
不育症で悩んでいる方が、検査結果に不安を感じています。他のクリニックの経験や意見を求めています。
岐阜県、愛知県で不育症の検査や治療をされている方、治療し無事出産された方、どちらのクリニックに通われていましたか?
2回連続流産し、同じ思いを3回は絶対したくないので、
しっかり検査しようか迷い中です。
今通っているクリニックで、血液凝固と甲状腺の血液検査をしましたが、異常なしと言われました。
今回の検査は項目的に簡単な検査なのかな?と疑問があり、今通っているクリニックは不育に詳しくはなく、次妊娠したらアスピリンを服用する選択肢もあるよくらいなので、すごく迷っています。
今回した血液検査の結果を参考に載せてます。
オススメのクリニックや、ご意見をください。
宜しくお願いします🙌
- るぅ(4歳4ヶ月)
コメント

なか
治療をして出産に至った訳ではないですが、私もるぅさんと一緒で2度流産し、同じ思いで愛知県の青木クリニックへ行きました。
初めはいきなり検査ではなく今までの経緯や検査、エコーなどを見て、先生の見解を聞いて、先生は忙しいと思うので早口で的確な事を言ってくれたお思います。
その後結構長い時間看護師さんがじっくり今後の方針について相談にのってくれます。
とっても心が軽くなり、まだ2度だからと、私は治療の前に自分でできる事を改めていろいろやって、無事出産することができました。
人気なのですぐ予約はとれないですが、
一度相談だけでも行ってみるのもいいと思います😊

ほー
私も2度続けて流産したので7月から不育検査と不妊治療始めました。
青木クリニックはとても有名ですが予約が中々取れなかったのと、通うのに大変だったので、私は八千代病院に通っています。
夫婦共に血液検査をしました。私はもっと検査結果の項目が沢山あったので、不育症の検査にしては簡易的なものなのかな?と思いました。
ちなみに金額は7万円くらいでしたよ。
検査結果は特に問題なく、その後不妊検査もしましたが問題がなかったのですが、旦那の精液検査が少し悪かったので人工授精始めた所です。
-
るぅ
コメントありがとうございます!
やはり二度続けて流産すると不育検査考えますよね…。
青木クリニックは初診が1ヶ月待ちのようで、早くまた妊娠したい焦りの気持ちもあるので、迷います💦
検査せずにまた妊娠、流産となったら後悔するっていう気持ちもあって😥
参考にさせていただきます。
お互い赤ちゃんを抱ける日が早く来るといいですね🤱- 9月7日

May
私は2度の流産後青木クリニック行きました!名市大と迷いましたが、大学病院の雰囲気が苦手なのと、名市大だと検査を何回かに分けてやるため時間がかかると思ったからです💦
私ももう流産したくないからしっかり調べたいと思って行ったので、初診のその日に血液検査(るぅさんの結果よりもたくさん項目あります!)しました。
項目いくつかひっかかりましたが、治療しながら今妊娠継続中です✨
個人病院だけあって保険外診療でお金はかなり飛んできましたが、先生も看護師さんも助産師さんも電話対応の方みんないい方ばかりで、辛い気持ちや不安な気持ち受け止めてもらえて、質問も丁寧に答えてもらえて安心感ありました✨妊娠発覚後は1週間~10日おきにみてもらえて、エコーも細かく説明もらえるので、次の検診までの不安感もかなり軽減されました✨
次こそ元気な赤ちゃん産めますように!
-
るぅ
コメントありがとうございます!
詳しく教えていただき参考になります😊
名市大も有名だそうですね。私も大学病院の雰囲気は苦手で、個人クリニックの方が落ち着きますよね!
初診のその日に血液検査して、いくらぐらいかかりましたか?
また流産から初診までの期間、妊娠までの期間を教えていただけませんか?
初診が1ヶ月待ちとHPに書いてありますが、その後の診察はそこまで待つことなく予約できるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、教えてください🙌- 9月7日
-
May
不育は精神的にデリケートなので、研修医に囲まれたりしたらやだなとか考えちゃいました💦その点青木さんは落ち着いて診察受けれましたよ✨
検査は保険内約1万+保険外約6万で、大体7万くらいでした!結果聞く日も2万ほどしました💦(薬代込みですが)染色体以外すべての検査(甲状腺、血液凝固、プロラクチン、免疫系)うけました。以前検査されてるものは結果持っていけば除いてもらえるかもです!
流産の手術後すぐ予約を入れて(生理来てから検査なので1ヶ月待ちでちょうどよかったくらいです)、2月末に検査→4月上旬に結果でて治療開始→7月妊娠でした!排卵検査薬使ってタイミングとってました😊
2回目からの診察は、特に予約取りにくかった印象はないですよ!妊娠わかったときも、電話したらすぐ対応してもらえました✨- 9月7日
-
るぅ
詳しく教えていただきありがとうございます😊
結果を聞く日に薬代込みで2万って結構しますね!2万の内訳気になります😂ちなみにですが、カード支払いできますか…?
治療して順調に妊娠されたのですね!
無事すくすく育ちますように🌟
2回目からは予約が取りにくくないと聞いて安心しました。
何週くらいまで青木クリニックに通うのですか?- 9月8日
-
May
薬代分が5,000円くらいだったかなとおもいます!今領収書役所に出してるので詳しくわからずすみません💦カード払いできますよ!私も毎回カードでした!妊娠後は私の場合ピシバニール注射もしてて、毎回4~5万払ってましたので現金は無理でした💦全部保険効かず自己負担なので😢
私は10週頃まで合計5回通いました!ピシバニール注射やヘパリン注射などの治療方法によって変わるかもしれないです!- 9月8日
-
るぅ
なるほど!やはり結構お金かかりますね💸でも無事赤ちゃんが育つことには変えられませんね!!
詳しく教えていただきありがとうございました😊- 9月8日

はじめてのママリ🔰
私も2度の流産経験があります。有名な青木クリニックと迷いましたが、名市大は不育症に力を入れていること、検査費用が安いことを聞き名市大に決めました。
検査はこれからですが、話を聞いた感じ、検査結果に異常がない場合、次の妊娠で念のための服薬?を勧めることはないとキッパリ言われました。また、検査項目についても、ネットの情報を見ていると青木さんより少なそうです。でも、初期流産であれば検査する項目はこのくらいですよとはっきり言ってもらえたので、それならと腹をくくりました!(死産であれば、プラスする検査は増えるそうですが💦)
提示された検査項目をフルでやっても4〜5万で、夫婦染色体検査は異常がわかっても体外受精を前提とした着床前検査しか対策はないこと、子宮卵管造影検査はエコーでも多少は異常が見つけれることから省く方もいるそうです。
まだ相談しただけの段階でコメントさせていただきましたが、参考になれたら嬉しいです。
-
るぅ
コメントありがとうございます!
名市大の方が検査費用が安いんですね💡
提示された検査項目に夫婦染色体検査と子宮卵管造影検査も含まれていて、4〜5万なんですか?
先生や看護師さんの雰囲気はどうでしたか?
参考にさせていただきたいので、
質問ばかりで申し訳ないですが、
教えてください🙌- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうみたいですよ。染色体検査なんて自費で高いイメージがあったので、私も不安で聞いてみたんですが、大学病院だと保険適用になるものが増える、、みたいなことを言ってた気がします💦実際支払いをしてないので、100パーとは言えなくてごめんなさい🙇♂️
先生は人によってだとは思いますが、私が当たった先生は淡々とお話しされる方でした。研修医っぽい方も先生の後ろのカーテンに座っていたようですが、相談中やエコーなどはマジマジ見られたという印象はありませんでした。これから?なんでしょうか😓
私も他の方のコメントで、青木さんの話など勉強させてもらってるので、お互い様です🙇頑張りましょうね!- 9月8日
-
るぅ
お答えいただきありがとうございます🙌
大学病院だと保険適用になるのが増えるんですね!
研修医っぽい方はカーテンの後ろだったんですね!今後研修医に直で会うこともあるかもですよね。大学病院ですもの!
優しくお答えいただきありがとうございました!
お互い我が子を抱ける日を夢見て頑張りましょう😊- 9月8日

つむつむ
流産、辛かったですね。
私も2回連続で流産し、通っていた産婦人科から紹介状を書いてもらい、青木産婦人科クリニックに行きました。
エコー写真を見て、流産した要因を教えてくれて、これからの方法を話しました。
血液検査は保険適用内、適用外があります。
適用内をして治療しましたが流産をし、適用外をして治療したら妊娠継続しました。
私は胎盤に栄養がいかないために育たないということで、妊娠10wまで週1回注射を打ちに通い、その後卒業し、地元の産婦人科で通常通りの健診で出産に至りました。
最初の予約は1ヶ月後、血液検査で数週間後と長く感じますが、今となればその期間も大事だったのかなと思います。
焦ってまた流産を繰り返すと、自分も赤ちゃんもツラいので、どこの病院がよいか、しっかり考えてみてください。
赤ちゃんがお腹のなかで育っていくこと、出産した時の感動、何とも言えません。
次こそは、大切な赤ちゃんが育って、ママリで出産報告ができることを願っています。
-
るぅ
コメントありがとうございます!
詳しく教えていただきすごく参考になります🙌
青木クリニックで治療して無事出産されたのですね😊おめでとうございます!
私は紹介状はないのですが、自分が持っているエコー写真でも流産した要因がわかるのでしょうか?
やっぱり何もせずまた流産を繰り返したら絶対後悔すると思って、青木クリニックを受診しようという気持ちが固まってきました!
血液検査は保険適用内、外でいくらくらいかかりましたか?
質問ばかり申し訳ないのですが、教えてください🙌- 9月7日
-
つむつむ
未知の世界なので不安ですよね。
私でよかったらお答えします。
今までのエコー写真を見て、私の場合は赤ちゃんの部屋(胎嚢)が薄く、周囲が分厚くならないといけないことを教えてもらい、それプラス血液検査をしました。
実際妊娠すると、週ごとに胎嚢の周囲が分厚くなっていくのがわかり、すごく驚いたのを覚えています。
最初、保険適用内をし、3万くらいでした。
でも、その後1回流産をしてしまい、再度適用外の検査をし、正常な妊娠に至りました。
若干、お金を節約したいと思い、適用内にしたら、結局適用外の検査も…ってなり、余計お金がかかってしまいました笑
適用外は5~6万くらいでした。- 9月8日
-
るぅ
優しくお答えいただきありがとうございます!
私は7週と9週の流産で、エコー写真も2枚くらいづつしか貰っていなく、その変化があまりわからない気がします。つむつむさんは何週の流産でしたか?差し支えなければ教えてください。
一気に適用内外してしまった方が安心できるのかもしれませんね。
妊娠発覚後どれくらい青木クリニックに通院されましたか?
ご回答宜しくお願いします!- 9月8日
-
つむつむ
8w、9wの流産でした。
2回のエコー写真で、胎嚢が薄いのが共通でしたよ。
私は妊娠継続するために(胎嚢に血液を送るために)妊娠する前に1回注射をし、妊娠4wの時から週1回で注射に通いました。
私の場合、妊娠したら早めに次の注射を打った方がよかったので、生理予定日頃にすぐ検査して、クリニックに電話したら、次の日に予約がとれました。- 9月8日
-
るぅ
私も改めてエコー写真見てみましたが、胎嚢が薄いかもしれません。
教えていただきありがとうございます!
妊娠してからは予約は早く取れる点は安心ですね!
色々教えていただきありがとうございました🙌
青木産婦人科にお世話になろうと思います!- 9月8日
-
つむつむ
次の妊娠は大丈夫だろうか、この治療方で継続できるのだろうか、と不安でしたが、妊娠継続できて出産できてホントに嬉しかったです。
るぅさん、応援してます❕❕- 9月9日

退会ユーザー
わたしも2度連続で流産し、
先日 名古屋の 青木産婦人科の初診を先日受けてきました🍒
通っていた産院でも一応検査は出来る…と、言われたのですが
専門の病院ではないので保険適用の限られた検査しかできない、との事で専門の病院を探しました。
名古屋の大学と青木産婦人科の2つが出てきましたが、
わたしがブログやインスタ、ママリなどを色々見た中で
青木産婦人科に通った方は治療を開始した周期に妊娠されている方が多い事、
専門医で先生が1人なので毎回同じ先生に診てもらえる事、
病院や先生、看護師さんに対しての口コミを見て
青木産婦人科に決めました。
青木産婦人科で出来る全ての検査から、
夫婦の染色体検査と子宮のエコー検査以外の全てを受けて75,000円程でした。
夫婦の染色体検査は治療法がないのと、2人で5万円程かかるので必要ないと思うよ!と先生も仰っていました。
1度目の流産後、
妊娠する前も妊娠してからも「また流産するのでは?」と毎日怖かったです。
しかし、検査を受けて
まだ結果は出ていませんが
前に進めた気がして気持ちが楽になりました。
-
るぅ
コメントありがとうございます!
先日青木クリニックに行かれたんですね!青木クリニックに決められた理由がすごく参考になります!!
私も一度流産してからまた流産したらと怖かったです。今も次妊娠してもまた流産したら…もうこんなつらい思いは絶対にしたくないと思っています。
私も青木クリニックで検査受けてみます!
お互い我が子を抱ける日を夢見て頑張りましょうね!- 9月8日
-
退会ユーザー
あとは、
大学病院の産婦人科や産院だと
お腹の大きな妊婦さんや子連れの方がたくさんいますが、
青木産婦人科は子供連れの受診は禁止なのと
10週くらいまでしか通わないみたいなので、
そこらへんで「わたしも順調に育ってたら今頃…」という気持ちにならないのが、
先日実際に通ってみてとても良かったと感じました!
それまでは流産後の診察などで妊婦さんや子供のたくさんいる産院に通うのがとても辛かったので…
1つ1つの検査についてどんな検査か、どんな治療をするかを丁寧に説明してくれて安心できました☺️
ストレスも血管を細くしてしまって赤ちゃんには良くない!と説明いただき、
そこらへんのストレスチェックも青木産婦人科はあって、それに伴ったお薬もくれるみたいでそこも安心材料でした✨
名古屋の大学に比べて過剰診療と言われることもあるみたいですが、
わたしは少しでも何か要因があって、
少しでも効果があるかもしれないなら試してみたい!と今は思っているのでそこらへんに対しての不信感みたいなものや、もったいないな〜…って気持ちもありませんでした✨
長々すみません😭
お互い頑張りましょう❤︎- 9月8日
-
るぅ
本当に色々と教えてくださりありがとうございます🙌❤️
やれることは全てやって安心して次の妊娠を待ちたいですよね!
青木産婦人科にお世話になろうと思います!
お互い頑張りましょう☺️- 9月8日
るぅ
コメントありがとうございます!
青木クリニック有名ですよね!
相談にのってもらって、検査等はしなかったということでしょうか?
自分でできることを改めてやったということですか、どういうことをしたのですか?
質問ばかりでごめんなさい🙇♀️
なか
私まどこへ行ったらいいのかわからないし、有名な所だったらどんな方針でも納得できると思って青木クリニックにしました!
先生も看護師さんも良い方でしたよ😊
最初に通ってた普通の産婦人科で血液検査だけして、青木さんでは何もしてません。
青木さんで検査をしても初めは保険適用内から徐々にやっていくと説明がありました。
希望であれば一気にできるみたいですが💦
自分でできる事は食生活、体作り、精神面を安定させたり😵
当時は本当に落ち込んで😢
すがる思いで行きました💦
るぅ
たしかにそうですね!有名なところだったら納得できるし、信頼もできますし!先生も看護師さんも良い方なんですね😊
早くまた妊娠したいという焦りと、しっかり検査したいという気持ちがありすごく悩みます…。
早く妊娠したい気持ちが勝って検査せずに妊娠して3回目も流産したら絶対後悔するとも思いますし…。
治療うんぬんよりも自分で出来ることからやってみるのも大切ですね!
なかさんみたいに治療せず、無事出産出来る方もいるのはすごく励みになります☺️