
1歳もすぎそろそろおしゃぶりから話していこうと考えていて眠そうにする…
1歳もすぎそろそろおしゃぶりから話していこうと考えていて眠そうにする時以外はあげないようにしていました。最近は時々義母が見てくれることも多くなり
自分ち用でかってにおしゃぶりを買っていました。
一言私に言ってほしかった。ってか徐々に離していこう作戦がだいなし、、、これじゃ預けれない。ちょっとないたらおしゃぶりあげちゃうし。これを旦那に伝えると
何がダメなの?子供がかわいそうじゃん!無理に辞めなくてもかってにやめるよ!とかとか
旦那は甘く見てる気がします。それで昨日喧嘩しました。
皆さんはどのようにおしゃぶり卒業しましたか?
うちの子は近くにあると自分ではめたり
寝る時はないとなかなか寝てくれません。
ってかかってな事をする義母にもイライラしています。
- ママ(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

WAKO
姉の子2人の話になりますが、2人とも一歳になったらおしゃぶりを捨ててました😂1〜2日は泣いたりおしゃぶりを要求したりしていましたが、その後はすっかり何事もなかったようになってましたよ😂(笑)

退会ユーザー
そうやって勝手に育児方針変える義母も悪いですし、味方するのもどうかと。一言言っておいておしゃぶり買われたのですか??
子供の出っ歯説あるし、それを旦那さんに話してみてはいかがでしょうか?
私の子供は新生児から0-3ヶ月用のフィリップス使ってて
5ヶ月前頃にあげても円形の部分を噛むようになって歯固めのようになってきたので
いっそのことやめてみたらすんなり寝てくれました。
おしゃぶりがサイズアウトしたことで
勝手にやめてくれたようなもんだと思います🤔
-
ママ
私には何も言わずかってに買っていました。まさか買うとわ、、、それを旦那に言うと
お前が前もって言ってないからだよ!だそうです、、、
いやいや、まさか買うとか思わないですよね!
出っ歯説のことを以前話しましたがみんななる訳じゃないし別にいいじゃん!と、、
もー私がやめさせます!おしゃぶりは捨てます!!!!!- 9月4日

退会ユーザー
私は寝る前だけおしゃぶり吸わせてます。
療育や歯科衛生士の人に2歳までは吸わせて下さいと言われたからです。
出っ歯になるなど人によって色々見解はあると思いますが、おしゃぶりを吸う事によって脳の働きが良くなったり、逆に歯並びも良くなったりするそうですよ。
実際おしゃぶりを吸わせてる子と吸わせてない子では頭の良さも全然違うそうです。
とは言えこればっかりは親御さんの考え方次第なので、やめさせたいのであれば義母さんにももうおしゃぶりは卒業させたんですよ〜😂って言っちゃうのもありかなーと思います😊

ぺんぎん
読んでいてうちと似ていて思わずコメントしてしまいました!
うちも生後半年の頃に「おしゃぶりどうなの?」と聞かれ、「特に困ってないので大丈夫です!」と答えたところ、勝手に買われて預けた時に使われていました…。
1歳3ヶ月でおしゃぶりを卒業したのですが、私の妊娠がわかり、つわりで義母にお世話にならざるを得ず、おしゃぶり勝手に再開…。
旦那も「おしゃぶりしないと泣くから、母も大変だししょうがない」との返答で、しぶしぶ寝る時だけおしゃぶりという約束をしておしゃぶり生活に…😭
本当に勝手なことしないでほしいですよね😡
お腹も大きくなり今更抱っこで寝かしつける気力もなく、私に余裕ができて言葉がわかるくらいになったら卒業させようと考えています。
無理に卒業すると指しゃぶりに移行して、より出っ歯になりやすいという話も聞くので、うちはゆっくり卒業させることにしました!
ママ
今度の土日で捨てます!!!!!決めました!