※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼのぼの
お仕事

子育てに専念したい方はいますか?周囲のプレッシャーに悩んでいます。

お子様が1歳になるまでにはお仕事に復帰される方が多い印象ですが、逆に復帰されず保育園にも入れず子育てに専念されたいという方いらっしゃいますか?
今の時代は少数派なんでしょうか?
なんだか最近周りから仕事しないのかのプレッシャーを感じます😥

コメント

ひかり

私は仕事せずに、専業主婦で子育てしています!小さいうちは、そばにいたいという気持ちが大きく(>_<)
来月頭に、出産予定ですが、下の子が1歳過ぎるまではまだまだ専業主婦でいる予定です!

小さいうちは、子供の人生のなかでほんのすこしの時間なので後悔なく生活しています😊ただ、たまに保育園にいったほうが楽しいのかな?と自己嫌悪に陥るときもありますが😂なるべく外遊びや支援センターにつれてってあげてます💕

  • ぼのぼの

    ぼのぼの

    小さいうちはそばにいたいの、分かります!
    ご出産を控えていらっしゃると尚更ですね!
    私も、今はまだ母親とのコミュニケーションを優先させたいなぁと、しばらくして周りに興味が出てきた時に保育園行かせたらいいんじゃないかなぁと、のんびり考えていたので、周りの仕事モードに焦っていました💦
    私もなるべく支援センターに行くようにします😊

    • 9月6日
とまと

専業主婦です❗
子育てが少し慣れてくると仕事の事考えますよね😊
私は二人目が欲しくて、でも不妊治療していたので仕事始めるとなると通院したりがまた大変になるので、上の子は幼稚園からと決めてました。

毎日子供と一緒にいられて幸せです💕
仕事欲もありますが、今は子育てに専念したいです😊

  • ぼのぼの

    ぼのぼの

    二人目を考えるとお仕事の復帰もなかなか難しいですもんね😣
    私も同じく二人目を考えているのもあり、仕事はまだ先でいいかなーと思っていました。
    ここまで子供と一緒に過ごせるのも今のうちだったりしますよね!
    私も毎日の幸せを噛み締めます😊

    • 9月6日
まい

私の周りは専業主婦ばかりです。

  • ぼのぼの

    ぼのぼの

    そうなんですね!
    私の周りは復帰される方ばかりで、しかも近所やスーパーのおばちゃんにまで保育園どうするのかと言われていたのでプレッシャーを感じていました💦

    • 9月6日
deleted user

わかります!
プレッシャー感じますよね!
子どもはお金がかかるから
早く働いた方がいいと…

私は専業主婦になってから
もう、現場復帰はできないな
と思い、諦めて子育てに専念しようと思ってます😓

  • ぼのぼの

    ぼのぼの

    そうですよね!
    同じ方がいて安心しました😭
    なんだか世間から取り残された気分だったので笑
    私もしばらくは子育てに専念したいなぁと思います!

    • 9月6日
deleted user

私の周りは半々くらいです。まぁ、どちらにしても同じですよ〜。結局外野にはなんやかんやと言われます😓
友達は専業主婦ですが、働かないのか、大学まで行かせたのに、と親に言われたらしいです。
自分はワーママですが、子供が可哀想、母親はあんたしかいないのに、と親に言われました。

  • ぼのぼの

    ぼのぼの

    半々くらいなんですね!
    確かに、どちらにしても何かしら言われそうですね😅
    自分が決めた事に自信を持って、何を言われても堂々としていられるようになります💪

    • 9月6日
Deco05

せ……専業主婦です😅
プレ幼稚園の情報収集を今頑張っていますが…支援センターで仲良くなったママ友さんの比率で言えば半々ぐらいだと思っていました😅
いや、むしろ私の昔からの知り合いを含めたら割と専業主婦率高かったので…意外でした😅💦💦

とはいえ私も保育園に入れられるのなら働きたいなぁって思っていたのですが…共働きでも待機児童になってる人もいて、希望がなくなり…諦めました🤣

  • ぼのぼの

    ぼのぼの

    専業主婦率高いんですね!
    地域にもよるんでしょうか??
    私の周りはみんな復帰していき取り残された気分になっていました😭
    保育園入るのもなかなか難しいみたいですね。。
    共働きでも待機児童ってなると確かに希望なくなりますよね💦

    • 9月6日
  • Deco05

    Deco05

    地域ですかねぇ🤔都内や横浜あたりの友人だと割と共働き率高めかもです💦今は海老名で住んでいて、駅チカの開発が進んできているので新しく移り住む人も多くて、保育園が全然足りてない&認可外も3つぐらいしかなくて😅仕事したくても育休してた人でない限りどうにもならないって感じがします😅
    こればっかりは地域特性はあるかもです💦認可外が多くあって預けられる環境があればもっとワーママするって人は多い気がするので😅
    でもでも専業主婦は普通にいますから!あんまり焦らずでいいとは思いますが、周りのプレッシャー……ほんと不要ですよね😣

    • 9月6日
  • ぼのぼの

    ぼのぼの

    確かに、都内に割と出やすいところなんでもしかしたらその関係なのかもしれません💡
    開発進んでる割には保育園の数足りてないなんて、そっち優先してほしいですよね😥
    職場に保育環境があったりすると一番働きやすいんでしょうけど、あるところも少ないですしね💦
    とりあえず専業主婦の方も普通にいるようなので安心しました😅
    プレッシャーに負けずに自信を持って専業主婦します💪

    • 9月6日
ソラソラ

仕事するしないは本人や家庭の事情がありますし、地域柄や置かれている環境によってまた違いますから、あまり気になさらなくても大丈夫ですよ!😊
そんな私はというと、のほほんと何も考えてなかったので上の子が3歳過ぎまで専業主婦してました😂

  • ぼのぼの

    ぼのぼの

    ありがとうございます!
    そうですよね、家庭の数だけ考え方もありますしね😣
    自分の決断に自信を持って子育てに励みます💪
    3歳過ぎまで専業主婦、いいと思います!
    つきっきりでいられるのも今のうちですしね😊

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

私自身は7ヶ月で復帰しましたが、周りは専業主婦の方もいらっしゃいますよ😊
仕事の立場上、早い復帰を求められましたが本当は1.2歳まで一緒にいたい気持ちもありました💦

  • ぼのぼの

    ぼのぼの

    お仕事の立場上だと仕方ないですよね😣
    私は体力のいる仕事だったのでお腹が大きくなる前に退職してしまいました💦

    • 9月7日