![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳4ヶ月の娘がイヤイヤ期で困っています。些細なことで怒り、手を叩くことも。パパもワガママに悩み、仲良く過ごしたい。アドバイスをお願いします。
2歳4ヶ月の娘がいます。
最近イヤイヤとあまのじゃくが酷くて困っています。
例えば、
ご飯を食べない→もう食べないなら片付けるね→また食べない、そして片付けたり私が食べたりすると怒りなが泣く
うんちのオムツを変えようと言う→変えないと言ってイヤイヤがはじまる→じゃ、そのままにしとき、と言う→泣いて変えてと言う→変えようとするとイヤイヤと言う
お風呂で頭洗いたくない→じゃ、洗わないででよう→でてから頭洗いたい
ほかにも色々ありますが、些細なことでこんなことになり、娘と仲良くしたいのに、怒ってばっかりになって、最近は私が娘を見てたり、写真をとったり、鼻ふいたり、なにしてもママめんめ!と怒ってきて、すごく悲しくなります。
叩いてきたりもするので、そうゆいときは良くないといわれると思いますが、手をたたいたり、顔を叩かれたら、顔をペチっと叩きます。もちろん加減はしています。
ギャン泣きがはじまったら抱っこして、〇〇ちゃん、ママにごめんなさいしないといけないでしょ?ママもごめんね。とお互い謝って、ギュッとして、できてなかったこと、先程のオムツ変えたり、もう一度お風呂入れたり、をします。
日中は保育園ですが、、帰宅してからこの調子で、疲れてしまい、娘はパパがすごく好きなので、パパとお風呂入ったり、ご飯食べさせてもらったり、うんち変えてもらったり、主人がすごく頑張ってくれてるのですが、最近は主人にもワガママがひどくなってきて、夫婦でどうやって子育てしていくのがよいのか悩んでいます。
今日はダイソーに行ったらリアルな鳥の面をすごく怖がったので、写真に撮って、お昼お菓子ばかり食べたいとしつこかったので、ワガママ言ってるととりさんでてくるよー、と写真見せたりしてたら、怖がって泣いて、遅い昼寝をしました。
このことから鬼のアプリを使ってみたほうがいいのか。。でも、そーゆー怖いものがでてくるからちゃんとしなさいという教育方針もどうなのかと思ったり。。
ご褒美シールとかはじめてみるのもいいのか、月齢的にでもどうなのか。。
単純に仲良く楽しく娘と過ごしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
何かアドバイス頂ければ幸いです。
- みー(7歳)
コメント
![こけこっこ242](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こけこっこ242
とてもとてもわかります😭あまのじゃく、イヤイヤ、大変ですよね💦
私自身、気持ちに余裕があるときは「はいはい」って対応できるのですが、そうでないときはついイライラして、口調がきつくなってしまいます😢
息子は保育園では聞き分けが良いようなので、その反動で家では甘えているのかな…。
私も、鬼が来るよ!とかはあまり言わないようにしていて、例えば「歯みがきしないとばいきんに歯を全部食べられるよ」のように、現実的に起こりうることを大げさに話したりしています。効き目がないときがほとんどですけどね…😅
ご褒美シールは使っていて、イヤイヤしがちなこと(うちは、朝のお着替え、夜ご飯完食、はみがき)が出来たらシールを貼ることにしています。保育園でオススメしてもらって始めました。シール欲しさに意欲的になったのは最初だけで、今はシールで釣ってもそれほど…という感じですが、シールを貼ること自体は好きみたいなので続けています。
何だかアドバイスになってなくてすみません💦我が家と状況がかなり似ていたのでコメントしてしまいました😣
![mama👧💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama👧💜
保育士してます!保育園通ってる子って、日中はママと離れて寂しいの我慢して頑張っています。なので、ついつい家に帰ると甘えちゃうんですよね。保護者の方々も同じような悩み持ってる方たくさん居ました。ママは仕事で疲れてる、子どもはママに甘えたいで悪循環になってしまうんですよね💦でも月齢的にもイヤイヤ期ですし、今はもうある程度のことは仕方ないですよね😭園の子やうちの子の場合ですがオムツは、大体柄が何種類かありますよね。違う柄のオムツ2つ持ってどっちにするー?とかお風呂イヤイヤも無理やり娘の好きな歌うたいながら踊りながら入ったり(笑)半分ヤケクソですが上手く行ったりします。それでもダメなときは、もう全部嫌なんだね〜そっかそっか〜とか言いながら無理やり強行突破してますw長文すみません💦お互い頑張りましょう!
-
みー
コメントありがとうございます!平日は日中甘えれないし、迎えも7時とかで疲れてるし、お腹もすいてるだろうし、眠たいだろうし、仕方ないとも思うんですけどね😭
強行突破もすごくよくわかります!
コメントいただけるだけで元気でました、お互い頑張りましょう😭
ありがとうございました😊- 9月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
月齢同じですね😆
あまのじゃく凄くわかります!
私は「あまのじゃく始まった?じゃくじゃくじゃ〜く あまのじゃ〜く♪笑」とあまのじゃくの歌を歌っていました。
自分の気持ちも軽くなるし、たまに娘も釣られて笑ってくれました。
お風呂や歯磨きでのイヤイヤは、やらなくて困るのはお母さんではなく自分だよ。と理由付きで教えていました。
イヤイヤや号泣が始まると、理由を聞いていました。
泣きすぎで言えない時は、とりあえず「落ち着いて。」と伝え「まだ泣きたい気分?」と確認しながら進めていました。
鬼から電話のアプリはダウンロードしましたが、あまり出番無し。
使う時には、鬼は心の中にいるものだと教えています。
うちは先週月曜日にイヤイヤ期終わった感じがしています。
劇的に楽になりました!必ず終わりは来ます。
すぐ反抗期等また色々有るのでしょうが😭
-
みー
コメントありがとうございます!
あまのじゃくの歌があるくらいですもんね!
そう言う時期ですよね😭
今日はできるだけ怒らず、優しく、理由をしっかり言ったり、聞いたりするようにしたらいつもよりマシだった気がします!
鬼は心の中にいるっ!てなかなか深い表現ですね🤔
イヤイヤ期の終わり、、期待して頑張ってみます😭
ありがとうございました😊- 9月8日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
みなさんありがとうございました、みなさんも試行錯誤で子育てされてるとわかり、少し安心しましたし、参考になりました😊
グッドアンサーは一番最初に返事頂いたこけこっこさんにさせていただきましたが、みなさんありがとうございました😊
みー
コメントありがとうございました、うちだけじゃないと分かって元気?がでました😭
今日は歯磨きの際、歯磨きしないとお口が虫さんでいっぱいになるよ、キレイにしようね、と言ったら比較的素直にしてくれました!
ご褒美シールも試しにして見ようと思います、ありがとうございました😊