※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

助産師から、赤ちゃんの中心軸が整う整体を早めに受けることを勧められた。同様の経験がある方、熊本県でおすすめの整体院を知っている方はいますか?

本日、助産師訪問がありました‼️その時に赤ちゃんに向きグセがあるから、早いうちに整体に行って、中心軸を整えたがいいかもですね‼️と言われちゃいました😣
3〜4ヶ月で中心軸が整うから早い方がいいと思います!調べてみてください!とのことでした💦

同じような事を言われた方々いらっしゃいますか❓
後、もし整体に行くのならオススメの整体ありますか❓ちなみに熊本県です‼️

コメント

AMTMM🌼

うちの子達皆んな向きグセありますが & ありましたが、そのうち無くなると思いますよ🤔💦
調べてみて下さいというより、調べた内容教えてよって感じですが、赤ちゃんが整体って行けるんですかね?
私も熊本ですが赤ちゃんokみたいなの見た事ないです🥶

  • まま

    まま

    そうですよね😖💦
    うちの子は右ばかり向くので、右の頭が絶壁になっていて😅
    この子向きグセがあるから、フラットの床とかに寝せてたら余計になおらないし、整体があるので!
    と言われました😅

    • 9月9日
ままり

そんなこと言われるんですね💦びっくりです…
整体だとお金とられるかもしれないので
わたしならこういう風にいわれました…
といい、小児科か整形外科の先生にみてもらいます。
必要があればちゃんと理学療法師がやってくれますよ♡

熊本市ですが天野整形は赤ちゃんをみてくれて、たくさん異常を指摘された赤ちゃんがいるのでいいかと思います。

  • ままり

    ままり

    すみません、追記です。
    天野整形の小児整形外科は(木曜日、午後)のみ、電話で当日の順番をとるみたいですのでご注意ください♡

    • 9月9日
  • まま

    まま

    出産した病院で教わったゲップの仕方なども赤ちゃんに負担がかかるとかで😖💦ほんとはしない方がいいと言われ、背中を洗う時のやり方でさせた方がいいと言われちゃいました💦

    • 9月9日
  • ままり

    ままり

    え、そんな…
    その助産師?保健師?さん大丈夫ですかね??
    かなり不安になること言われてしまいましたね…
    でも毎日何人もの新生児ちゃんをみている産科で教わったことなのであんまり気にしなくていいかと思います。
    ゲップは首がグラグラしないように支えられていればやり方は大丈夫です。赤ちゃんによっても出やすい方法は変わってきますので♡

    私も助産師ですが苦情レベルの質の低い助産師訪問だと思いますが、ぐっと我慢してこんな考え方の人もいるのね…
    変な人だった。っと思うのもアリかと思います。
    新生児訪問の本来の在り方は中心軸なんかではなく股関節脱臼がないかや赤ちゃんの明らかな異常がないか、お母さんの心身が大丈夫か、悩みなどをフォローしてあげること、子育て支援や予防接種・検診についてなどの案内などだと思います。
    不安にさせたり、医療機関ではない整体を勧めるとかは違うんじゃないかな。と思いました。

    • 9月9日
  • まま

    まま

    熊本県助産師協会に所属している人が委託をうけて、市の赤ちゃん訪問サービスをしているようです‼️
    昔の知識だと今とは違う事を教えていたけど、自分は最新の事を習っているから!みたいに言われていました😅
    他の方のコメントに病院名出しましたが、そこはそう教えるもんねー!など、そこの小児科の先生の抱き方は股関節にはいいけど、悪くはないけど赤ちゃんのお尻か?お尻あたりの筋肉にはよくないもんねーなど😅

    後、夜バウンサーで寝るけど、ベッドにうつしたら朝まで泣いて寝ない‼️の繰り返しが数日あります!いい寝かせ方とかありますか❓と聞いたら、この時期は夜中、2〜3時間で起きるならバウンサーで寝せていいです!むしろフラットのところで寝せると体がピーンて伸びるのであまりよくない!
    首がすわったらやめたがいいけど、すわってない今の時期は丸い姿勢が落ち着くので、バウンサーでいいと言われました‼️

    抱っこ紐もスリングで横になるやつがいい!
    縦抱きの抱っこ紐は赤ちゃんに負担がかかる!など

    こちらも本当にそうなのかなーと不安になってます😅

    長くてすみません💦

    • 9月9日
  • ままり

    ままり

    結構主張のはっきりしていらっしゃる方だったんですね😰
    大変でしたね😂

    確かにまだ首も据わってないのでバウンサーでも大丈夫ではありますが、いずれベッドに寝せることを考えると今のうちに練習して慣らしてもいいのかなって思います。
    コツ?ですが…よく言われる背中スイッチですが本当はお腹スイッチです🤗
    赤ちゃんはママと離れる+姿勢が変わるなどで落ちる‼️と錯覚しちゃって起きちゃいます。
    なのでママにくっついた状態から布団におろすときは、ママの体と赤ちゃんのお腹をできるだけ離さず、赤ちゃんの体を伸ばさないようにしながら布団におろし、赤ちゃんが寝ていることを確認してからそっとお腹を離します。赤ちゃんが落ち着いてから最後に足の姿勢を変える、という風に、一つずつゆっくり行ってみてください。

    縦抱きは確かに新生児には負担がかかりますが新生児用のインサートなどがついているものであればしっかり着用すると大丈夫ですよ。スリングは横向きになれて負担は軽いですが着用の仕方を間違って脱臼した子が何人もいるのでもし着用する際はしっかり説明書を読まれるようにして下さい。

    • 9月9日
  • まま

    まま

    結構ハッキリ言われました😅💦
    自分が出産した病院を悪く言われたので、不安になってしまいました😖💦

    いろいろ助かります‼️
    ありがとうございます‼️
    最近よく動くようになったので、バウンサーで夜中寝せるのはちょっとこわいな💦と思って😅

    あと昼間にフラットの床で寝かせると向きグセがなおらないからやめたがいいね‼️とも言われました💦

    ずっとバウンサーで寝かせるのもなんかな😖と思って💦

    心配ばかりです💦

    • 9月9日
  • ままり

    ままり

    自分が選んで産んだ病院を悪く言われると嫌ですね😭誰だって不安になるかと思います。

    よく動くようになったのならなおさらバウンサーで夜寝せるのは危ない気がします。
    親の目が届く時間だけにしておいたがよさそうですね♡

    フラットな所でしっかり寝かせるのに成功したら、そっと体の下に丸めたタオルを引いたりして態勢を整えてあげるといいかもしれませんね🎵
    絶壁が気になるなら
    まんまる枕?(4000円程度)のものもありますしずっとバウンサーで寝せる必要はないかと思います。

    初めての育児、本当に不安なことだらけかと思いますが、当たり前です♡
    誰にでもいいですので少しでも不安があればいつでも相談されて下さい!できるだけ安心して子育てしましょう!♡

    • 9月9日
  • まま

    まま

    そうなんです💦なのでちょっとひっかかって😅

    まんまる枕、主人と相談して検討してみます!ありがとうございます🌟

    今週、天野皮膚科に予約していて行く予定があるので、その時に整体のことは聞いてみようかな!と思います‼️

    • 9月10日
deleted user

向き癖なんて、ほとんどの赤ちゃん最初はあるんじゃないんですか?
寝返り打つようになれば、色んな方向向くから大丈夫と保健師さんに言われましたよ。
整体は必要ないと思います✨
ま、子育て人それぞれなので、これ以上言いませんが💦
話しそれてすみません😢
え?と思いまして…

  • まま

    まま

    私も先輩ママさん達の話を聞いてそう思っていたのですが😖💦
    主人にも話したら、赤ちゃんに整体?と言われました💦

    • 9月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    中にはベビーマッサージも必要ないという専門家もいるぐらいですから、整体だなんて…
    逆に心配になりまして、余計なお節介みたいですみません。
    何も無いといいですよね✨多分恐らく大丈夫だと思いますよ🤗

    • 9月9日
  • まま

    まま

    いえいえ💦とんでもございません😣
    ありがとうございます🌟
    初産なので、知識がないので心配ばかりでして💦

    • 9月9日
コロン

回答じゃないですが向き癖ですよね?
ほとんどの赤ちゃんが向き癖あるんだと思ってました🤔
というか生後1ヶ月の赤ちゃんを整体に連れて行く方が色々心配ですね😅生後1ヶ月の赤ちゃんを施術してくれる所があるんですかね🤔
整体より小児科に行って助産師訪問でこう言われたんですが...って聞いてみた方がいいかもしれないです💦

  • まま

    まま

    病院名出しますが、福田病院で出産して、小児科も福田病院なんですが、今日の助産師さんは福田はそう教えますもんねー!とか福田の小児科の先生の抱き方は股関節にはいいけど、赤ちゃんのお尻?筋肉?かなんかには悪いからねー!
    などおっしゃってました😅明日、福田病院に電話して聞いてみようかなと思ってます‼️

    • 9月9日
  • コロン

    コロン

    出産した病院を悪く言うような感じはちょっと嫌悪感抱きます💦
    やはり総合的にみて小児科の先生が1番赤ちゃんの事に関してはスペシャリストだと思いますし、妊娠中から出産までお世話になった所なので助産師訪問で1時間くらいしか会った事ない人よりか信用できますよね👏

    • 9月10日
  • まま

    まま

    そうなんです😖‼️以前、熊本で1番医療機関がそろっているからと紹介された病院なので、そんな事言われたら不安しかないです😅💦
    小児科もそこなのにー💦て感じです😣

    • 9月10日
篠

お住まいどちらですか??
向き癖は多少は仕方なくてもなるべく無くしてあげた方がいいと思います。助産師さん、紹介してほしかったですね💦赤ちゃんの整体は大人が受けるのとは違います。日々のマッサージを教えてもらってママがするって感じです。
・中央区琴平のままこや
(理学療法士さんがされてます)
詳しく教えてもらえますよ❗

  • まま

    まま

    南区に住んでいます‼️
    私の説明不足ですみません😣一応、水前寺にあるけど、いろいろ調べてみてください!と言われました‼️
    赤ちゃんの整体はマッサージなんですね😳
    知りませんでした💦

    • 9月9日
  • 篠

    うちも心配だったので色々調べました~。うちに来てくれた助産師さんは大雑把で、私が向き癖が心配だと言っても「これくらい大丈夫」と言われました😌ままこやさんに行ったらやっぱり向き癖&その他指導されました。料金はありますが、学びは多いです。

    • 9月9日
  • まま

    まま

    心配ですよね😖💦
    ままこやさんと言うところがあるんですか❓

    • 9月9日
  • 篠

    私が知ってるのは「ままこや」さんだけなんですが、他にも助産院で見てくれる所はあるかと思います。キャンセル待ちですが、結構急な空きが出ます。

    • 9月10日
  • まま

    まま

    ありがとうございます😊🌟今週、病院に行くのでその時に聞いてみます!

    • 9月10日
ゆこ

わざと市の助産師会の電話相談に電話で聞いてみたらどうですか?
それか、区役所が毎週やってる育児相談で聞いてみるといいですよ。

私も熊本市に住んでますが、mさんのところに来た助産師さんと違って逆に何も言わない人でした💦
言わなさすぎて、「は?」って感じでしたね😵

  • まま

    まま

    それ主人も言ってました😅💦
    もしかしたら主人が電話して聞くかもしれないですが💦

    助産師さんにもよるては思いますが、何も言わなさすぎても不安ですよね😖‼️
    ちゃんとした人に、ちゃんとした説明を聞きたかったです😭

    • 9月10日
  • ゆこ

    ゆこ

    4ヶ月になる1日前にきて、「うつ伏せの練習してください」って。
    は?やり方とか指導しないんかい❗️と思って、わざと「は?どうすればいいんですか?やり方わかりません」って言うまで、教えてくれませんでした。
    挙句、「訪問した証拠にサインと印鑑ください」って。お役所仕事だなー😑って思いました。

    • 9月10日
  • まま

    まま

    4ヶ月になる前ですか💦しかも教えてくれないとかは不安でしかないですね😵
    ウチに来た助産師さんは、一応腹ばい練習は教えて帰って行かれました😅

    • 9月10日
きょんち

初めまして😊

うちも下の子は向き癖ありいつも同じ方向向いてあたまの形変です😅

下の子は股関節の開きが少し違うから一度見てもらうと良いですよとアドバイス受けました😊

天野さん勧められました😊行くなら天野さんが良いみたいです😊

  • まま

    まま

    初めまして😊一緒ですね😅うちの子も頭の形が変です💦

    天野さん行かれましたか❓行かれたのでしたらどのような事をされましたか❓

    • 9月10日
  • きょんち

    きょんち

    この間訪問があり来月健診受けて行った方が良いなら行こうと思ってますので詳しいことが分からずすみません🙏

    • 9月10日
  • まま

    まま

    そうなんですね😊とんでもございません🌟
    ありがとうございます🌟
    天野さんに相談してみます‼️

    • 9月10日
★ 3 kids mama ★

3人子供産んでますけど、向き癖がない赤ちゃんっているんですかね?😂
頭は球体だからどちらかに傾くのは物理的に当たり前だし、どちらかばかり向くからって、首すわってないんだから自分の意思でそっちばっかり向いてるわけじゃないし、仕方ないですよね😂
調べてみて、なんて言い方も無責任だし、ハズレの助産師さんだったんだと思います😂

  • ★ 3 kids mama ★

    ★ 3 kids mama ★

    あと私美容師で10年以上色んなお客さんの頭たくさん触らせてもらってますが、新生児期の頭の形のまま大人になった人には出会ったことないのでほんとに心配いらないと思います…。
    病院で相談してみて安心できるといいですね!
    余計なお世話失礼しました!

    • 9月10日
  • まま

    まま

    いえいえ😊ご意見ありがとうございます🌟
    助かります‼️
    なんか、このままだと酷くなったら大人になって顎関節症や頭痛、肩こりの原因になるので!とも言われました😅
    実際、私も顎関節症で歪みがありますが、その方はお母さんもそうですよね?
    と言ってきました😅💦笑
    まあ、そうですけど 笑
    コレは前からですーて言いました 笑

    • 9月10日
\( ˆoˆ )/

初めまして😊
みなさんのレス見させていただきました!
私も福田病院で出産、南区です!
2人目の赤ちゃん訪問はまだ来てないのですが、1人目の時の助産師さんが強烈だったのでお気持ち察します😢
私は1カ月健診前に赤ちゃん訪問があって、ミルクは駄目!乳首が痛くても吸わせたら母乳は作られるから!と…

まぁ正論です😅母乳の話も詳しくして下さり大切さも分かりましたがすごく熱心すぎるのと産後1カ月もない状態の私にはキツかったです💦

頭が絶壁になる程の向きグセなら心配ですが、音のなるおもちゃで反対を向くようにしたり工夫してみてはどうでしょう😊

私は1カ月健診のときメンタルチェックに引っかかったのか臨床心理士とお話がありました。(次女の健診のときはなくて、2年前の長女のときです。全員対象か分かりません)
その時に訪問の助産師に言われて辛かったことを吐き出して、福田病院の臨床心理士さんが「では区役所に伝えておきます」と言ってもらえました。
やっぱり子育てって分からないことだらけだし正しいことを教えてもらっても不安を煽るような伝え方はいけないと思います。
福田病院のゆうかりクラブの方は電話口でも丁寧に対応してもらえるので相談しても良いかもですね🤗

  • まま

    まま

    一緒ですね😊
    助産師さんてほんと当たり外れがあるみたいですね💦
    そんなに強烈だったんですね💦
    そんな方は気分が悪くなりますよねー😖

    ちょっと絶壁になっているので、近いうちに天野皮膚科に行くので、そこは整形外科もしてるので、相談してみようとは思ってますが😅

    朝からゆうかり倶楽部に電話しちゃいました🌟

    整体とかは医療機関じゃないし、あまりオススメはしてませんけどねー、それにアレはダメ‼️コレはダメ‼️などお母さんが混乱するので、結局はお母さんと赤ちゃんだから2人がしやすいようにというのを言ってますよー🌟
    とのことでした😊

    天野さんに行くのでしたらそこで相談してみたらいいですよー‼️と言われました😊

    • 9月10日
みゆママたん

赤ちゃんの整体は助産師さんがされている所がありますよ(^^)母子整体といって、産前産後のお母さんや赤ちゃんの整体をしてくれます。

熊本市なら水前寺にあるメルティングタッチさんがありますよ!まるまる育児を教えてくださると思います!
私は赤ちゃんの反り返りが強くて抱っこもしにくかったので、合志市にある母子整体に通っています(^^)

うちも向き癖があり、頭が絶壁になっていたのですが、平らな布団ではなく、丸い寝床におひなまきで寝かせたり、姿勢が丸くなるように赤ちゃんへのマッサージや抱っこの仕方を教えてもらい、かなり抱きやすくなりました。徐々に頭の形も変わってきておりビックリしてます(^^)

向き癖から頭がゆがみ、頭がゆがんでいると首や背骨、骨盤がゆがみ、肩こりや腰椎にもつながるそうです。気になられたら一度、母子整体に行かれてもいいかもですね!

  • まま

    まま

    ご丁寧にありがとうございます😊
    床で寝かせたり、ベッドで平らなところに寝かせるのもよくない‼️
    寝床も手作りで丸く寝るやつを作る方法があるとも言われました‼️

    水前寺と言われたのは、そこのことかもしれません‼️

    1度天野さんに状態を見てもらってみます😖
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月10日
  • みゆママたん

    みゆママたん

    うちは授乳枕が二つあったので、授乳枕でまんまる寝床を作りましたよー!(^^)

    母子整体もまだ10何年位のものらしいので、医師にはあまり浸透してないみたいです。
    なので整体なんて必要ないと言われる先生も多いとか。

    でも決めるのはmさんなので、もし気になったら一度行かれてみてください(^^)私は本当に勉強になってますよー!

    • 9月10日
  • まま

    まま

    貴重なご意見ありがとうございます😊

    主人と話し合って検討してみます🌟

    ありがとうございました🙇‍♀️🌟

    • 9月10日