コメント
るかこん
息子も4歳7ヵ月です^ ^
うちも先週全く同じ事言ってました。
保育園でなにかあったの?
と聞いても(別にないよ^ ^)
と言われたので様子を見てます。
我が家の場合は、保育園のお友達がつまらないって言ってたのを聞いて言うようになりました。
特に、眠い時に言ったりするので2、3日様子見てます。
みおまおママ
うちの長女も、なんだか同じこと言ってます。
平日は迎えに行くと一人でお絵かきしてたりしてたので、皆と遊ばないの?と聞いたらうん。と。
先生に聞いてみたら日中は皆と仲良く遊んでますよ。でも、自分がやりたい遊びと皆がやりたい遊びが合わないんだもん。と。
そんな時期らしいです。
土曜日は先生もお友達も少なく、合同保育で、お外に遊びに行けないからつまらないとも言ってました。
あまり心配しなくても大丈夫ですよ❗
-
こでまり
お返事をありがとうございます!
5歳くらいの子は、みんなつまらないと感じることが、出てくるんですね!
心が成長してきて、合う合わないがでるんですかね?
あまり、神経質にならずに様子を見てみます!- 9月8日
はじめてのママリ🔰
四歳の娘も保育所面白くないと言うようになりました!
先生に、聞くとかわったところはみられないので、様子を見て大丈夫ですよと言われました。我が子から聞くと、心配になりますよね‼
まわりも自我が出てくる時期で、お友だちに嫌いと言われたり、遊ばないと言われたり、クラスの中で色々とあるみたいですが、それを経験することによって良いこと悪いことを分かっていくそうです☺
なので、気持ちに寄り添ってあげて、「そうなんだね~」と共感してあげることが良いみたいですよ😄
子供ながらに、疲れるのは間違いないと思います‼
小さなうちから、人間関係を築いていっているから、凄いと思います。
ママリ
「年中さんの、特に男の子はケンカが増える時期です。この1年間は特に、成長過程のそういう時期なんだって事を頭に入れておいて下さい」と
うちの幼稚園だと年中に上がる進級式でかなり強調されました。
うちの子は温厚だし特撮モノは怖くて見ないくらいだし・・・と思ってたけど、本当に年中の時にお友達と揉めたり、行きたくないとかありました😳
とりあえず今日は何したの?とか、困った事はなかったー?って聞くようにしてました。「特にないよー」とか「別に」と言われても毎日聞いてました。
眞ちゃんママ
私の息子は、保育園で、胸や✋腕等を噛まれていましたよ。先生に言うとそんなことは、ありませんよといっていましたが、一緒にお風呂とかはいって、子供の話を聞いてみると○○ちゃんに噛まれたと話す時には、園長先生宛に手紙を書いていましたよ。園長先生からも手紙頂いたりしていましたが、結局は、小学校2年生の時に担任の先生に今 ADHDの子供が多いので、一度検査されておくといいですよと言われ予約をして、半年後に小児科で検査をしてもらったら ADHDとパニック障害があり、今小学校4年生ですが、朝と夜気分を落ち着かせる薬をもらい 精神障害3級の手帳も持っていますよ。一度 保育園の園長先生に聞いてみられるか?手紙を書いて保育園の手帳にはさんで子供さんが保育園に行くときに持たせるといいですよ。
こでまり
お返事をありがとうございます!
つまらない!と言う時期なのですかね(^_^;)
聞くと、オモチャがつまらない。遊んでも楽しくない。
お友達がすぐに戦いごっこを挑んでくるからイヤだとか、ふざけるからイヤとか、、!
不満もあるようです。
しばらく様子を見てみます。