
出産後、他の人に抱っこされると泣き止むが、自分が抱くと泣いてしまう悩みがあります。抱き方が悪いのか、初めの頃の対応が原因か考え中です。どうすればいいでしょうか。
息子が生まれて16日が経ちました。
帝王切開で産んだので傷が痛かったりするため、
少しだけ実家に帰ることになり、家族に助けてもらいながら子育てが始まりました。
その中で最近悩んでいることなのですが、、
私以外の人が抱っこすると泣き止むのに、
私が抱っこするとギャン泣きなんです、、
抱き方が悪いのかなあとか、最初の頃泣いてても傷が痛くてすぐ抱っこしてあげられなかったからかなあとかずっと悩んでますw
もうただのおっぱい要員です😭😭
どうしたらいいんでしょう、、😢
- kuma(5歳5ヶ月)

あーこ
私もそうでしたよー🤣
辛い気持もわかりますが、すぐママじゃないとダメになります🤣♡
今は家族に任せてゆっくり体を休めましょう♡♡

はじめてのママリ
帝王切開で出産し、1ヶ月里帰りしましたが同じような状態でした😅
母乳も体調不良で枯渇し、おっぱい要員ですらありませんでした…😭
今思えば、睡眠不足や疲れで余裕がなくピリピリしてたのが子供に伝わっていたのかなあ、と思います…敏感ですね🤔💦
色々な人やサービスなどの助けを借りて、自分の心にゆとりを持って赤ちゃんと接するのが一番の解決策だと感じました。
今はもう逆にママじゃないとミルクも飲まず、姿が見えなくなるとギャン泣き状態なので…焦らなくても大丈夫ですよ!笑

まま
おなじく帝王切開でした!
ほんと辛いですよね💦助けてくれる人、物は全力で使いましょう💦
赤ちゃんがママだと泣くのは、おっぱいの匂いがするから!って聞いたことがありますよ🙆♀️飲みたくなるのか、甘えてるのか…ママよりもほかの人の方が寝付くってのもよくあることみたいです!
もうこれもラッキーだと思って、みんなに抱っこしてもらっときましょう(笑)
半年もすれば逆にママじゃないとダメ期がきて大変です😭
コメント