※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもが頭を頻繁に打ちつける行動について、発達障害の可能性を心配しています。身体発達は順調ですが、落ち着きがなく、自我が強くなっているようです。この行動についてどう思いますか。

1歳1ヶ月頭を床に打ちつける頻度が多くなり発達障害なのか不安になってきました…
注意したり叱ったり物取り上げたりして嫌なこと、思い通りにならないことあるとオモチャをわざと投げて床やテーブルに、口をあばぁあばぁあばぁと言い打ちつけて固い所でやったりするとたまに歯茎から血が出たりもあります😥
最近自我?が出てきて更に酷くなった気がします。
1人遊びしてて急にし出すときもあります。

身体発達は早い方で10ヶ月頃から歩き出し、
ご飯も基本的に好き嫌いなく沢山食べます。
なのでミルクはもう卒業しました。
人見知りも後追いもあり、意思疎通も通る、
発語はアンパンマン、ばぁ、
積み木や型はめパズルもできるようになりました。

気になることはほんとに頭打ちつけると、
落ち着きないことです。外でもテクテク歩いていっちゃいます。歩きたくてグズってくることもあります。

発達障害かなにかだと思いますか💦?

コメント

🧸

保育士です。まだなんとも言えない時期だと思います🤔嫌な気持ちの表現方法がそうなだけかもしれないし、でも発達障害ある子は痛みも鈍いこと(過敏な子もいますが)もあるので。。
目が合うのか、こちらの言っていることが伝わるか、とかも基準になってくると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    目はしっかり合うし名前呼ぶとちゃんと振り向きます。アンパンマンやジョージのぬいぐるみをちょうだいと言うと探して持ってきて渡してくれます。
    お母さんと一緒のダンスもお猿さんポーズの所やジャンプの所、回る所も覚えてリズムに合わせて踊っています。
    お風呂行くよーと言い廊下出ると寝室行かないでお風呂に行きます。(いつもは寝室にテクテク探索しに行きます)
    意思疎通はしっかり出来てるかなと思ってたのですがまだ分からないですよね😭💦

    • 7月5日
  • 🧸

    🧸

    なるほど!1歳1ヶ月でそこまで意思疎通できているのなら、今はそこまで心配することないのかなと思います🥹💓とは言え心配だと思うので、危険な行為は優しくダメなことは伝えて違う遊びに誘ったり気を逸らしてみてください。落ち着きのなさは本当に個人差あるので、集中できる遊びを見つけたりしながら落ち着く時間を増やして静と動の動きのメリハリをつけてみるのも手だと思います🥺

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    現在自宅保育なので保育士さんの意見聞けてとてもありがたいです…ありがとうございます🥲✨️
    もう1歳だしと思ってつい強めに叱ってたのでもう少し優しく注意できるように気をつけてみようと思います😭

    • 7月5日
  • 🧸

    🧸

    いえいえ😊強めに注意してたことが、逆にもっとこちらに目を向けてほしくて自傷行為をしてる可能性もあるので、サラッと受け流す程度で(そんなことしてもママの気を引くことはできないよーといった心持ちで😂)クッションとかでサッと床をガードして怪我を予防しつつ気持ちを代弁してあげてみてください🥺

    • 7月5日