
歯医者で歯の袋状のものを取らないといけなくて、奥歯2本抜歯が必要か悩んでいます。経験者のアドバイスをお願いします。
詳しい方にお聞きしたいです。
この間歯医者に行き、何か影があるとCTを撮ってもらったところ、
右上奥歯の根元に袋状のものがあると言われ、総合病院に行ってきました。
結局、個人病院の診断と変わらず、その袋状のものを取らないといけないと言われ、そのため右上奥歯を抜歯しないといけなくなりました。
1番奥に親知らずがあり、その親知らずの手前の歯2本を抜歯しますと言われました。
袋状のものが2本分に渡っているからだそうです。
診断としては歯根間嚢胞だそうです。
もうショックが大きすぎてほぼ何を言われたか覚えていません。
質問があるんですが、
2本も一気に抜歯したことある方いらっしゃいますか?
ブリッジにしましたか?
保険内ですか?保険外ですか?
奥歯2本一気にインプラントというのもできるんですか?
いくらぐらいかかりましたか?
無知ですみませんが、
ブリッジにした場合、歯磨きとかはどうするんですか?
普通に生活してて取れたりしないんですか?
ブリッジとインプラント以外に方法とかありますか?
絶対に2本もしないといけないのかな...
総合病院の先生も忙しそうだったし、本当に2本抜歯する必要があるのか、本当にその判断で良かったのか、
いい診断をしてもらったのか、
だんだん不安が大きくなるにつれて
疑問に思ってきました。
詳しい方、経験した方いらっしゃいましたら
教えていただきたいです...
- よーぐると(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

みす
セカンドオピニオン行かれてはどうでしょう。そのための制度です。
その先生にセカンドオピニオン行く旨を伝えデータをもらい行ってください。自費にはなりますが、不安はなくなるかと思いますよ。

♡
辛い診断でしたね😭
親知らずの手前の奥歯2本抜歯で
親知らずはブリッジのために
置いておくということですか?
-
よーぐると
診察中はなんだか他人事のように聞いてましたが、だんだん自覚してくると不安と疑問が色々出てきて...
今じゃなくて診察室で浮かんできてよって感じです😭
親知らずはブリッジのために、と言うわけではないですが、あるものは使う、と今回なったような感じです。
親知らずと、2本開けてその前の2本にかかるようにブリッジをすることになると言われました...- 9月6日
-
♡
まだまだきっとお若いと
思いますので
健康な歯を3本(親知らずを含む)
削って大臼歯と呼ばれる抜歯部分を
補うブリッジはまあまあ歯に
かかる負荷は大きいです。。
抜歯した部分2本は大臼歯で
1番強く噛める力がある所なので
そこがダミーの歯になるので
何かしら支台となる歯に影響が
きて、やりかえることになる
リスクはあります😭
たしかに嚢胞が大きいと
根管治療をしても歯が助からない事も
あり、大学病院とかの口腔外科で
嚢胞摘出と抜歯ケースもあると
思います。
もしくは腕のいい歯科医院で
再殖 をしてくれるところは
ありませんか?- 9月6日

ゆ
以前神経をとった歯に膿がたまっているというわけではないのでしょうか?
それであれば再根管治療で膿がとれる可能性があるかと思います。
セカンドオピニオンをお勧めします。
-
よーぐると
そうです!
神経を取った歯の治療はうまくいっているのはいってるみたいなんですが、
それでもやはり膿が溜まることがあるそうです。
嚢胞の大きさが大きい(横に1.5センチぐらい)ので、根元の治療をしたところでどこまで嚢胞が小さくなるかどうか...
と悩んだ感じで結局2本抜歯で、という話でした💧
私も何が何だか...という感じでしたが最低でも抜歯自体1本では無理なのかなあというところが本音です。
セカンドオピニオン、行ってみようかなあ...- 9月6日
-
ゆ
膿がたまるということは何か原因がある気がしますが、、、抜歯はできれば避けたいですよね(T_T)
私だったらセカンドオピニオンにとりあえずいってみます!
自費治療も選択肢の一つに考えてみるのもいいかと思います。- 9月6日
よーぐると
セカンドオピニオンも考えてます...
抜かないと全てを摘出出来ないと説明は受けたんですが、全てを摘出できないことでどんなリスクがあるか、
2本も一気に抜く事よりも優先すべきなのか...
セカンドオピニオンに行くには、今回見てもらった先生に報告しないといけないんですかね?💔
みす
セカンドオピニオンは、あくまでもその選択肢しかないのならこの病院でやってもらうけど他の病院の医師の話も聞いてみたい、という名目のものなのでデータ等をもらわなくてはいけないので今見てもらっている医師に報告しなくてはいけません。
それが気まずくて嫌なら、セカンドオピニオンではなく新たに違う病院を受診する方法もあります。