分以上に戸惑い、嫌だなと思うものかと。

    • 9月10日
  • チータ

    チータ

    ご意見どうもありがとうございます。結婚する前にもしこの先前妻が亡くなったら?は考えました。しかし、その時の私は親にもなっていない未熟者でした。ですから、その当時はもし亡くなったら施設に行ってもらおうと考えていました。
    しかし自分が親になった今、親がこの世にいながら大人の都合で施設に入れるなんて、この子には深い闇を抱えることにさせてしまうし、取り返しのつかない事をしてしまうと思っています。娘が施設で育つ事考えたら胸が張り裂けそうです。なので、辛いのです。頭と心が裏腹です。
    保護されたのは七月末だったそうです。でも主人に連絡あったのは9月頭で一時保護の期間も1ヶ月切っています。なので時間もないし、混乱しています。でも児相も全面的に相談に乗ると言ってくれていますので全て相談しようと思います。しかし、決断するのは私です。

    • 9月10日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    決断するのは主さんだけじゃないですよ。
    旦那さんと話し合う、ただそれだけだと思います。

    同じように愛情注げるからシングルマザー、ファーザー、の方と結婚する人が沢山いる中で、
    できない方が多いのも事実だと思います。
    私も出来ないと思ってます。
    20代前半で、10代でもあるまいし、ある程度のことが予想できるので、そして自分の中で答えが出てるので私の中でバツイチ子持ちはなしです。

    同じように愛情が注げないと分かってるなら初めから引き受けないです。
    主さんのおっしゃる通り傷つくのはもちろん自分もそうですが、子どもです。
    子どもはすごく繊細ですし大人でも理解出来てなくてバツイチと結婚してグダグダ言ってる方がいるわけで、それ以上に子どもにとっては理解しがたいのが事実です。

    施設が悪いとかでは無いですが、ただ見る人がいる、引き取りたいと思ってる人がいる中でそれが父親ならまして、施設はどうかな?と思ってしまいます。
    両親が死んでしまったとかなら仕方ないですが、ただ親の勝手なことで自分の子が施設に入るってなると私も嫌です。
    なのでもう主さんの中で答えは決まってるのかな?と思いました。

    多分1ヶ月の間で前妻や祖母や役所なり色々調べたり話し合ったりしてたんだと思います。
    私も預けたことは無いですが、いろんな所に知り合いがいたり勉強などしたりするので児相との関わりもある程度は知ってます!
    ほかの県などは分かりませんが。

    • 9月10日
  • チータ

    チータ

    安易な引き受けが一番傷つけることになりますね。
    たった一度泊まりに来ただけで息子の性格を読み取る事は不可能だと思います。仰るとおり人見知りや緊張もあったと思います。しかし、引き受けなければならない状況で好きになろうと思っていても出来ない自分がいます。
    これ以上傷つけてはいけない、でも私も我慢しきれない。その二つの別々の答えが繋がらないのです。
    ただ、親権が前妻にある以上息子が会いたいおばあちゃんにも前妻の許可が出ず会えないので、息子の気持ちを一番に思うと息子が会いたい人にいつでも会えるよう主人が親権を取り返そうかなとは考えています。

    • 9月10日
ママリ

誰も悪くない(もちろん前妻は悪いですが)分、難しい話しですね。
ご主人が息子さんと暮らしたいのも分かるし、でもチータさんがその息子さんと上手くやっていけるかもわかりませんしね…。

もしどこかへ預けて欲しいなんて言ったらご主人との関係も悪くなりそうですし…。

ですが息子さんと一緒に住んで、チータさんにストレスが溜まってしまっては本末転倒ですよね。
しっかりご主人と話し合って、不安など全て共有していくしかないかなと思います💦

  • チータ

    チータ

    一泊で泊まりに来ただけで私にとってものすごいストレスでした。相手が罪のない子供なだけに心が痛く自分がなんてダメな人間なのだろう…しか出てこなくて。
    息子を傷つけないよう後悔のないようしっかり主人と話し合いたいと思います。
    どうもありがとうございます😊

    • 9月10日
R

私も将来そうなる可能性があるのかな?と思いながら読ませて頂きました。私は初婚、旦那はバツイチで前妻との間に2人のお子さんがいるようです。

前妻の方の話を私は詳しく聞いてはいませんがチータさんの旦那さんと同じように、前妻との間の子供二人もとても大事だと以前に話しておりました。
正直、私には子供は娘一人だけです。前妻とのお子さんに娘と同じだけの愛情はありません。むしろ旦那が娘を3人目の子供として育てる事に苛々するぐらいです…チータさんはどうでしょうか?私と違ってお会いしたみたいなので、また別の感情もあると思いますが😭😭
子育てに血の繋がりは、必ずしも必要ではありません。でも子育てとは一生涯の物ですよね?いっときの感情や同情で考えるものではないですよね。大切なのはチータさんと11ヶ月の娘さんの気持ちかなと思います。無理なら無理で旦那さんときちんとお話しされて下さい。一緒に暮らす自信がない。それでいいと思います。その子に罪はないけれど、チータさんにも罪はないですよ。賛否両論あるかもしれないですが、私はチータさんは間違って無いと思います😊同じだけの愛情をかけられる自信がないなら引き取るのも無責任だと思いますし💦
私だったら絶対無理です。旦那が譲らないなら離婚します。。

  • チータ

    チータ

    似ている状況ですね。私も前妻との子供と私の娘と同じ愛情注ぐ事は出来ません。
    すでにこれで答えが出ているのかもしれませんね。
    息子を同情の気持ちだけで引き取るのは誰もいい結果を生まないかも知れませんね。
    息子は一度母親から逃げ出した子です。また同じことをさせてしまっては彼の心の傷はものすごく深いものになってしまいます。見捨てず、主人とよく話し合ってみます。
    私は自分が最低な人間だとここ最近ずっと自分を責めてました。私にも罪はないと仰ってくれただけで、少し気持ちが楽になりました。どうもありがとうございました。

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

うーん、結婚してから浮上した話なのでしょうか⁇
前もって一緒に住むことになるかもしれない、とか、息子さんとの面会があったならまだしも…

もし前もって引き取る話がでていたら、私なら正直結婚を考えてたかもしれないです。

それもなく、突然湧いた話なら、受け止める時間がいると思います。

チータさんが気持ち半ば(そうするしかない、とか、私が我慢しなければという思い)で引き取ってしまうと、後々に不満がでてくると思いますし、最悪のところ息子さんに風当たりがキツくなってしまったり…負の感情を抱いてしまったり。ってなることも考えられます。

自分のモヤモヤの感情を殺さないで、旦那さんとよくよく話合って下さいね。
この先育てるのはチータさんです。どんなに旦那さんが協力してくれると言っても、限界があります。

息子さんだけではなく、みんなが幸せにならないといけません😊

  • チータ

    チータ

    前妻と主人が離婚して12年になるそうです。弁護士をたてかなり揉めて親権争いをしたそうです。結局親権は前妻が持つことになり、それからはあまり会わせて貰えず誕生日とクリスマスのプレゼントを渡しに行く時だけの面会でした。
    なのでそこまで親権を争った前妻が息子にこんな事するなんて思ってなかったし一緒に暮らすことになるなんて突然2ヶ月前息子が保護されて初めて浮上した話です。
    彼は一度傷ついています。ですから次は絶対にきずつけてはいけないと思っています。
    私が我慢すれば皆んな幸せになるなら我慢するしかないのかな、と思っていました。
    しかし、おっしゃる通り我慢の限界はあると思います。
    皆んなが幸せになれるよう児相の方に全てを話し相談してみようと思います。ありがとうございました😊

    • 9月10日
ママリ

旦那さんに正直に話した方がいいと思います。
ただチータさんもバツイチとの結婚がどういうものか少し甘かった所があると思います。
けど自分の子供が娘で中1の知的障害のある血の繋がらない子供と暮らすとか私なら無理です。申し訳ないですが。
そんな理由で施設に入れるのも違うかと思うので離婚か別居か。