
妊娠中の猫のお世話について心配です。猫の予防接種や検査について、感染症のリスクや夫との連携について相談したいです。
妊娠中のペットのお世話についての質問です。
妊娠前から飼っている11歳になる猫がいます。
毎年予防接種を受けていて、今年も動物病院から案内をいただきました。
でも妊娠中に動物病院に行って、トキソプラズマなどの感染症にかからないか少し心配です。
先日血液検査を受けた結果、私はトキソプラズマ陰性でした。
また、いつも予防接種と同時に便や尿の検査を受けていますが、やはり妊娠中は猫の便や尿には触らない方が良いのでしょうか。
11年間完全室内飼いで、感染の可能性は低いとは思うのですが…。
猫は夫にも懐いているのですが、抱き上げたりケージに入れたりするのは私でないと嫌がります。
万が一脱走した時なども、1人では捕まえられないかと思われ、夫1人で予防接種に連れて行ってもらうのは難しいです。
同じように猫を飼っていた方、妊娠中はどうされていましたか?
- ままれ(5歳1ヶ月)
コメント

ノア
何も気にせずお世話しています!
最初はマスクしてやったりしてましたけど、私の母が妊婦のとき2匹飼っていて、このこと話したら気にしすぎと怒られました😅うちの子は子猫のときに野良だったのをもらってきて室内で飼って3年になります!
普通に私の顔面の上で寝たり、かじってきたり舐めてきたりされてますが、特になにも検査で引っかかってませんし、今後もそんなに気にしないです😣

mi
妊娠前から猫飼っています。
私もトキソプラズマが
すごく心配で
家に居る時はなるべく旦那さんに
便の処理、トイレ掃除
やってもらってましたが
日中は仕事で家に私一人で
そのまま放置するのも良くないみたいですし
片付けてました。
処理した後は必ず手を良く洗ってました。
去勢なとで、2回ほど
動物病院連れて行きましたが
最近した検査でも陰性でした!
私も妊娠してから
ものすごく色んなことが
心配で仕方なかったですが…
排泄物から感染するので
一緒に病院に行くのは
そこまで心配しなくても
大丈夫かな?と思います!
-
ままれ
動物病院行かれても問題なかったんですね!心強いです!
手をよく洗うのは必須ですね…。- 9月4日

Maaa13
気にせずに世話してます(^^;
姉も母も何人も子供生んでますが移ったこと無いですし、あまり神経質になら無くてもいいと思います!
-
ままれ
やはり気にせずお世話されてる方が多いですね。
手洗いだけ徹底して、普通にお世話したいと思います。- 9月4日

だおこ
私も何も気にせずお世話していたし病院にも連れていってました。
病院に行っても他の子のフンに触れることないので、大丈夫だと思います☺️
猫が感染するとしたら生肉を食べるか、感染した猫のフンを含む土に触れちゃったときなので、室内飼いでしたら猫ちゃんも感染してないので大丈夫かと🙆♀️
-
ままれ
生肉やガーデニングの方が危険だって言いますね。
病院に連れて行ってる方が多いようで安心しました。- 9月4日

ママリ
猫は、トキソプラズマ感染直後の1〜3週間しかトキソプラズマ菌を排出しません。
余裕をもって1ヶ月感染の機会がない猫(室内飼い・生肉を食べさせていない)であれば、まず安全です👍🏻✨
完全室内飼いにされているのなら、妊婦がトイレの世話をしても問題ありません。
また、トキソプラズマ菌は、出たばかりの糞尿ではまだ感染能力はなく、糞尿が外に出て2〜3日かけて成長して初めて感染能力がつきます。
なので、毎日トイレ掃除をしていれば大丈夫です。
動物病院に行かれるのは、控えた方がいいかと思います。
私なら、首輪やハーネスをつけて脱走しないようにして、夫一人で行ってもらいます。
出産後も、ベビーがいれば動物病院へはしばらく行けなくなり、夫に任せることになるでしょうし、今から猫用ハーネスを用意されてもいいかなと思います。
-
ままれ
トイレは小まめに掃除すれば平気なんですね!
動物病院についてはやはり危険があるでしょうか…。
ハーネスについては一度着けたら暴れ狂って取れてしまったことがあるので少し心配です。
でも確かに子や私の事情次第で夫に頼らざるを得ない時があるかもしれないですね…。- 9月4日
ままれ
うちの子も最初は野良でした。
そういえば猫トイレ掃除は夫に任せてますが、舐められたりするのは気にしてなかったです笑
気にしすぎも良くないですよね。
ノア
さすがに猫の舐めたものを食べるとかはしませんが、全然顔面舐められたりしてます。。😅
野良から1度も病院いってないってことはないですし、予防接種などこまめにされてる猫ちゃんなので大丈夫かと思います🙄
ままれ
生肉を食べたりもしてないですし、うちの猫についてはあまり神経質にならなくていいのかな。
同じ猫を飼っている方の意見、参考になりました!