※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんのお世話に悩んでいます。他のママたちと比べてしまい、心が追いつかないそうです。

少し心が折れそうになってます。
4ヶ月になったけれど、なかなか一日のリズムもつかないし、授乳も3.4時間空くのは出かけたりしたときだけです。
お昼寝もうまくできずに寝ぐずりひどく、寝たと思ってもすぐ起きてしまったりでまた新生児の時のように抱っこしていないといけません。

4ヶ月ってこんなもんですか。。
ママリ見てるとなんだかみなさん羨ましくなったりで。
もちろん子供によっても違うのはわかります。

ただ、気持ちがなかなか追いつきません。

コメント

deleted user

生後2カ月で回答でもないですがすみません😓
私もママリを見ていると、授乳時間やお昼寝が上手く出来ている方が多くて焦っています😢
完ミですが、3時間開かない時も多いですし、お昼寝も寝たと思ったら10分程で目を覚ますことがほとんどです。
お昼寝してくれない日は体力的にも精神的にも辛いです😭
なかなか上手くいかない方もたくさんいるはずだと思うんですが、どうなんでしょう。。😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2ヶ月だとまだまだ大丈夫ですよ!これからどんどん伸びていきます!3ヶ月になった途端すごくお利口になって1人遊びしたりもできようになりましたが、なかなかお昼寝がねーー下の方のようにネントレしてあげてもいいかもですね😊ある本にはまだ生活のリズムが確定してないので6ヶ月くらいまではネントレは控えた方がいいとも書いてあったりするので悩んでます😂😂

    • 9月7日
YUMO

うちは1ヶ月のときから夜セルフねんねさせてたので、昼間は甘やかそうと抱っこして寝かせていたのですが、上の子が煩くて起きてしまったりで、抱っこしたままでも30分くらいしか眠れなかったりして、夕方に眠すぎで酷い泣きかたをするようになったので、昼寝(朝寝も)のときも寝室に連れていってベッドでセルフねんねさせるようにしたら、2、3時間とかまとまって寝てくれて、しっかり睡眠とれてるからか起きてるときも大体ご機嫌さんです。
最初の数日は泣かれて辛いかもしれませんが、子供のためだと思ってすぐに抱っこしに行ったりせず、10分くらいは様子見で頑張ってみてください!

  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすみません😓
    泣いていても10分くらい様子見したら、そのまま寝てくれますか⁇😳試してみたいです❣️

    • 9月6日
  • YUMO

    YUMO


    眠そうなときに連れていけば、大体15分以内には寝てくれますよ!

    どうしてもダメそうなときは抱っこはせずに背中さすって、「寝れるよ、大丈夫だよ」みたいな感じで声かけてまた寝室から出てます。

    抱っこしてしまうと、泣けば抱っこしてもらえる、と赤ちゃんは賢いので覚えてしまうみたいです。

    慣れればお互いにとても心穏やかに過ごせますので最初だけつらいと思いますがやってみる価値はあるはずです。

    お互いに頑張りましょうね。

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね!やっぱりしっかりねれるとご機嫌ですよね😊😊ちょっとずつやってみます(^^)

    • 9月7日