※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
食パン
子育て・グッズ

子ども2人をお風呂に入れる方法について、生後1ヶ月と3歳の段取りに悩んでいます。寒くなる前に効率的な方法を知りたいです。

1人で子ども2人をお風呂に入れてる方、段取りどうされてますか??
うちは下が生後1ヶ月、上は3歳です。
これから寒くなるので、どうするのが効率がいいか試行錯誤の毎日です💦

コメント

まめのん

下の子を脱衣所で待たせて上の子を洗って湯船で遊ばせる。
そのあと自分・下の子の順で洗ってから湯船につかってます💦

最近後追いして脱衣所で泣くことが増えたので浴室で待たせようとバスチェアに座らせたらもっと泣いたので脱衣所で待たせることにしてます😂

  • 食パン

    食パン

    回答ありがとうございます!
    参考にさせていただきます☺️
    上がったあとは、下のお子さんを先に拭いて着替えさせますよね?
    その間、上のお子さんはどうしてますか?質問ばかりすみません😭

    • 9月10日
  • まめのん

    まめのん

    下の子をバスタオルでくるんで、上の子拭いてオムツだけ履かせて自分で着替えてもらってます🙏そのあと下の子です💦
    下の子からやるべきだと思いますが、上の子からやらないと怒って大変なのでこういう順番です😂笑

    • 9月10日
めーめー

現在3歳4ヶ月と下が4ヶ月ですが、上の子は1人で待たせていますよ!
まず私が1人で入って、上の子に下の子を見ててもらい…
自分を洗い終わったら下の子を迎えに行って洗って…
下の子を上がらせて服も着せてから上の子を呼んで洗っています^ ^

冬になったらその頃には下の子が動き回ると思うので上の子洗う間はスイマーバで湯船に浸からせててもいいかなと思ってます😊

deleted user

私がやったやり方ですが、
下が座れるようになるまでは
お風呂の戸の前に
ベビーラックを置いて、
バスタオルを敷いて、
こどもには
プールタオルを巻いて待たせました。(ボタンついてるのではだけません)
上の子と自分が洗い終わって
すべておわってから
上の子を湯船に入れて
遊ばせている間に
下の子を脱がせてお風呂に入れます😊
洗いおわったらみんなで
湯船に入り、
下の子と自分があがり、
下の子をベビーラックに乗せて
プールタオル巻いて、
またさらに上からタオル巻いて
ぐるぐる巻きにしておきます😂
そして上の子の体を拭き、
みんなでリビングでお着替え
って感じでした😊
今は大きくなったので
下の子も最初から
入っています😌

マフィン

赤ん坊はつかまり立ちするまでは日中に、シンクのベビーバスで入れて、上の子を入浴させる間は、寝てるすきか、バウンサーに乗せて脱衣所で待機させるようにしてました。
立てない子を抱っこしたまま、髪の長い子を洗うのは難しいので、一緒に入るときは、お風呂で使える赤ちゃん用の椅子に赤ちゃんは座らせて、寒くないようにシャワーをかけながら上の子を洗って先にお風呂に入れて、赤ちゃんはそれから洗って一瞬に入るかんじです。出るときはみんな一緒なので、用意してあったタオルに赤ちゃんを包んで、自分もタオル巻いて子供から着替えさせてました。