
トイレトレーニングについて、1歳半の息子がトイレに慣れるために取り組んでいますが、まだ理解が不十分のようです。暖かくなってきたのでステップアップしたいが、早いかどうか悩んでいます。2歳半の時期が良いのか、来年の暖かい時期が良いのか不安です。
トイレトレーニングについて。
進め方をネットで調べたところ、
自分で尿意などを伝えることが
できるようになるまでは
難しいと書いてありました。
そうなんですかね??
1歳半の息子がいます⑅︎◡̈︎*
1歳頃からトイレに慣らすために
ちっち行こかーと
トイレに誘って
補助便座に座らせてます。
今のところは慣らすのがメインなので
2回ほどまぐれで
オシッコが成功した時は
めっちゃ褒めて、
普段も出なくても褒めてます。
でもまだ理解はしてないみたいです( ´•ω•` )
オシッコが何なのか、
トイレが何なのか、
オシッコがどこから出てるかなど、
何も理解してないようです。
とりあえずトイレは嫌がらず
行こかーと誘うとついてきてはくれるので、
暖かくなってきたし、
ステップアップしたいところですが、
まだ理解できてないということは
早いんでしょうか??
来年の暖かい時期の方が
いいのでしょうか??
来年今頃は2歳半ですが、
その頃のがいいんでしょうか??
- かなちゃんマン¨̮(8歳, 10歳)
コメント

ayu.
わかってなくても、遊び感覚で今からで大丈夫だと思いますよ(^^)
暖かくなるので、いい時期だと思います♡
まぐれでも、成功体験を増やしてあげるとわかってきます。
だんだん、おしっこ出た!を教えてくれるようになり、そこからだんだんおしっこでる!の感覚がわかってきます。
気長〜〜に見守ってあげてください(^^)♡

もりのたまご
あまり早くからトイレトレーニングをさせるのはよくないって話もありますよ。
だいたい3歳になる年の夏から始めるくらいなんで、来年でも十分かと思います🎵
オムツだと外出のときにいきなり『トイレー!!』ってことがないから楽でいいわぁって気長に構えてました(笑)
-
かなちゃんマン¨̮
そうなんですか!?
初耳でしたー👂💦
早いとよくないのは何でですかね??
外出で大変ってことですかね??
我が出てきたり、
恐怖心が出てきてから
トイレデビューだと
トイレ行くこと自体イヤイヤしそうで
イヤイヤ期来る前から
トイレは楽しいところって
感覚だけでもと思ったのですが💦
確かに焦せるのはよくないですね
タイミング見て進めたいと思います⑅︎◡̈︎*- 4月8日

れい
時間を決めて連れて行くといいですよ。
うちは1歳9ヶ月ですが起きている時間なら8割位はチッチと言ってトイレに行けるようになってます。うんちは全然駄目ですが(笑)
気長に少しずつやりましょう
-
かなちゃんマン¨̮
チッチ成功率高いんですねー!
優秀ですね!
一応今のところ朝起きてと
お風呂前と
1日2回にしてます⑅︎◡̈︎*
あったかくなってきたら
増やすかなぁと思っていたのですが、
座ってても不思議そうな顔してるし
お風呂でチッチ出てるねーなど
教えてるんですが
不思議そうな顔してて^_^;
自分から言うようになるって結構先か??
まだ早いのか??など
タイミング悩んでしまいました^_^;
気長にこのままもう少し様子見てみます⑅︎◡̈︎*- 4月8日

まままり
1歳10ヵ月で外れましたよ~♪
今3歳ですが、特に何か理解しているというわけでもない気がします♪
おしっこしたいイコールトイレ行く、がわかっていれば早すぎなんてこともないと思います♪
月齢的は今年でも来年でもどちらでもありだと思います♪

ゆったん、
ママに余裕があればやっていいと思います😆
トイレが楽しいところであれば自然にできますよ🙋
かなちゃんマン¨̮
そうですよね⑅︎◡̈︎*
進めて今年もやって
感覚わかるようになったり
成功体験増えるだけでも今年は成功!
できなかったぶんは
来年チャレンジと、
様子見ながら気長に進めていこうと思います⑅︎◡̈︎*