※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

公文式経験者の方、公文式の良い点や悪い点、高学歴環境について教えてください。息子に公文式か学研か悩んでいます。

公文式経験者の方いますか?
公文式をやってて、どうでしたか?
東大生の3人に1人は公文式と聞きますが、ご自身も、周りの方も、高学歴が当たり前の環境なんでしょうか?

公文式は計算力がアップし、先取り勉強をできるので小学生でも中高生の数学ができるようになると聞きますが、本当ですか?

反面、文章題や図形の問題が少なく、応用力にかけるから小学校低学年までと聞きます。

年少の息子について、運筆などが好きなので、公文に通わせようか迷っています。近所に公文と学研があり、学研はある程度学習内容が分かったのですが、公文は独特な感じがしたので質問させていただきました。

経験者の方、よかった点、悪かった点、色々知れたら幸いです。

コメント

ゆーひ

始めまして。
公文やってましたよ!
計算は超得意になりましたが、筆算でしか出来ませんでした。
暗算はソロバン習ってた子の方が得意だった記憶があります。
ちなみに文章問題が明らかに苦手でした。。
算数、数学の成績はめちゃめちゃ悪かったです。
個人差あると思いますので、あくまでも私の場合です。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!教えていただき、助かりました(*^^*)

    • 9月7日
ゆずぴん

私が公文やっていました。
大人になった今でも、やってて良かった!です。

私は三教科やってましたが…

算数→計算中心
国語→漢字、文章の読み書き、小説の感想文を書く
英語→文法を中心に、発音の練習、リスニング

私はずっとそろばんをやっていましたが、小学生のときに学校の勉強がわからなくなって 公文を始めました。
すぐには学校の勉強ができる!って感じではなかったですが、中学は 勉強の結果が出てました。
なにより、字を書くのがうまくなりましたよ(笑)
もっとはやくから始めたかったです。

小さいうちですと、えんぴつを持って、プリントに書いてある線をなぞったり…という感じかと思います。
月謝が高いし、気軽に通えるわけではないですが、教室の見学などしてみてください😊

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!教えていただき、助かりました(*^^*)

    • 9月7日