
旦那さんの異動が決まりました。関西→関東へ一応3年間の予定とのこと。…
旦那さんの異動が決まりました。
関西→関東へ一応3年間の予定とのこと。
みなさんならついて行きますか?
私:30代半ば。育休中で来年4月復帰予定。待機児童の多い地域なので、保育園に入れるかは微妙。仕事は嫌いではない。実家が近いので何かあった時は実母に頼れる。
旦那さん:30代半ば。家事全般できる。勤務時間は長め。
家:マンション購入済ですが、便利な場所なので売るか借り手はすぐ見つかるはず。
単身赴任も選べますが、子どもの成長著しい時期に近くにいられないのは旦那さんが可哀想だし、、30代半ばなので2人目を作るなら早めがいいね、と話してます。
実家は2人とも関西で、むしろ関西から2人とも出たことがありません。
どちらにしても平日ワンオペは確実ですが、、旦那さんが単身赴任の状態で仕事復帰を目指すのか、いっそのこと仕事を辞めてついて行くか迷ってます。。
旦那さんが単身赴任中の方はどんな感じですか?
- tmy(6歳)
コメント

ひなの
うちは夫だけで行ってもらってました(^^)

S
私の夫も転勤や長期出張がありえる職業なのですが、子供が中学生になる前までは絶対について行くと決めています!
実家に頼ることはできないかもしれませんが、やっぱり家族みんなでいっしょにいたいなって思います😊
-
tmy
回答ありがとうございます😊
私もずっとついて行くと決めていたんですが、いざそうなるとビックリして揺らいでしまいました😅- 9月5日

mamari
3年間ならついていきます!
今も両実家離れて3人で暮らしてます。
関東→東北にきてます。
いくら実家が近くにあっても、ずっと1人はしんどいかなと。夜帰ってくる人がいるだけで違うと思います〜😊
今は実家の近くで1人で暮らしたいとは全く思わないです。
-
tmy
回答ありがとうございます😊
ついて行かれてるんですね!そうですよね、ずっと一人はしんどいですよね😢- 9月5日

退会ユーザー
海外転勤ではないのならば…私は一緒に行くべきだと思います💦
前職にて、単身赴任での不倫案件を沢山見てきました。
妻子から離れた寂しさからつい…
独身気分になった
家事してくれる女が欲しい
…等、色んな理由から間違いは始まります💧
然し乍ら、浮気されたクライアントさんは皆さん必ず同じ事を言われるんですよね💦
「一緒に行けばよかった…」と。
仕事も保育園も大切ではありますが、代わりがない訳ではありません。
しかし夫婦仲には代わりがありません。
一度過ちが起きれば100%の修復は無理ですから、私は御主人との時間を選び取って頂きたいと思います。
-
tmy
回答ありがとうございます😊
そうか、その観点もありましたね💦ありがとうございます✨- 9月5日

2boyママ👩🏻🦰
働かなくても生活が苦しくなければついていきます🙆♀️
苦しかったらこっちで我慢して育休復帰します!
-
tmy
回答ありがとうございます😊
そうですね、めちゃくちゃ苦しくはないけど、貯蓄は厳しそう、、かな。。
正直、専門職でもないのに正社員でいられてるからそれを捨ててしまうのが惜しくもあります。- 9月5日

ぽこ
一緒に行けるなら行った方がいいと思います😣
うちの旦那も今後、海外への長期出張(1年以上)があるのですが、職場の人から単身赴任で、奥さんが不倫に走ったパターンを旦那は結構耳にしてるみたいです💦なので、そういうことがあるということは、逆に旦那さんが不倫に走るパターンもあるかと思います😣
私も旦那が海外赴任になったら、本当は付いていきたいのですが、旦那の出張先が海外の中でも危険な地域のため付いて行くことができません😣もちろん旦那が不倫するとは思ってないですし、私も不倫する気はありません。ただ、やっぱり大好きな旦那とは一緒にいたいです。
質問者さんもいろいろと悩みどころではあるかと思いますが、家族の時間ってとても大切だと思いますし、じっくり考えてみてください。
-
tmy
回答ありがとうございます😊
そうですよね、私自身旦那さんと離れて生活するのがイメージできないです💦
海外に比べたら関東なんて近いですもんね、やっぱりついて行きたい気持ちのほうが勝ちそうかなぁ😌- 9月5日
-
ぽこ
仕事や保育園は頑張れば見つかると思います☺️
でも旦那さんと過ごす時間は、離れてしまったら頑張ってもなかなかどうにかなるものではないと思います😣
tmyさんとそのご家族にとって一番良い決断ができるよう応援してます😊- 9月5日

はじめて🔰
転勤族で地元には住んでいませんが、子供が1歳7ヶ月くらいの時に転勤先の関西から3ヶ月出張で旦那いませんでしたが、そんなに辛くなかったです。
むしろ、旦那が戻ってきてからの方が自分のペースでいろいろできないのでストレスでした。
転勤先の今の場所でも、月に半分しか旦那はいなかったり、子供が寝てる時に帰ってきて、仕事にいくので完全ワンオペ、ですがどうにかなりますよー。
ただ、2人目とかも考えてるなら悩むところですよねー
育休とかも大事だし、単身赴任で仕事しながら保育園いれるのと、ついていって、一旦退職してからだと、働きたくても保育園入れるかわからないので、その辺も大事ですよね。
-
tmy
回答ありがとうございます😊返信遅くなってすみません💦
離れてるのに慣れてしまうと、それぞれペースもできて、また一緒に暮らすときには新しいストレスかもですね😅- 9月7日
tmy
回答ありがとうございます😊旦那さん不在の日々の想像がつかず、困惑してます😥