
2歳5ヶ月の息子の水腎症疑い。大きな病院への紹介状をもらい、心配と不安。同じ経験の方のお話を聞きたいです。
水腎症についてです。今2才5ヶ月の息子なんですが生後3ヶ月の頃小児科で腎エコーの検査をしたら片方だけ隙間が開いているとの事で経過観察でした。2歳頃には治るはずとの事でしたが、2才5ヶ月の今日大きさも変わらず、治っていないとの事で大きな病院への紹介状をもらいました。
小児科の先生いわく水腎症まではいかないけどと言う話で経過観察してきましたが、今日は大きさも前回(一歳半)の時と変わらず隙間があり、もしかしたら少し大きくなっているかも?だからとの事でしたm(_ _)m
心配と不安で…。
お子様が水腎症の疑いがあると言われた方、水腎症の方。
お話聞かせていただきたいですm(__)m
- ♡ママ♡
コメント

あ
妊娠中のエコーで発覚し、今も3ヶ月〜半年に一度、大学病院に通っています。
水腎症でグレードは1〜2を行ったり来たりしています。

♡ママ♡
腎エコーはあるのに尿検査は一度もしようと言われた事はありません( T_T)
母の勘は素晴らしいですね。
水腎症の子は以外と多いんですかね?
私も強くなりたいです。
なるほど。水腎症とはっきり言われないのはそうだったのかな?と思います。経過観察しかないのも辛いなぁ。お薬などあればいいなぁ。
そうです。個人のクリニックです。近所に腎エコーの検査がある小児科が無く、ずっと同じ小児科に通っておりました。定期的にというより、まっまた健診の時にでも、と日にちを決められるわけでもありませんでしたが、2歳過ぎても縮小しなかったので紹介状を書くとの事でした。

あ
高熱が出た時は尿検査は必須になってくると思います…💦
それだけ体調も辛かったのかな?と思います😔息子は入院中も2日間ほどグッタリしていたので…。
軽度の水腎症の子は多いと言われました💦妊娠中のエコーで発見され、大きくなるに連れて治っていく子が多いみたいですよ(^^)
次に行く病院が市立病院であれば専門医も居ると思うので、より詳しくお話しされると思います!
少しでも気持ちが楽になって頂けるといいなと😔子供の事になると不安でいっぱいですよね。
私で良ければいつでもお話し聞きますので気軽に話してくださいね😌
-
♡ママ♡
軽度の子は多いんですね^ ^
生後すぐにある免疫機能のスクーリング検査で引っかかって再検査になり、再検査ではパスできたんですがそこから私の心配症がひどくなり子供の事に敏感で( T_T)親なら皆さんそうかもしれませんが。
明日朝一病院の予約ができました。ドキドキ不安ですが行ってきますねm(__)m詳しく聞けた方がいいですし、怖い病気では無いから前向きに考えて^ ^頑張ってきます- 9月9日
-
あ
返信が遅くなってしまいました。。
私もかなりの心配性なので…お気持ちが分かります💦何度か入院をしているのもあり、ちょっとでも様子が違うとすぐ病院に行ってしまいます😔
明日…もう今日ですね。
病院頑張ってきてください!
聞きたい事は聞いて、少しでも不安が無くなれば良いなと思います😔
前向きに、頑張っていきましょう✊- 9月10日
-
♡ママ♡
ありがとうございます^ ^
今日行ってきたら
まずは血液検査、レントゲン、尿検査をして結果は後日、エコーは2週間後となりました。
今日は答えは出ませんでしたが、結果がいい事を願い、もし手術でも怖い手術ではないし、前向きに頑張ろうと思います。- 9月10日
-
あ
病院、お疲れ様でした。
息子さんも検査尽くしで、疲れてますね😔
今日はエコー出来なかったんですね💦大きな病院だとエコーも予約制でなかなか受けれない事がありますよね💦
親はきっといつまでも不安です😭こうして同じ経験をした人と、話す事によって気が紛れたり、少しでも不安を取り除けたらと思います。
思い悩む前にお話しましょうね(^^)
来月、息子も検査があるので今からドキドキです😔💦- 9月10日
-
♡ママ♡
採血も初めてでしたが泣かず、レントゲン、検尿も完璧でへっちゃらで頼もしいかったです。
そうなんです😭エコーまでしてもらって今日スッキリしたかったんですが2週間も先です。
そうですよね。親は子を産んだ時から一生気にかけて生きていくんだと思います。
今回不安になるたびに、何度もそうぴさんとのやりとりを読み返しております。丁寧に答えて頂き嬉しいです。
来月検査があるのですね。
突然経過が良くなって
通院卒業した子もいるみたいですし、もし手術でも治る手術ですし、前向きに一緒に頑張っていきましょう♡- 9月10日
-
あ
泣かずに!!凄いですね!!
息子さん頑張ったんですね😢
転院してすぐは色んな検査があって話ができるのが先延ばしになってしまうのがちょっと難点ですね💦大きな病院のデメリットでもありますよね😢
ここでこうしてお話し出来たのも何かの縁だと思いますし、会って話せない分、話しやすい事もあるかと思います😌いつでも話してくださいね。
息子はエコーだけなのに、毎回泣きじゃくって押さえつけるのが大変で…💦
そうですね(^^)
治る病気なので前向きにお互い頑張りましょう(^_^*)
私も励まされました✳︎ありがとうございます😊- 9月10日
-
♡ママ♡
おはようございます^ ^
あれから毎日パートの日々です。火曜の午前に行ってきた
血液検査、レントゲン、尿検査の結果は後日と言われたんですが、もし何かあれば(引っかかってしまったら)電話すると言われていたので、少しドキドキしていますが、もぉ金曜なので大丈夫と思っていいのかなぁというところです^ ^- 9月13日
-
あ
こんばんは(^^)
お仕事お疲れ様です。。
市立病院などでしたら血液検査は早くてその日に出る事もあるので、連絡が無いようであればまずは安心していいかと思います😌
レントゲン、尿検査の結果も後日なんですね💦息子が行ってる病院では1時間ほど待たされますが、血液検査から全てその日のうちに結果を教えてくれるので、病院によって違うんですね😭💦
お仕事、育児、家事…身体を壊さないようにしてくださいね😣😣- 9月13日
-
♡ママ♡
そうなんです(›´ω`‹ )
血液検査、尿検査、レントゲンの結果は後日で何かあれば電話するとの事でした。今日もかかってこなかったので大丈夫かなぁと思っております🤔
私は結婚で実家から離れたところに住んでいて、今住んでいる所に友達がおらず🤣
余計に不安をすぐに話せる人が近くにいなくて1人悶々としております。旦那は私を心配症過ぎると言ってます笑
今日読んだ記事で
子供は遊ぶ事が仕事。
親は心配する事が仕事。
子育ての悩みは一難去ってまた一難と書いてありました。
ほんとその通りですよね🤣- 9月13日
-
あ
それはソワソワする毎日ですね💦結果はいつ頃聞きに行くんですか?
そうなんですね💦
話せる相手がいないと辛いですよね😢心配性すぎるくらいの方が私はいいと思います!子供の変化にもすぐ気づけると思いますし😢!
♡さんはどちらにお住まいですか?(^^)私は北海道です😌
嫌でしたら答えなくても大丈夫です!
凄く心に響く言葉ですね。
本当にその通りだと思います😔😔
通っている小児科の意思も、子供が病気をしたり、風邪を引いたりして、その度に親は強くなっていきますよ!と言われ、前向きに捉えるようにしています!- 9月13日
-
♡ママ♡
結果は何があれば電話するとの事でした。次に病院へ行くのはエコーの検査の日2週間後❓の26日ですね^ ^
そうなんですー😭
結構敏感に変化に気付きます。私は今愛知に住んでますよん🤗❤️
水腎症でも軽度で
症状が無ければ気付かないままの子もいると思いますし、もし悪化しても手術すれば治りますし、心配し過ぎる必要はないですよね♡
最近パートで仲良くなった先輩ママもお子さんが赤ちゃんの時に腎臓腫れて尿路感染で入院したよ。でもそのあとは特に経過をみていく診察にも行ったりとかはないよーって言ってました。もぉ忘れたわ って言ってました笑- 9月13日
-
あ
まだまだ先ですね💦
予約が混んでるんですかね?😭
私も心配性と言われますが、子供のことだったら心配になって当たり前でしょ!と開き直ってます😅
愛知なんですね♡
夏は特に暑い地域ですよね💦まだそちらは暑いですか?
気づかない子もたくさんいるみたいですね!
尿路感染になって発覚したなんて子も多いようですし。。
水腎症でなくても尿路感染になる子もいるそうですし、過度に心配はいらない病気と言われてます(^^)
でも検査なり色々と不安になってしまいますよね😭💦
その先輩ママ、凄いですね😣😣!- 9月13日
-
♡ママ♡
ねー(›´ω`‹ ) 緊急性がないとすぐにエコーはできないって言われ2週間の予約でした。
確かに。かわいいかわいい我が子ですもん。
愛知はほんとに暑いです。
36度とかありますからね。
今日は少しだけ涼しくなりましたけどまだまだ半袖で汗かいてます。笑
ほんとですよねー
私は大きい病院にいるだけで頭が痛くなります。
私の行っている小児科は
腎臓の検査の日を設けてある小児科でした。週のうち2回午前、午後と腎臓の日でした。
他の臓器は他に枠はなかったです。それだけ小さい子供にはあるあるだから腎臓の枠もあるのかな❓と勝手に思いました。
その先輩ママの子はおたふくの注射の副反応で髄膜炎にもなったらしいですよ。副反応が出る確率は極めてまれで低いらしいですが…。まさかですよね。髄膜炎こそ怖いですよね- 9月13日
-
あ
緊急性が無いとなかなか予約も取りづらいんですね💦
36度!?
最高で33度とかだったと思いますがそれでも耐えられないのに😭😭
こちらはもう寒くてパーカー羽織ったりしてます😅
息子の大学病院も同じです!
小児泌尿器科があって週に2回しかなく、他は小児科で診てもらう感じでした。
確かに言われてみればそうかもしれませんね!!
えー💦💦
副反応、かなり低い確率でしたよね🤔髄膜炎の方が心配ですし、命にもかかわってきますよね💦- 9月13日
-
♡ママ♡
早く詳しく知りたい気持ちもありますし、どうかなぁと不安になります。
えー パーカーですか('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!! 名古屋はほんと夏が暑過ぎて夏嫌いになりました笑
ねー。もしかしたらそうなのかもしれないですよね。旦那の仕事の同僚のお子さんだったり、深く話を聞くと実はって話で皆さん病院にお世話になっていたりするものだなぁと今回感じました。見た目にはわからない子達が多いです。こちらが話すとみんな教えてくれたりしましたが、みんななにかあったりするようです。小さいとやはり身体も小さく成長過程であると未発達な部分もあったりするのかなって思いました。- 9月14日
-
♡ママ♡
お久しぶりです
あれから息子は
水腎症グレード2との診断を受け今日2度目の尿検査に行きました。2度目の今日も尿検査に問題はなかったため、再来週に造形検査をし逆流がないかを調べ、そののちにまたエコーをし、水腎症も悪化してなければ通院は終わりにするみたいです。なんどもエコーを繰り返すより造形検査をして逆流ないかを調べた方が早いとの事でした。
造形検査ドキドキです。- 11月14日
-
あ
お久しぶりです!
ごめんなさい💦
返信したつもりでいましたが、私が返信する側でした…💦コメントくださりありがとうございます。
グレード 2でしたか…😔
逆流の検査するんですね。
息子もしました。
おちんちんに尿道カテーテルを入れて造影剤を注入してレントゲンで撮影。ですよね?💦- 11月14日
-
♡ママ♡
いえいえ🙏☺️今日もお返事を頂き嬉しいです❤️
はい あれから血液検査、尿検査などの結果は問題無しで、今日は2回目の尿検査の日で問題無しでした。
で再来週
造形→造影でした
カテーテル入れるのが可哀想で😭😭😭
10分くらいで終わるって先生は言ってましたが。。😓- 11月14日
-
あ
こちらこそ、わざわざコメントしてくださりありがとうございます!嬉しいです😊
他の検査、問題なしとの事で…まずは良かったですね😔‼︎
逆流の可能性が無いと分かればひとまずは安心できるから。との事で私の息子も受けさせました。。
一応、カテーテルを入れる時にゼリー状の部分麻酔はすると言われましたが、検査室から息子の泣き叫ぶ声は響いてました😔
痛いよりは、押さえつけられたりして怖い思いの方が大きいかな?とは言われました…。
息子は終わってからしばらくはグズグズしていましたが、今日はご褒美!とその頃、大好きなゼリーや、お菓子をたくさんあげたらすぐにご機嫌になったのを覚えています😢💦
検査2日前くらいから抗生剤を飲むように言われましたか?💦💦- 11月14日
-
♡ママ♡
まずは良かったです(*´-`)
造影検査はその日に結果わかりましたか?
どうなるかわかりませんが
乗り越えるしかないですね😢
尿検査で逆流のある子は数値に出たり血尿があったりすると言っていたので、息子は尿検査はクリアできたので逆流も無いといいのですが😖
ご褒美あげたくなりますよね。今からモヤモヤ。
周りに水腎症の子もおらず。。総合病院にまだ一度もかかった事のないママ友もいたり。。で今日は少し気分が沈んでました😫
はい 3日前から抗生剤飲みます🙂- 11月14日
-
あ
息子くん、たくさんの検査頑張りましたね😢それと同時に♡さんもお疲れ様でした😢
逆流の検査結果はその日に分かりましたよ!
逆流での検査で異常が見られなかった場合は、もっと安心出来ると思いますし、何も異常なかった!と言われると信じましょう😭‼︎
私も検査まで頭から離れず…前日は全く寝れなかったです。。
♡さん、お仕事もされてましたよね?💦あまり無理はしないでくださいね😭
私で良ければ、いつでも話を聞きますので何でも言ってくださいね😢- 11月14日
-
♡ママ♡
ありがとうございます😭💕💕
逆流の結果その日にわかるんですね。よかったよかったー。病院って結果まで長かったりするのでその日にわかるのありがたいです。
その日までのモヤモヤがありますが…前向きに考えて行こうと思います☺️
パートですが働いてます💕
あさん、またコメント書かせてください📝♡- 11月14日
-
あ
病院によるかもしれませんが、息子の行っている病院は30分くらいで呼ばれましたよ😊
絶対大丈夫!と前向きに頑張りましょう😭‼️検査の日は♡さんも大変だと思いますが、たくさん褒めてあげて乗り切りましょうね😢
お仕事もお疲れ様です😭❤️
インフルが流行り始めているので気をつけてくださいねっ!
またコメント、お待ちしてます(*^^*)- 11月14日
♡ママ♡
回答ありがとうございます。
二歳ぐらいになおる可能性が高いと小児科の先生から聞いていたので、今回ショックでした。小児科ではグレードを聞いていなかったので市民病院で聞いてこようと思います。
あ
自然と治る子も多いようですが、水腎症にも色々あり、その原因を調べる検査をしないとハッキリしないと思います💦
エコーだけでは分からない事もあるので…。
水腎症だと尿路感染症になりやすいと言われています。通常であれば腎臓で尿を作り、尿道を通って膀胱に行きますが、水腎症だと、膀胱に行った尿が逆流し、腎臓へ戻ってしまう、尿道が狭く腎臓へ上手く流れない。等…。
逆流してしまう事によって細菌が腎臓へ行ってしまい、感染症を起こす。と言う感じだそうです。
尿路感染症になったら、40度超えの高熱が出るのですぐ普通の風邪ではないと、気づくと思います😔早い段感であれば抗生剤の点滴ですぐに良くなります(^^)
ですが高熱で一度ダメージを受けてしまった腎臓は、元には戻る事がないそうです。何度も尿路感染症を繰り返し、ダメージを受け続けると腎不全になってしまったりするそうなので、詳しい検査をし原因を見つける事が大切だそうです。
息子は10ヶ月で初めての40度を超える熱、尿の異常な臭さ、今までにないくらい不機嫌。があり受診し所、尿路感染症でした。
入院し点滴で直ぐに良くなりましたが、地元では1番大きな総合病院でしたが小児泌尿器科医がいないため、大学病院へ転院しました。
小児科医では詳しく分からない部分もあるので、転院先に小児泌尿器科があればより安心かと思います。同じ泌尿器科でも大人と子供ではまた違ってくるようなので😔
ただ…水腎症は簡単に言うとエコーで見た時に腫れている。と言われると思うので、隙間が開いている。が凄く気になりました💦
水腎症だとしてもグレード1…、経過観察でエコーをしていき、尿路感染症になってしまった時に精密検査をしていく。と言った流れになるのではないでしょうか?😣😣
♡ママ♡
すっごく詳しく教えて頂き、感謝でいっぱいです。聞きたい事知りたい事がたくさんでした。不安でパート中も息子のことばかり考えておりました。今行っている小児科の先生はふだんから説明があまり無く、水腎症というキーワードは出た事がなくて自分で検索してから先生に息子は水腎症ですか?と聞いたら「水腎症まではいかない、これ以上大きくならないためにこれから経過をみていきましょう」との事でした。一歳半の時ぶりに昨日2歳5ヶ月でエコーしたら大きさ変わらずか少し大きくなったか?ってな感じらしいです。2歳になっても変わらないから一応紹介状書いとくねとの事でした。
左腎盂拡大で経過観察
2歳過ぎても縮小せず。
とカルテに書いていました。
あ
私も医師から簡単に説明された事を言っているだけなので、ちょっと違う部分があるかもしれませんので…参考程度に聞いて頂けると幸いです。
そうですよね…。
自分の子供の事となると不安になるお気持ちがとても分かります。
そうだったんですね。
私も何人かの医師に当たりましたが、入院も含めて説明をしてくれない医師は担当から外れてもらうようにしていました。ただでさえ不安なのに、しっかり説明をしてくれなければ、ただ不安が募るだけなので。
転院先で医師が複数いれば自分に合う医師を見つける事をお勧めします。
そして左腎盂拡大 と書いてあったのであれば、水腎症の疑いもありますね。。
転院先の病院で聞きたい事は全部聞いた方がいいですよ🙂
聞けない雰囲気だとしても、私はモヤモヤするのが分かっていたし、メモに聞きたい事を書いていきました。
今のところ感染症等がないようであれば、過度に心配する必要はないと思います(^^)
高熱が出た時はちょっと注意してみるといいかもしれません😣
♡ママ♡
今まで高熱は出ましたが、40度超えなどは無くエコーの検査をしてくれた小児科で診察を受けておりましたが尿路感染症とは診断されませんでした。
確かにただでさえ不安でした。しっかりとした説明も無いまま腎臓に隙間?とだけ言われたあの時は頭が真っ白になったまま帰宅してしまった自分も悪かったんですが、無知と不安で眠れず翌日にもぅ一度受診して水腎症なんですか?と聞きに行きました( T_T)
医師から何故最初に水腎症というキーワードが無いのか不思議ですよね。そして水腎症にならないための経過観察で紹介状を出された感じです。。。なんともモヤモヤ。
そうぴさんの様にしっかりしないといけないなと思いました。市民病院の先生にはしっかり聞ける様にします。
詳しくお話出来て、心が軽くなってきました。ありがとうございます
あ
40度を超える事なく、すぐに熱が下がったのであれば、風邪かな?とは思いますが、尿路感染症は尿検査をしなければ分からないです。
息子がなった時も、1軒目の小児科ではただの風邪。と言われ、なんか違う。これは風邪じゃない。と何となくの勘でしたが、総合病院に行くとやはり感染症でした。
そうですよね。
私もすぐには割り切れず、しばらくは悩みました。ですが入院や通院で知り合ったママ友に支えてもらったり、色々聞いていくうちに自然と強くなっていくと思います。
水腎症 とハッキリ言わなかったのは、腎臓の腫れがほんの少しだった為ではないでしょうか?💦
水腎症にならない為に出来ることは無いので…💦逆流があったり、狭窄があった場合は手術で治していかなければいけませんが…軽度の水腎症では経過観察しかありません😔
今までは個人のクリニックに通っていたんでしょうか?💦
♡ママ♡
コメント欄に書いてしまいました。よければ読んで頂けますと幸いです。