※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
その他の疑問

幼稚園などには行っておらず3歳近いお子さんお持ちの方、お子さんの生…

幼稚園などには行っておらず3歳近いお子さんお持ちの方、お子さんの生活習慣は整ってますか?
自分なりに頑張っているつもりですが、私の子は未だに生活習慣が整わず寝る時間起きる時間毎日バラバラです...。
何かコツなどありますか?

コメント

ママリ

整ってます!
お昼寝があったときは、どうしても夜が遅くなりがちだったり寝る時間がバラバラにはなってましたが、起きる時間とお昼寝の時間、3食のご飯の時間はちゃんと決めてました!

  • ママリ

    ママリ

    朝は起きなくても時間で起こしてましたよ!今も起きてこなければ7:20〜7:30頃起こしてます😊

    • 9月6日
  • み

    私の娘もお昼寝をすると夜寝るの遅いです💦だからと言ってお昼寝しないで8時頃寝るとその2、3時間後に起きてしまうんです😭
    なるほど...朝起こすとすんなり起きてくれますか?

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ

    やはり、夜寝るのが遅かったときはなかなか起きれなかったです!
    なので7:00頃から部屋の電器つけておいて、ドアも開けてテレビはキッチンの音がわざと聞こえるようにして起こそうとしてました😅
    それでも起きないときは抱っこしてリビング連れてって無理矢理起こしてました🤣

    • 9月6日
  • み

    やっぱり起きない時はなかなか起きないですよねー😭
    無理やり起こすといつもギャン泣きで機嫌悪くなるのが嫌でなかなか起こせなくて...でも生活習慣整えたいので頑張ります😣

    • 9月6日
にこにこマン

4歳11ヶ月まで見ていましたが
20時前には布団に入り6時前後に起きて3食の食事も時間通りに送ってました😌
たまに支援センター行ってお昼の時間ズレたり、夕方寝てしまい夜ご飯なしとかはありましたが基本整っていたと思います☺️

  • み

    すごいです(;o;)
    何かコツとかありますかね?

    • 9月6日
ひーこ1011

うちも整ってますが、友達のとこは昼夜逆転生活になったりもしてるようです。その子はまだ授乳中なのでそれも影響してるかもですが😅

新生児期から上の子と同じ時間軸で過ごしていました。
なので、かなり早くからリズム整ってます。
今も上の子のお迎えまでにお昼寝させたいというのもあり、朝は5:40起床・お弁当持って児童館に行き、昼食後帰りの車でお昼寝。
お昼寝はお迎えあるので14時過ぎに起こしてます。夜は21時までには就寝。という感じです。
昼寝時間は30分〜1時間、長くても1時間半にしています。
長すぎると夜寝なくなるので😅

保健師さんからは寝て欲しい時間から逆算して14時間前に起こすと良いと言われました☆

  • み

    そうなんですね、参考にさせてもらいます🙇‍♀️

    • 9月6日
ma--

整っています🙌
ですが、我が家は下の子がまだ7ヶ月なのでタイミングが息子には合っていたなと思います。
主様は下の子も1歳過ぎてて、リズム整えるの大変だと思います💦

せめて寝る時間だけは整うと起きる時間も決まってきそうですね!
ちなみに、寝る時間が定まらないのはどんな理由ですか?

  • み

    多分、同居で義理の兄妹達が夜遅くまで起きてたりその影響もあるのかなと...💦
    あとはなぜかお昼寝した日は夜寝るのが遅く、お昼寝しないで8時〜9時頃寝るとその2、3時間後に起きます😅
    それでまたリズムが崩れる感じです...

    • 9月6日
  • ma--

    ma--

    え!
    同居でご兄弟ですか?!?
    我が家もです😳
    我が家の息子にはその環境が逆に良かったのか、騒がしい毎日で慣れてきました👏
    私は、まだ下の子が0歳なので、兄弟か義母に丸投げして、とにかく上の子だけは19時には寝かしつけしてます。
    朝5時には家族を叩き起こして走り回ってますが(笑)

    お昼寝無しで2.3時間後に起きてしまうと言うことは、まだお昼寝が必要なんですね🙌
    お昼寝はいつも何時頃ですか?

    • 9月7日
  • み

    同居なんですね😳すごい偶然驚き😳!
    私のところは逆に上の子が義理家族達と騒いじゃってなかなか寝てくれなくて😭
    昼寝まだ必要なんですね😣上手く行ったときは12〜15時の間に寝ます!

    • 9月7日
  • ma--

    ma--

    分かります😭
    我が家の息子は義母が大好きで、ずーっと走り回って遊んでて、困ってます🤣
    私はそれを利用してます!
    お昼寝を11時〜15時の間で1時間〜2時間します。私は起こさず、息子が起きるまで寝かせます。
    義母が一番早い時間に帰宅するので、そこから寝るまでずーっと遊んでもらってます!
    最近は体力ついてきてそれでは足りないので、なるべく11時〜13時にお昼寝させて、その後公園に行きます!
    とにかくお昼寝を中心に生活してます🙌
    まだお昼寝が必要なのであれば、お昼寝をしても疲れ果てるようにしないと中々寝てくれないですもんね💦

    参考までに🙏

    • 9月7日
リママ

整ってないです😅
みなさん整ってて尊敬します☺️
幼稚園行き出すと幼稚園のリズムが出来るので整うけど、
行ってないこはやっぱりうちみたいに私の友達は整ってないこもいますね😅
後は旦那さんの仕事のリズムとかでも変わったりとかそれぞれあるみたいです😆✋️

  • み

    やはり幼稚園行けば整いますかね...?密かに期待しております。笑
    たしかに旦那さんの仕事の帰宅時間とかでも変わりますよね💦

    • 9月7日
  • リママ

    リママ

    幼稚園行けば、朝も必ず起きないといけないし、ご飯の時間とかも幼稚園で決まってるのでだいたいリズム出来るみたいです😊
    お友達のとこはこの4月までは昼前まで寝てたりダラダラ生活だったけど、
    4月から幼稚園はじまって朝起きるようになったと言ってました😆

    • 9月7日