
2歳になったばかりの子がいます。どちらかというと静かに座って遊ぶより…
2歳になったばかりの子がいます。
どちらかというと静かに座って遊ぶより体を動かして遊ぶ事の方が好きです。
支援センターなどで先生が前で本を読んでくれてるのも興味があったら膝に座ってみたり、音楽がかかって一緒に触れあいあそびなどもする時はします。
でも興味がないとおもちゃの方や1人で違うことしたりしてます。
周りの同じような年齢の子でも何人か同じ感じで興味なく遊んでる子も、もちろんみかけます。
こちらの言ってる事もほとんど分かってます。
なので今日初めてみんなでやる触れ合い遊びの時、今は遊んだらダメ。というような事をいうとずっと一緒にでき、紙芝居なども見ました。
でも、言ったから座ってた感じです。
2歳くらいならまだやりたい事をやりたい時にやる感じとは思ってます。
まだ保育園などには行ってません。
今から保育園行くまでの一年少し、本人が触れ合い遊びなど興味なくやりたくなかったら無理やり参加させなくてもいいのか、それとも今はみんなでやろうね。と少し我慢させるのかどちらがいいのかと考えてます。
少しでも本人に楽しい時間を過ごさせてあげたいです。
子育て経験ある方教えてください😊
また同じようなお子さんでもう少し大きくなったら落ち着いてきたという話なども聞かせてください😊
どんな話でもいいので沢山の話聞きたいです。
まだ2歳になったばかりなので色々考えるところあります。
よろしくおねがいします😊
- エンガワ(6歳)
コメント