
出生前診断を受けた方、いつ・どんな検査を受けたか教えてください。
出生前診断をされた方いらっしゃいますか?
差し支えなければ いつくらいにどんな検査を受けたかなど 教えてください。
よろしくお願いします
- おか(5歳1ヶ月)
コメント

ももっぺ
こんばんは😊
高齢出産ということもあり、12週目の頃に胎児ドックを受けました!
専門の資格のある先生に4Dエコーで。
首の後ろのむくみ、血液の逆流がないかなど見てもらい確率を出してもらいました。
血液検査もすすめられたのですが、その検査だけで納得したのでエコーだけです!
それで25000円くらいでした!!

ゆかり
12週目の時に、オスカー検査というのをやりました。
高齢妊婦なので、不妊治療していた病院で勧められたので、色々自分で調べて病院探しました。
【分娩予定の産婦人科では、出生前診断してなかったんです。】
オスカー検査は、11週半ばから14週半ばでできる検査です。
エコー検査
【赤ちゃんの首のむくみがないか。心拍数がおかしくないかを確認します。】
血液検査
21トリソミー
18トリソミー
13トリソミー
の3つの染色異常を対象。
【ダウン症も対象になります。】
血液検査の結果は、2日くらいで出ます。
非確定検査ではありますが、私はやって良かったと思っています。
出生前診断、色々な種類あるので私も悩みましたが、エコーと血液検査としてくれるのでオスカー検査にしました。
分かりにくかったら、すみません💦
-
おか
オスカー検査というのは初めて聞きました!
失礼ですが、いくらほどするものなんですか?- 9月5日
-
ゆかり
私も色々調べて、初めてオスカー検査というのがあることを知りました。
病院によって値段はバラバラですが、私の受けたところは、38700円でした。- 9月5日
-
おか
そうなんですね!私も調べてみます!ありがとうございます。
- 9月5日

はじめてのママリ🔰
胎児超音波の検査と、採血の組み合わせでダウンやトミソリーの確率を出してもらうやつ受けました🙏✨
11週と13週で指定がありました🙏
-
おか
週の指定があるということは12週の自分は受けられないんですかね?
もし知ってたら教えてください!- 9月5日
-
はじめてのママリ🔰
うちの病院は指定がありました💦
- 9月6日

まるこ
私は10週のときにNIPTを受けました!
クアトロマーカーなどの血液検査は結果が確率で出るので、その結果をどう受け止めるかはご本人次第になってしまいます。
1/1000でも、その1に当たる人は間違いなくいますし、逆に1/8でも、その1に当たらない人はいます。
その確率を知ったところで…と思ったことと、産婦人科からも不安要素を増やすだけになる人が多いと言われたため、リスクが無く的中率が99.99%であるNIPTを選びました。
胎児ドックとも悩みましたが、染色体異常はエコーだと専門家とはいえ人間の判断なので見落とされることも実際あるようですし、ちょっと不安でした💦
お値段は18万円ほどしましたが、ハッキリと結果が分かったので、NIPTにして本当に良かったです。
おか
胎児ドックというのはいつも見ているエコーとはまた違うものなんですか?
いつもは3Dで見てもらっていますが より詳しく見るということでしょうか?
ももっぺ
そうですね!!もっとリアルなのと、胎児ドックで診断できるのは資格のある医師みたいです!!
なので、ありとあらゆるサイズを測ったり、心臓を見たりと、染色異常によく見られる症状を特化して調べてくれました。足の長さ、頭の大きさとかも関係するみたいです!4Dはものすごくリアルに見えます!
おか
4Dですかーすごいですね!
やっている病院を調べてみようと思います!ありがとうございます。
ももっぺ
ぜひ、調べてください!!
胎児ドックは対象の週数が12週からちょっとの期間でした!
私は羊水検査をする勇気がなかったので、胎児ドックはその日に答えがわかるので小心者のわたしにはぴったりでした!