
コメント

とさか
離婚していないのに、経済的DVになりませんか⁇
詳しくありませんが、DVの窓口に相談してみてはどうでしょうか。

はっち
婚姻費用と言っても夫婦は生活費を「分担」する義務があるという意味なので、働ける状況であれば請求できない場合もあるそうです。
あと、別居となった原因がこちら側にある場合も無理ですが…
でもぴーさんは妊娠されてますもんね💦
お相手がそんな主張をしてくるなら、こちらも弁護士をつけたほうがいいと思います😣
こちらが負ける状況には思えませんが…💦
-
ぴー
向こうも弁護士をつけているわけではなく知り合いに聞いた程度だと思うんです💦
パートを辞めてしまったあと本当に生活が苦しくなりそうで😣- 9月9日
-
はっち
そうなんですね💦
弁護士つけなくとも本来受け取れるはずのお金だと思うので、話し合いで無理そうなら調停を申し立てて婚姻費用請求したほうがいいと思いますよ!面倒ですが生活のために😭💦- 9月9日
-
ぴー
そうですよね💦
旦那が何を根拠に行ったのかはわかりませんが調停申し立てでもして婚姻費用はもらいたいと思ってます😂- 9月9日

るっぴ
現在、調停中です!
私の旦那も子供の分は払うが私の分は払わないと調停でいってきました。
ですが婚姻生活を続けてる以上、払わないとダメって調停員さんは言ってくれたみたいです
どんなに払わないといっていても審判で払うことにはなりますよ!
-
ぴー
実体験ありがとうございます💦
そういったお話聞けると心強いです😭- 9月10日
ぴー
経済的DV!そこは全く考えていませんでした💦
とさか
妊娠中で一歳のお子さんの育児しながら仕事を続けるのは厳しいし、週数が進むと誰でも働けない期間がでますよね💦そういう状況の妻に対して金銭的に困るような条件を出すのは、個人の考えですが、DVだと思います。
ぴーさんの方こそ、弁護士や行政の専門の窓口などにご相談された方が良いと思います。身を守らないと、不利な立場になってしまいます💦
ぴー
近いうちに弁護士相談には行くつもりです✨
旦那は私に対してお金を払いたくないようなのでもし話し合いで駄目なら調停を申し立てるなりして生活は守っていきたいと思います😂