![ゆうゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠・出産を機に退職し、保険について相談です。国保と扶養のメリットや失業保険について知りたいです。扶養の利点や失業保険の受給について詳しい方、教えてください。
妊娠・出産を機に退職する者です。保険に詳しい方、申請すると受給できるお金等詳しい方、ご回答お願い致します。
妊娠を機に8月31日付けでパートを退職しました。
その後すぐに主人の社会保険の扶養に加入しました。
色々調べていくと、国保に加入した方が良かった?!のかなぁと思ってます。
①国保は妊娠出産の場合保険料免除
②失業保険の受給延長可能
③年金の支払いの免除
等があるみたいです。
扶養に加入したメリットって何かありますか❓
②の失業保険の受給延長は主人の加入している健保組合によって受給できるかどうかが変わってくるみたいで、それはまだ確認出来てないので、もし、扶養に入ると失業保険保険が受給できない場合は、扶養っていったい何のメリットがあるんだろうと漠然と思いました。
詳しい方ご教授下さい。
- ゆうゆ(4歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①③に関しては扶養に入ってる時点で支払い免除されてますよ!
②は扶養入ってても延長できます。
扶養入ってるデメリットは何もないです!
![ゆうゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうゆ
①③は私自身は支払いはしていないけれど、主人の給与から扶養家族分として引かれていますよね❓
その金額はいくらか知らないですが、国保なら0になるという事ですよね❓
②はママリでも検索かけましたが、扶養に入ってると受給できないという方が多くいらっしゃいました😥
ゆうゆ
すみません下にご返信してしまいました🙏🏻
ママリ
給料から引かれる年金や健康保険は旦那さんに扶養がいようがいまいが変わりません。
扶養の方の年金や健康保険は、働いてる人みんなが協力し合って出してるんですよ!
受給延長に扶養は関係ありません。
受給する際に受給日額が3110円を超えるなら、受給中扶養から抜けないといけないです!
ゆうゆ
わ〜すごい✨😃分かりやすいです❗️
という事は、扶養に入っても支払わなければならないのは、住民税だけという事ですか❓
失業保険の受給日額の計算もちょっとよく分からないのですが、私はパートで日額交通費込みで約5800円程お給料がありました、そこで勤めたのは約11ヶ月です。年齢は満29歳です。
失業保険は日額いくらぐらい受給できると思いますか❓🙇♀️
計算式に入れましたがよく分かりませんでした…
ママリ
住民税は今年稼いだ額が約100万超えてたら来年も発生します!微々たる額ですが。
今年払っておられる住民税があれば、それは昨年の収入に対するものですー
あと失業手当ですが、今回辞められた以前は雇用保険に入って仕事しておられましたか?
失業手当は雇用保険を1年以上かけてる方が対象です!
ゆうゆ
住民税って、旦那さんの所得でも変わりませんか❓
うちは所得が多いので、住民税とんでもない額支払いしています…
今回辞めた以前は雇用保険に入ってません、専業主婦してました。
失業保険に関しては通常は1年以上かけてる方が対象ですが、特例で妊娠出産を理由の失業は1年以上の縛りはなく、受け取れると総務に聞いたのですが、間違いですか❓😵
ママリ
住民税は旦那さんの額関係ないです!
妊娠が理由の退職の場合は6ヶ月以上雇用保険入っていれば、失業手当受け取れるようです!すみません!
ゆうゆ
では、住民税が高額なのは、ただ単に主人の収入が多いから引かれる金額も大きくなるという事であって、私が去年無職で扶養に入ってる場合、私の住民税はいくらだったのでしょうか… 全然知らないです😓
ママリ
旦那さんの給料から引かれてるのは、旦那さんの住民税だけです。
ゆうゆさんは昨年の収入いくらでしょうか?
ゆうゆ
昨年は専業主婦だったので、収入0です😊
ママリ
収入がないなら住民税は発生しませんよ!
ゆうゆ
じゃあ、もしかすると、去年ではなく、今年分のを自分で計算したのかな❓
旦那さんのお給料から引かれる住民税は、扶養者がパートで稼いでる場合はその金額に応じて引かれますよね❓
それが103万の壁とかなんとか世間が言うてるやつですよね❓
ゆうゆ
話が住民税までぶっ飛んでしまいましたが、扶養の件はとても理解できました、色々と教えて下さり、ありがとうございました😊🙏🏻💐✨