
入籍後に姉から結婚祝いをもらい、お返しをしたが、最近結婚式をしたい気持ちが湧いてきた。姉に相談したらお祝いは十分だと言われ、やりたい気持ちと相談したい。
2018年の4月に入籍し、11月に出産しました!
(デキ婚です💦)
入籍してからしばらくしてから姉に
結婚祝いを5万円いただきました。
お返しも半返しくらいでしました!
その時は結婚式は生まれて落ち着いてきたら
と思っていたので結婚式はしなかったのですが
最近結婚式をしたくなりフェアとかに
行っています。
姉にいろいろ相談しているのですが、
お祝いも渡したしあんまり出せないよと
言われました!
お祝いもらってるのでわたしのなかでも
またお祝い貰うのはなんかちがうかなと
思っていました。
結婚式をやらないのが一番なのですが
やりたい気持ちもあるので
何かアドバイスがあれば教えてください。
批判などはいりません。
- (^^)(6歳)
コメント

えいい
結婚式はやって、お姉さんから祝儀は頂かなければいいんじゃないですかね??😊

AnT
私は結婚式しましたが、
妹に祝儀いらないよーと伝えましたよ!
-
(^^)
姉は10個上で子供も3人いるので食事代だけでもと思ってたのですが失礼ですかね😂
- 9月9日

マーブルチョコ
五万もらってて半返ししてるのならご祝儀なし、引き出物なしでいいのでは?🙂
-
(^^)
それも思いました!
もう少し考えてみます!- 9月9日

kmt
ご祝儀いらないよ、と伝えて、食事代とかはお姉さんのお気持ち次第ですかね💦食事代はちょうだいとはいいにくいですし。
自分だったら要らないと言われても幾らかは包むと思うので、お姉さんも気を遣って少し包んでくださるかもですよ!
-
(^^)
そうですよね!
ありがとうございます!- 9月9日

はじめてのママリ🔰
ご祝儀は相手からの気持ちなので、結婚式は行なってもお姉さんには催促等しなければ良いのかと思います😅
そもそも催促するものでもないので、多少でも貰った場合はありがとうと受け取れば良いのかと💦
-
(^^)
もし貰えたらラッキーって感じで考えようと思います☺️
- 9月9日

退会ユーザー
わたしもデキ婚で、親族からすでにお祝い頂いたので、
もし式挙げる時はご祝儀少なめだよー!笑 という感じで言われてます☺️
お姉さんも、あまり出せないよと仰ってるなら、ご祝儀出してくれるようですし、ズルイですけど、払ってほしいならそのまま何も言わずにお姉さんの判断にお任せしていいのでは?😂
-
(^^)
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます☺️- 9月9日

あいり
御祝いを既に頂いている方からは御祝いを辞退しますよ。
どんな理由でも、額がどんなだったとしても二重取りはしません。
-
(^^)
そうですよね!またもらうのはなんかちがうなと思っていたのですっきりしました!
ありがとうございます😊- 9月9日
-
あいり
招待状では御辞退の旨を記載するのはマナーですが、それでもとご用意頂いたならそれ以上お断りするのは逆に失礼なので、ありがたく頂戴したらよいと思います。
- 9月9日
-
(^^)
招待状に辞退する旨を記載するのですね!それも知りませんでした!教えていただきありがとうございます😊
- 9月9日

あー
私は結婚式前に家族にお祝いもらいましたので結婚式ではもらってません。
未婚の妹からはお祝いももらってません!
ほんとにお食事代だけとなると1.2万くらいですよね?
それだけいただくのも家族なのでお金お金っていうのも違う気がして💦
-
(^^)
そうですね!きっぱり要らないと言おうかなと思います☺️
- 9月9日
-
あー
結婚式、素敵ですよね♪
わたしも妊娠中か産んでからかそもそもフォトウエディングだけか迷ってたのですがやって良かったと思ってます💗
挙げることになったら、大切なご家族やご友人とステキな時間を過ごしてくださいね✨- 9月9日
-
(^^)
友達の結婚式にいって余計に
やりたい気持ちが大きくなってしまいました😂💕
あげることになったら
姉にもたくさんお世話になったので姉にも感謝を伝えられる式にできればいいなと思ってます☺️
ありがとうございます!- 9月9日

2児のmama
お祝いいただいてるのであればご祝儀は辞退するイメージがあります💦
もし負担になるならご家族だけでリゾートウエディングとかもありかもしれないですよ✨
-
(^^)
ありがとうございます。
参考させてもらいます☺️- 9月9日

はじめてのママリ
お祝いなしで、参加してもらえばいいのでは☺️?
内祝いもしてるから、引き出物もなしでって☺️
-
(^^)
そうですよね!
やることになればそうしたいと思います!- 9月9日
(^^)
食事代だけでも貰うのは失礼ですかね😂