
産後1ヶ月がたちました。寝不足と疲労もありますが、我が子が可愛く少し…
産後1ヶ月がたちました。寝不足と疲労もありますが、我が子が可愛く少しずつ育児にも慣れつつあります。
しかし旦那の方は、出産前から熟睡できないと言っていて産後赤ちゃんの泣き声や唸り声が気になってやはり寝にくいと言っています。別室で寝てもらってもいいし、なんなら実家帰ってもいいと思ってるのですが、1人で寝るのが嫌と言うタイプで困ってます💧みなさんは産後は部屋は分けてましたか?
夜中にどうしても何回も起きたり、すぐ寝なかったりで赤ちゃんペースで動くので仕方ないと思います。ちなみに夜主人が手伝うことはしてません。 こっちとしては自分の方が睡眠不足だよって言いたいのですが、うまく寝れないって毎日言われてもだんだんイライラしてきます。
みなさんどうやって過ごしてましたか?
- くま
コメント

退会ユーザー
赤ちゃんの声が気になって寝られないけど一人で寝るの嫌なんだったら我慢しろと言いますね〜
寝不足の中旦那さんに気を使ってるくまさん本当に凄いです!
私なんかそんなこと言われたら喧嘩になります😂

ちちろ
私の旦那は寝たら起きないタイプだったので部屋は分けずみんなで寝てましたが寝不足だとか言うのであればどっちかにしてもらうしかないですよね💧
一緒に寝たいなら寝不足は避けられないし別室だと寂しいですが慣れると快眠だよと選択させるしかないですよね、
まだまだ夜中に起きたりする子供が何よりも今は優先すべき所です!
-
くま
子供優先は当たり前なんですが、自分が一番であってほしいっていう旦那なので、我が子なんだからわかってよ〜って思っちゃいます💧
- 9月10日

ぽんぽこ
ひとりで寝るのが嫌💦それ言われたらもう旦那さん我慢してくれよ💦って感じですよね😭あかちゃんは夜中だろうが日中だろうが起きるときは起きるんだしひとりが嫌でもそれでちくちく言われるならもう別室行ってもらった方がくまさんもイヤイヤしないのでは??我が家は起きない旦那だったので同じ部屋でしたが…
-
ぽんぽこ
ごめんなさい
イヤイヤ×
イライラって書きたかったです🙇- 9月6日
-
くま
前ほど深い睡眠がとれないみたいで💧前は一回寝たら起きないタイプだったんですが、変わってしまったみたいです💧
- 9月10日

ちょこ
私の旦那は夜中に泣いていても割と寝ていられるので一緒に寝ています!
熟睡したいならやっぱり別の部屋で寝るしかないかな〜と思います💦
ちなみに我が家では夜の9時〜10時くらいのミルク→寝かしつけを旦那にお願いしてその間私が寝て、それから朝までは私が泣く前にミルクを作り、飲む時間になっても寝ていたらオムツを替えたりして起こして飲ませて〜と極力泣く時間を減らすようにしています!(上の子も一緒に寝ているので…)
-
くま
分担できてるんですね💧
我が家は基本私が全部やってるので、主人は仕事を頑張ってもらってます。
そんなに夜も泣かないのですが、うめき声は仕方ないですよね汗💦- 9月10日

ちあち
うちは一緒に寝て、かつ夜中のミルク(完ミです)は主人が作ってあげてくれました。
私が産後1ヶ月くらいが疲労のピークで身体の調子が悪かったので😅
朝から晩まで働いて、夜中は育児までしてもらい、主人にはほんと頭が上がりません💦💦
-
くま
ステキな旦那さまです!
我が家はそこまでは絶対できないです〜そして私はフラフラです、、- 9月10日

恐竜
お疲れ様です。
うちは1人目の時から同じ部屋でした😊ギャンギャン泣かない限りは旦那も寝ていたので。
一緒に寝ていたら熟睡出来ないのは仕方ないよ、赤ちゃんだってぐっすり寝たいはずなのにお腹空いたり不安で寝れないみたいだよ、大人が我慢してあげようよ。と、旦那さんに赤ちゃんの気持ちを伝えつつ?大人の対応を求めてみては如何でしょうか...
うちは、旦那があんまりに寝れなくてイライラしていた時「寝れないのに寝ようとするからイライラするんだよ!いっその事起きて見てようよ、赤ちゃんが小さい時なんて今しかないよ、今日起きてたら明日は眠た過ぎて寝れるからさぁ!」と松岡修造ばりにテンション上げてました😳
-
くま
大人の対応は難しいですね💧
赤ちゃん同様こどもっぽい旦那です💧
テンションあげてるのかっこいいですね!笑
試してみます!- 9月10日

ks
同室タイプです!最初の頃は旦那の睡眠の邪魔にならないようにと何故か気を遣っていましたが、旦那も眠りが浅くなったようで、オムツ交換してくれたり、あやしてくれたり、少しずつ協力的になってくれて助かりました😂私が疲労と寝不足でイライラしていたのもありますが(笑)
同室なら寝不足になるのは仕方ないですよね💦
とりあえずいったん別室で睡眠不足を解消してもらい、それからどうしたいのか考えてもらうしかないでしょうか…
-
くま
オムツ交換も基本してくれないので、なんだか気遣って疲れます💧
ゆっくり寝れないお風呂入れないご飯たべれないで、だんだん疲労が溜まってます💧- 9月10日

なな
1人で寝れないなら我慢しかないですよね……😂
自分だけが寝れてないって思ってそうなので、くまさんも寝れてないと伝えていいと思います。
しかも子供の夜泣きなんてこれから何年も続く可能性があります。育児は2人でするものですからそれが理由で寝れないはなしです。
うちの旦那は毎朝早いし、産後は帰宅してから家事全般して沐浴して夜泣きも対応してくれてました。子育てって夫婦ともに大変なんです。どちらか片方に気を使うことはないです😶
-
くま
ステキな旦那さまですね!
そこまでできないですね、うちは💧
やっぱりどこかで子供の世話は嫁がやるもんってイメージがあるみたいです💧- 9月10日
くま
ちょっとイライラはしますが、睡眠命の人なんでかわいそうで💧
でも別で寝てくれた方が気が楽ですね💧