
日本と外国の子育て考え方の違いについて相談です。外国では夫婦の時間を大切にする文化があり、子供を預けてデートすることが一般的。日本ではやりづらいと感じている。
子育ての考え方についてです。
日本では子供を産めば母親父親に徹することが求められますよね。それこそ子供を置いてデートなんてありえない、くらいの
でも外国ではデートナイトなんて言葉があるくらい、まずは両親が仲良いことが一番だという考え方で、親やベビーシッターに定期的に子供を預けてその時間夫婦の時間を楽しむことが当たり前です
私は外国よりの考え方ですが、やはり日本ではやりづらいんでしょうか…
- ぺい(2歳2ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

あーこ
まわりにあまり言わずにシッターさんなど活用すればいいと思いますよ😊
ただ母親父親に徹する考えをお持ちの方もいらっしゃるのは事実なので、子ども預けてデートなど旦那とのデートをSNSに、上げなければ全く問題ないと思います。😊
言わなきゃ周りはわからないですから😊

もも
子供預けてお出かけ問題ないと思います😊いつまでも夫婦仲良くのためには必要かなぁ✨
うちはジジが孫と出かけたがるので、預けてその間旦那と買い物、ランチしたりと良くあります。
ただ、心配性なので、長いことや夜預けるのがなかなかできない😂さみしいのもあります😂子離れできるのかな、私😂
-
ぺい
1〜2時間程度で年に数回は夫婦の時間も作れたらいいなぁと思ってるので羨ましいです🥺化粧してちょっとオシャレしてランチとか💕
でも子供のことは常に頭から離れませんよね😂
その数時間でも寂しくなると子離れできなさそう!!と思いますよね😅私の母が結婚するまで子離れできてませんでしたから笑- 9月6日
ぺい
子供預けてまでランチに行くことなど意味が分からないなどを見かけたり聞いたりすることもあるので考え方の違いは大きいんだなぁと思って😅
SNSで載せると考え方の違いで批判されたりするでしょうね😓💦