
コメント

わらびもち
確か、月の制限はなくて年収で103万円以内であれば、調整して働けば大丈夫だったはずです✨✨

さえぴー
103万円の税扶養の話は年収で考えるので、週何時間とか月いくらとか考える必要はありません。
ただし社会保険の方が問題で、正社員の3/4以上働いてるパートさんは社保に加入しなければいけないので、例えば正社員が9~17時(休憩1時間)土日休みだと7時間×5日=35時間×3/4=週26時間以上働くような働き方が続く人ら本来は社保加入です。ただ、あくまで「本来は」の話であって、最終的に103万円以内におさまるような働き方をしてるならそんなずっと超えることもないでしょうから、会社もそのへん承知の上なら超えたのは「たまたま」ってことで加入せずに済ませることができます。
-
あやのん
詳しくありがとうございます😫💦とてもわかりやすいです!安心しました😭
- 9月10日

☆ゆー
現在は育児休暇中ですが、それまでは103万円以内の扶養でパートをしていました!
特に週何時間まで…という基準はなく、年収103万円以内になるように自分で調整してました(*^^*)
-
あやのん
よかったです💦時間なんて気にしたことなくて、103万円以内ならと思っていたので💦
- 9月10日
あやのん
同じパートさんに月30時間越えたらやばいんじゃない?なんて言われたもので、焦りました💦ありがとうございます😭✨