※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
white
子育て・グッズ

尼崎市の保育所入園相談は、市役所と保健センターどちらが良いでしょうか?市役所は不便な場所にありますが、保健センターは駅から直結で便利です。体験談を教えてください。



尼崎の阪神沿線に住んでいます。


保育所の入園についての相談などは
市役所と保健センターどちらが良いでしょうか?


市役所は家から不便なところにあるため
行くまでがちょっと大変で💦


保健センターは駅から直結のリベルになるので
すぐに行けます


尼崎市の方で相談に行かれたことがある方
体験談を教えてください😭💦

コメント

みの

うちは、市役所で相談しましたよ!
保育園の一覧とか保育園料は、どれくらいかとか相談したら教えてもらいましたよ^ ^

  • white

    white

    ご返信ありがとうございます!
    そうなんですね!!
    ちなみに、尼崎の方ですか?😭✨

    保育園料とか知るために持っていくものってあるんでしょうか??特別持ち物は何もなくてもお話しできるんですかね🤔

    • 9月5日
  • みの

    みの

    はい^_^
    尼崎市の阪急沿線に住んでます!

    すみません忘れてしまいましたけど保険証と身分証明するものも持って行っといた方がいいと思います!私は、一応保険証、免許証、印鑑持って行きました!
    保育料は、保育園一覧とか貰えるときに一緒に入ってましたけど!

    市民税所得割課税額を市役所内で調べてもらわないと保育料の一覧もらっても分かりませんから!
    先に市民税所得割額を調べてもらった方がいいですよ^_^

    • 9月5日
  • white

    white

    身分証明書ですね!
    印鑑も一応持っていくと安心ですね、すっかり頭になかったです💦ありがとうございます!

    そうなんですね!!
    分かりました!
    今日行けなかったので明日行くのですが、事前に電話して予約などいるのでしょうか😱

    • 9月5日
deleted user

私は出屋敷の近くに住んでいますが、大庄支所で詳しく教えてもらいました!

  • white

    white

    支所でも詳しく聞けるんですね!😳
    事前に相談に行くと電話しましたか?

    • 9月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    してなかったです!
    市役所よりは空いてるだろうと思って支所にいきました!
    私が行ったときはまだリベルになるまえでしたが、
    リベルに異動してからも相談にいっています

    • 9月6日
  • white

    white

    リベルで相談される方親切ですか?😂😂
    市役所より親切ならそちらに行きたいです🤣

    • 9月6日
なたまめ

市役所ですね、
私はJR尼崎近くに住んでますが、近くの支所に行って相談したら全く知識がない担当がとんちんかんなこと言ってて、結局市役所行きましたね。
市役所のこども保育担当の電話だと丁寧に教えて頂けますよ。市役所には小さいですがキッズスペースがあります。最寄りのJR立花駅の保健センターには一時保育ルームもありますので、ご参考までに。

  • white

    white

    そうだったんですね。
    ご丁寧にありがとうございます!
    電話でもお話聞かせてもらえるんですね😳
    キッズスペースや一時保育の情報まで、、助かります。ありがとうございます。

    ちなみに
    なたまめさんのお子様はもう保育所行かれてらっしゃるんですか??

    • 9月6日
  • なたまめ

    なたまめ

    うちは今年の春から私立の認可保育園に通ってます☺

    • 9月6日
  • white

    white

    そうなんですね!✨
    色々見学とか行かれましたか??
    決め方を教えて頂けると嬉しいです😭

    • 9月6日
  • なたまめ

    なたまめ

    見学は家から近所の2つしか行きませんでした。そのうちの1つに決まりましたがやっぱり送り迎えがしやすい位置にある保育園が1番いいですね~雨の日とか結構大変なんで💦

    • 9月6日
  • white

    white

    そうだったんですね!
    やはり立地も大事なんですね😭✨参考になります!
    転勤でこちらに住んでいるので、ママ友もおらず、なかなか口コミもわからないので不安で😅

    市役所にこれから言って聞けること聞いてきます!😭

    • 9月6日
  • なたまめ

    なたまめ

    転勤されて来たのですね!大変ですね、頑張ってください😀私は尼崎が地元なので、わからない事があればわかる範囲でお答えしますよ~

    • 9月6日
  • white

    white

    ご親切にありがとうございます😭
    心強いです。。

    阪神尼崎〜大物付近の保育所の噂は何か聞いたことありますか?😭✨

    • 9月6日
  • なたまめ

    なたまめ

    阪神寄りは新年度なら比較的入りやすいと聞きましたが、途中入所は場所に限らず難しいかもと言われましたね。(実際HPで空きが○だった保育園に申し込みましたが落ちました)
    尼崎はJR側、阪急側に行くほど人口が増えて待機になる子が多いです。

    • 9月6日
  • white

    white

    そうなんですね😳もともと塚口に住んでいたのですが、たしかに阪神より阪急の方が子連れよく見ました😂
    ○でも落ちる可能性あるんですね💦

    社会復帰するのに育休をもらってる今の会社は、なかなか途中で帰るとか難しいので子供に何かあった時に困るなぁと思うと戻りづらいのですが、ワーママさんたちは皆さんどんなお仕事されてるんでしょう😭💦

    • 9月7日
  • なたまめ

    なたまめ

    今の会社は育休はあるけど時短勤務はできないという事ですか?最初からフルとなると周りのサポートがないとなかなか難しい気がしますが💦
    因みに私は市内の電気工事関係の会社で事務をしています、正社員7年目です。

    • 9月8日
  • white

    white

    時短勤務はできますが、勤務中に例えば熱が出たので迎えにきてなどの急に早退となると、抜けることはできない感じなんです😭💦自分の代わりがいない仕事で😭

    そうなんですね!!事務関係のお仕事だと、早退などはできるのでしょうか??

    • 9月8日
  • なたまめ

    なたまめ

    保育園の急なお迎えは必ずありますから、そこらへんかなり詳しく聞かれますよ。
    私も職場の理解を頂き復帰後は外回りを免除してもらってます。近くに両親が住んでますがまだ働いてるのでアテにはできませんし旦那は職場が遠いです。
    私の姉は復帰後は部署変更などをして営業→内勤に変わってましたね。
    うちの会社は、社員は少ないですが上司が子育て経験豊富なおばちゃんなのでとても理解して頂いてます。恵まれてますよね💦まぁ給料は少ないし保育料は高いですが、子供がまだ小さいうちは我慢と言い聞かせてます。

    • 9月10日
  • white

    white

    遅くなりましたm(_ _)m

    詳しく聞かれるとは、保育所にですか??

    そうですよね。理解ある場所で働かないと私も頼る人は周りにいないので💦
    現在育休中で、市に提出する就労証明書は今の会社に書いてもらってますが、もし預けることが決まって、仕事復帰する時に違う場所で働くということは可能なのでしょうか💦

    • 9月26日
ママリ

阪神沿線に住んでいます。


私は相談はせずに
見学に何軒か行きました。


家から一番近いところではなく
見学へ行きとても雰囲気の良かった園に決めました。
たしかに近さは重要ですが
子供を長い時間預けるところなので
信頼の置ける園に決めました。

園の中で個別にしてくれる習い事などもあり
仕事がしているのママにとってはみなさんとても感謝されてますよ!

  • white

    white

    下に書いてしまいました💦💦

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ

    私はまだ育休中に園庭開放にも
    参加していたので
    その流れでそのまま見学をした園と
    電話で見学希望をした園が何園かあります。

    やはり近くても
    見学してみて
    園長先生などのお話を聞いて
    なんか違うなと感じた園もありました。
    直感ですが(笑)

    やっぱり
    家から近くないといっても
    すごく遠い園は無理なので
    通える範囲で
    何園か絞って見学しましたよ★


    保育園です(^○^)

    ピアノや他にもありますが
    先生が保育園に来てくれて
    個人レッスンなどしてくれます!!

    • 9月8日
  • white

    white

    園庭開放、私も気になっているのですが、まだ歩けない子供が行っても楽しめるのでしょうか??😭🙌🏻
    園の中に入るだけでも雰囲気わかりますもんね!
    行ってみたいです!

    そういうお母さんの直感って、大事な気がします😂

    そうなんですね!
    やはり立地も大事なのは大事ですね!

    個人レッスンがあることとかは、どのタイミングで知れたのですか??✨

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    もちろん歩けなくても
    楽しめます!
    上の娘の時しか行ってませんが、
    7月のプールしている時から
    入らせてもらってました(^○^)

    9ヶ月のクラスでしたら
    園庭開放といっても
    ほぼ室内で遊ん出ると思うので
    楽しめると思いますよ(^○^)

    園庭開放に毎週行っていたのもあり
    慣れし保育の時はかなり楽でした(笑)


    習い事は、園のメリットなどとして
    入る前から聞いていたと思います★

    • 9月8日
  • white

    white

    プールまで入らせてもらてるんですね😳🌟

    そうなんですか!?園庭開放は室内のイメージがなかったです!室内でも遊べるなら良いですねー!お聞きできてよかったです😭
    親はつきっきりで子供の側にいる感じでしょうか?

    毎週行かれてたんですね!すごいです😭私も勇気出さないとですね、、

    転勤で関西に来たので余計に勇気が出ず、支援センターなどにも未だに行ったことなくて、、💧
    なつはるさんの行動力見習わないとです。。

    • 9月8日
white

コメントありがとうございます!

とても勉強になります。

見学に行くのはどの園でも
連絡をしたら行けるものなのでしょうか??

やはりそうですよね。まだちゃんと喋れない我が子を他人を預けるだけでも不安なので、近さばかり気にしてもいけないですね、ありがとうございます!

習い事を個別にできる園があるんですか?!ちなみに保育園ですか?幼稚園ですか?

見学に行く園はどうやってしぼられたんですか?✨