
コメント

ぷくぷく
行くと思います。
お通夜、お葬式でお子様見ててもらったらどうですか?

ハナ
先日に旦那の祖母が亡くなりました。
その際は、私の父のみ参列していました。(お通夜)
予定が入っていたので
お通夜もお焼香を済ませて
一言お話してから帰っていました。
さすがに、
自分らの親が亡くなったら
実父母 両方参列ではないでしょうか?
地域や風習などはあると思いますが少なくとも今までのお葬式のときは
どちらかの親が亡くなった場合は
もう片方の両親参列されていました。
御父様の御冥福をお祈り申し上げます。
-
のぞ。
やはりそうですよね。
- 9月9日

みす
親御さん面識があるならお通夜、お葬式は出るものですよ。
4ヶ月の子供がいてもお義父さんですよね?もちろん参加しなくてはいけないかと。お通夜でしたら、気持ち早めにお暇させていただいてお葬式なら火葬はご遠慮させていただいたりします。
-
のぞ。
火葬のときは
行きませんか?- 9月9日
-
みす
関係性にもよりますが、例えば頻繁に会う関係なら行くべきです。
そんなにってことなら時間がかかるし、遠いので火葬はご遠慮させていただいてもいいと思います。- 9月9日
-
のぞ。
結構会ってました。
あたし的には参列したいし、火葬場も行きたいんですけどね。- 9月9日
-
みす
でしたら火葬まで行った方がいいですよ。
- 9月9日

えりっぺ
旦那のお義父さんが亡くなったときは
私の親は来ました!
1歳3ヶ月のとき
通夜、葬式はでました!
正直亡くなる直前に妊娠してるのを気づき…
目が離せないでしたが
でたり入ったりと迷惑行動多く…家族葬だったのもありますが…
お義母さんかもしくは旦那さんに聞いてみて
参加したほうがいいか聞いてみてもいいかもですね…
-
のぞ。
わかりました。
確認してみます。- 9月9日

はじめてのママリ🔰
旦那の祖母が亡くなったとき私の親は通夜も葬儀にも参加しました。
子供は3ヶ月でしたが一緒に連れて行きました。
-
のぞ。
そうなのですね。
ずっとだっこでしたか?
服装はどうしましたか?子供の。- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこしてました。
義両親も無理しなくてもいいよと言ってくれたので泣いたら控え室に入るという形をとっていました。
子供の服は特に何も考えず、普段通りの服装でした😓- 9月9日
-
のぞ。
やっぱりだっこですよね。
わかりました。- 9月9日

退会ユーザー
いかなくてはいけないわけではないと思います。
行きたいと思うのならば行くというぐらいの程度だと思っていますよ。
-
のぞ。
わかりました。教えていただきありがとうございます。
- 9月9日

a.u78
私の父が亡くなったとき、義両親は仕事休んでお通夜、告別式参列してくれました。
子どもは1歳過ぎてましたがもちろん参列、式の間は義両親と旦那が家族席ではなく出入り口に近い席に座りぐずったら外に出て遊んでくれていました。
火葬場も来てくれました。
私は動き回ることもあったので子どもはずっと義両親が見ててくれており、火葬が終わっても葬儀場に戻りますが子どもは義両親がそのまま義実家に連れて帰ってくれました。
-
のぞ。
そうだったのですね。
教えていただきありがとうございました- 9月9日

プリン
お義父でしたら、のんさんのご両親ものんさんも参列されたたほうがよいと思います。
私の母親か亡くなった時は
主人の両親は参列しましたよ。
-
のぞ。
そうですよね、ありがとうございます。
- 9月9日

みゆ
お義父さんだったら自分の両親にも参加してもらいますね💦
そして子供を会場で見ててもらって、自分は義母さんの手伝いをすると思います🥺
-
のぞ。
そうですよね。わかりました。
教えていただきありがとうございました- 9月9日

柊0803
第1親等までであれば、ご両親(どちらかだけでも)、のんさんも出席するといいですね。
お嫁さんはこういう時にやはり動いたりしなくてはいけないので参加は必須かなと。
-
のぞ。
そうですよね!
- 9月9日
のぞ。
うちの親が行くってことですよね?
ぷくぷく
参列すると思いますよ!
お義父さんですし、面識ないわけではないですよね?
ご冥福をお祈りします!
のぞ。
はい。わかりました。
教えていただきありがとうございます。