
9ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけに苦労しています。ハイハイやお座りが上手になり、寝るのが難しい状況。様々な方法を試しても効果なし。寝るコツを教えてください。
生後9ヶ月、寝かしつけにとても苦労します😱
最近ハイハイが上手になったのと、お座りができるようになったせいか寝かしつけにとても時間がかかります。
足はポカポカでねむいはずなのに、ハイハイしたり座ったりつかまり立ちしようとしたり私によじ登ってきたりしてなかなか寝ません。昼寝も同様です💦
部屋のスペースの関係で大人ベッドに一緒に寝てるので安全の確保のため目も離せません。
もう少しすんなり寝て欲しいのですが😭
何かいい方法はありませんか?💦
ちなみに
・添い乳
・子守唄
・とんとん
・眠くなる音楽
・寝たふり
は効果なしでした😭😭😭
- りりり(6歳)
コメント

れあ
10ヶ月ですが、
私も同じように寝室に連れていっても、私によじ登ったり壁触りに行ったりなかなか寝てくれません😂
しばらく疲れるまで相手をすることもありますが、
(それで勝手に寝てくれる時はラッキー)
それだと永遠に寝てくれないので、
最速で寝てくれるのは抱っこで寝かしつけてから、そっと布団に寝かせる方法です…。
おろした瞬間泣く事もめちゃくちゃありますが、何回か繰り返したら寝てくれます。
ひとりで寝かせる練習も必要かなと思いますが、なかなかうまくいかないです😂笑

しー
お風呂と寝かしつけ、授乳は何時くらいですか?☺️
-
りりり
お風呂は18:30〜19:30くらいで、寝かしつけは20:30〜21:00くらいです。授乳は寝かしつけの前です💦
- 9月8日
-
しー
そしたら特に早すぎる、遅すぎるとかでは無さそうですよね🧐
うちは布団にしてから寝かしつけがかなり楽になりました!
安全な状態にして自由にさせておくと勝手に寝てます😪
ベッドだと目が離せないですよねε-(´∀`; )
体力が付いてきていろんなことに興味があるんでしょうね☺️
あとは足がポカポカしてる以外に眠くなってきたサインはありますか?- 9月8日
-
りりり
やはり布団だとよく寝るのですね!💦空いてる部屋(和室)がエアコンがない部屋なので厳しいかなと思っていたのですがもう少し涼しくなったら検討してみようと思います💦
布団って腰が痛くなるイメージなのですがどうでしょうか?🤔- 9月8日
-
しー
すみません、遅くなりました😵
うちは寝相がかなり悪いので、それが良かったのかもしれません🙆♀️
ベッドのときは寝返りする度、起きてました(;_;)
もう少し涼しくなったら、落ちる心配も無いですしいいかもしれないですね☺️ 初めやはり腰が痛くなったので、高反発の布団に買い換えました😂- 9月10日

syak
ウチの子も毎日そんな感じです!
足のマッサージすると大人しくなります♡
-
りりり
足のマッサージですか!もしよろしければどのような感じか教えていただけますか?😭
- 9月8日
-
syak
私は足の裏や太ももの付け根までを揉んでいます!
特に足の裏が良いみたいです。- 9月8日
-
syak
りりりさん
- 9月8日
-
syak
足では無いですが首も良いみたいですよ
- 9月8日
-
syak
りりりさん
- 9月8日
-
りりり
詳しくありがとうございます😭❤️試してみます!!✨
- 9月8日

れんこん
うちもそんな感じです。
毎回最低でも30分はかかります。
眠そうにするので寝室に連れて行くのに、リビングだとゴロンゴロンできないので楽しいのか、ひたすら布団の上で遊びます🤣
でも、めちゃくちゃ可愛くないですか?😍✨
私はむしろこの寝かしつけタイムが癒しです💓
-
りりり
コメントありがとうございます。
可愛いんですが、だんだんイライラしてきてしまって寝かしつけ終わる頃にはげっそりです、、、ら- 9月8日

まめ
まさに娘も同じ感じです🤣
ベッドの上で寝返りしたりお座りしたりハイハイしたり...(笑)
何か寝かしつけが大変になったな...なんて思ってました😂
効果があるかは分かりませんが、おくるみやガーゼケットのようなもので赤ちゃんを包んで、抱っこして力尽きたらベッドに寝かせるのをわたしはやってます😌
日によってはそれでも結構時間かかるので、すぐ寝てくれるって感じではないかもですが、包むと安心して寝やすいらしいです!
良かったら試してみて下さい☆
-
りりり
おくるみですか!新生児期以来使ってなかったので使ってみます〜!\(^O^)/
暴れん坊だから包まってくれるか不安ですが試してみます✨ありがとうございます!- 9月8日

m・mama
今までは何時頃に就寝していましたか?😮
うちは朝ごはん(9時頃)を食べさせたら、だいたい10時くらいから寝ぐずりを始めるので、抱っこしてゆらゆらしたらすぐ寝てくれ、そこから2時間くらい寝るのですが、一日家で過ごす場合は次は16時や17時の一番寝てほしくない時間にまた寝ようとするので、14時や15時くらいに散歩がてらベビーカーで出かけるとベビーカーで寝る→16時くらいに帰宅→お目々ぱっちり→17時〜18時の間にお風呂→上がってすぐ夜ご飯→そこからまた寝ぐずりで19〜20時くらいに抱っこゆらゆらで就寝😴です。
やたら目が冴えてて寝ない時もあります😂
私は元々決まった時間に寝かさないとと焦っちゃうタイプなんですが、同じような質問をここでした時に、子どもにも寝たくない時があるんだなと眠くなるまで付き合ってるという回答をもらい、これからは寝ない時はあまり焦らず気長に付き合っていこうと思いました☺️
長くなってすみません🙇🏻♀️💦
-
りりり
寝かしつけ開始は20:30〜21:00くらいですが、寝てくれるのは1時間後くらいです💦
うちも朝寝は全く同じパターンです!
お風呂と晩御飯がうちと逆なので、試してみます!✨
ありがとうございます😊- 9月8日
-
m・mama
4ヶ月くらいの時に安眠の本を読んで、19時には寝かしつけを開始して遅くても21時までには寝かせた方がいいと書いてて、そうなるように頑張ってましたが、上手くいかなくてイライラすることが多々ありました😓
本当はご飯食べてからお風呂の方がいいのかもしれませんが、うちの場合お風呂後はお目々ぱっちりで、体温下がってくる頃に眠くなるといいますが、全然そんなことなく😂
うちはお風呂あがりに夜ご飯がいい感じに眠くなるみたいです笑- 9月9日
りりり
コメントありがとうございます。
抱っこで寝てくれるのうらやましいです💦うちの子、抱っこでは寝てくれなくて、、、😭ほんといつまで続くのか、ついイライラしてしまいます😭