![py](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初期流産後の妊娠で、義実家への報告タイミングに悩んでいます。急な義実家訪問で報告できず、安定期に入ってから報告したいと考えています。義親が妊娠話を平気でするタイプで、どう対応すべきか悩んでいます。
初期流産後の妊娠、義実家への妊娠報告のタイミング
1月に初期流産をし、この度陽性反応が出ました
現在は5wです。
前回の妊娠の際には一時的に義実家で同居していたこともあり、初期の段階で報告せざるを得ませんでしたが結果は初期流産。
流産の悲しみももちろんありましたが義親への流産報告がとてもしんどかったです。
今回の妊娠はしばらくしてから周囲に報告しようと思っています
しかし、義理の家族が今日緊急入院されたとのことで
急遽明日義実家へ行くことになりました
現在つわりが重く、長時間の外出が困難なため明日は私は顔だけ出して体調不良ということで主人より早く帰宅しようと思っていますが、この状況で妊娠報告をしないのは不自然かなと感じ悩んでおります。
また、義両親や義兄は割と妊娠の話などを平気で皆の前でするタイプなので、そのこともあってどう対応するべきか悩んでいます。ごまかしたりしても不自然ですし、否定しても嘘になりますし…
私は可能であれば、今回は安定期に入ってから報告したいと思っています。もしまた流産となると先に報告してしまうと心がもたないなと感じてます。
義実家に行くこと自体悩みましたが、とてもお世話になった方なので顔だけでも見せたいという気持ちが強いです。
同じような経験をされた方などいらっしゃいましたら
アドバイスいただけると嬉しいです😭
- py(4歳9ヶ月)
![ミルク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルク
私も1月に初期流産し、3月に陽性がでました!
かなり辛かったですし、今回の報告もかなり迷い義理実家には安定期に入ってから報告しました!家が離れていたこともありできたことですが💦
![ピ ノ 👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピ ノ 👶🏻
私も妊娠初期に稽留流産を経験しました。
流産したことを報告することが
さらに現実を突きつけられた気がして
すごく辛かったです。
私なら言います。
私は2回目の妊娠のときも
妊娠初期の段階で伝えました。
万が一また流産してしまっても
お腹の子のことを知っていてほしくて。
天国に行ったけど、ママやパパや
ばあばたちも貴方のこと思ってたよって。
妊娠してつわりがあると伝えたら
きっと気遣ってくれますし
お腹の子の事、覚えてくれますよね😌
つわりしんどいと思いますが
お腹の子を信じて頑張りましょうね。
![ruu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ruu
私は同居していて、1人目流産したあとすぐ妊娠しましたが、すぐには言わなかったですよ( .. )もしまた流産したら『またぁ?』みたいに思われるんじゃないかと怖くて言えませんでした。『そういう体質』とか思われるのも嫌で。
言わないでいて切迫流産で入院になり、旦那から義家族に話してもらいました。
体調を1番に考えてわざわざお見舞いに行く事ないと思います(;_;)
旦那さんに中間に入って上手く話してもらえばいいと思いますよ😭
2回流産してますが、母子手帳貰えるまではやっぱり1番不安です。私は自分の家族にも心配かけたくなくて母子手帳貰うまでは言えませんでしたm(_ _)m
流産って本当に辛いですから。。。
いまは周りの事より自分の体とお腹の子を大事にしてくださいね😭
![daisy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
daisy
義実家の方どなたかが、例えばご両親や祖父母が重篤な場合で今を逃すと会えなくなるといった状況なのでしょうか?
もしそれが義両親でないのであれば『大変心苦しいけれど、風邪をこじらせてしまって、短時間でもお会いしたら移してしまう可能性がある』『酷い胃腸炎で出掛けられない』など理由を付けて行かないことも必要かと思います。途中帰るといっても、悪阻が酷い中自宅まで一人で無事帰れるかわからないですし、旦那さんも心配すると思います。
妊娠を報告するかしないかは別として、主さんの体は自分しか守れないですし、今回は旦那さんだけ行って貰ってご自身を第一に考えられるといいのでは?と思います。
![ぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴー
ちょっと違う視点からになりますが…
緊急入院ということは、義理のご家族も今、大変な思いをされているところなので、妊娠報告を控えるのは自然なことだと思いますよ😊
おつらい経験があってのことだと思うのですが、妊娠報告=おめでたいことですので、
状況的に、あとから「なんであの時言わなかった」と責めるご家族はいらっしゃらないと思います。
体調が悪いので、くらいにとどめておけば、嘘ではないですし😊
どうかご自身のお気持ちとお身体、大事になさってください✨
コメント