※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mina.taka
子育て・グッズ

生後50日の赤ちゃんが急激に体重増加し、ミルクの量について悩んでいます。ミルクの量を減らすべきか、適切なアドバイスを求めています。

生後50日になりました。
2700グラムで生まれて、1ヶ月健診では3700グラムを越えていました。
体重の増え方には特に指摘はされませんでした。
最近、急に重くなったなぁと感じ、アカチャンホンポのベビースケールで計ったら4700グラムを越えていました。
1ヶ月健診の日から数えると、まだ2週間程度で1キロ増えている計算になります。
短期間で増えすぎですよね?
生後3週間のときに母乳外来で母乳のあとにミルク80ml足すように指導されましたが、今は母乳+ミルクを100mlを3~4時間置きにあげています。
3~4時間の間に、グズれば母乳もあげます。
娘が泣くと、義母にミルクが足りてないんじゃない?と言われて少しずつ量を増やしてしまいました。
そして、主人は娘が泣くことをイヤがるのでついついおっぱいをあげてしまいます。
よっぽどのことがない限りは3時間以内にミルクをあげることはしないですが、みるみる太っていく我が子を見て心配になってきました。
今からでもミルクの量を減らすべきですか?
ハイハイとかできるようになれば少しは痩せるでしょうが、まだ首も座ってないのに動いて痩せるのは無理だし今さらミルク減らしたらかわいそうだし、困っています。
先輩ママの経験など聞かせてください。

コメント

みよママ

ミルクをあげるのは、母乳あげても抱っこしてもオムツ替えても空調変えても外の空気吸わせても何しても泣き止まなくて3時間とかならあげてもいいかと思います🍀*゜

失礼ですけど赤ちゃんは泣くのが当たり前ですから、ご主人に合わせる必要はこれっぽっちもないですよ😅

ママリ

1ヶ月過ぎて日割り70gは増えすぎな気がするので、足すミルクの量を60~80に減らしても良いのかなと思いました🍼

母乳はいつでもあげても良いと思います💡💡

  • ママリ

    ママリ

    混合難しいですよね😅
    うちも2週間健診で日割り70g増えて、ミルクを調節してそれから1ヶ月健診までは日割り35g程度にしました👶

    泣く=いつもお腹が空いているわけではなくて、うちは寝ぐずりが激しかったです。
    おっぱいをおしゃぶり代わりにして寝落ちさせたりしていましたが、他には抱っこ紐で抱っこしたり、泣いてもしばらく布団に置いたりしていたら寝るのが上手になりました❗

    • 9月6日
りんりん

ミルクを飲んだ後だったり、着ていたお洋服やオムツの重さの分増えているのでは無いですか🤔?
1ヶ月検診の時は裸んぼで測っていると思うので!

deleted user

泣くからってお腹空いてるわけじゃないです😅
混合でミルクをどんどん増やしてれば太りますしそのぶん胃も大きくなって規定の量じゃ足りなくなりますよ😅

1ヶ月たったなら泣いたら母乳じゃなくて、他の事をした方がいいです!

かこ

上の子の時が生まれたのが10/12、3024gで1ヶ月検診の時に3700gでした。
12/7に測った時に4700gになっていたくらいなのでそこまできにするほどじゃないと思いますよ!