
お子さんが「あっ👉」とよく言いますか?その返答に困っています。無視は良くないと思いますが、頻度が高いのでスルーしてしまいます。どう対応すればいいでしょうか?
同じ月齢のお子さん、
頻繁に「あっ👉」
て言いますか?
家でもそうですが、今日小児科行ったら、
恐竜のポスターや、アンパンマンのぬいぐるみが色々置いてあるからか、
ずっと「あっ👉」て、やってました😓
終いには注射針が刺さってる最中も、トーマスのポスター見て、「あっ」て言ってました💦
「あっ」てやって来たら、なんて返してますか?
無視は良くないと思うのですがあまりに頻度が高いのでたまにスルーしちゃいます😞
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ふとこ
よく言ってましたー未だに言いますよ😊
そうだね○○だねーと返してます😊

ままり
指差しは、大切な成長の過程ですよ♡
わたしは、娘が指す方向を見て「〇〇あったね」「〇〇だね」と声掛けしています。
何かで見たのですが、大人があれこれ教えるよりも、子どもが興味を示した時に教えてあげる方が発語にはいいらしいです。もちろん、大人が色々教えてあげるのも大事ですよ(*'▽'*)♪

かに
うちもよくやっていました。指差したものを、そうだね、何とかだね、と教えてあげるようにしていました。そうするとその言葉を繰り返そうとしてだんだん覚えるみたいで。

ゆち
めちゃめちゃ、いいます笑。
さしてるもの見て〇〇だねーと言ったり、あじゃなくて〇〇だよと物の名前教えてあげます!

ririmama
指差した時は皆さんと同じく〇〇だねー!などと声かけしてます😊
色々な物に興味が出てきて、なんだか知りたい時期なんですよね😊
その声かけでどんどん物を認識していくので、しつこくて大変ですが根気強く答えてあげて下さい😂
コメント