※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリ
ココロ・悩み

夫が給料上がらないことでショックを受けており、夫のスキル不足が原因か悩んでいます。最近転職も考えているようで、転職を勧めるかどうかアドバイスを求めています。

今日から臨月に入りました。
こんなタイミングで、夫から、しばらく給料上がらないと言われました。
今年給料上がるって言ってたのでそのつもりでいたんです。
上がらない可能性も頭になくはなかったんですが。
2回目なんですよね...こういうこと。ショックでないと言えば嘘になります。
まあ、それはどうにもできないことなのでしょうがないと思ってます。

夫曰く、自分の頑張りが足りないから、だそうなのですが、なんかふわっとしすぎててその理由にはいまいち納得できず。
話ベタな人なので、夫からの話だけでは会社のことがよく理解できていません。
以前は、会社に問題があるのかと思っていて、転職も考えたら?って話してたんですが、今日話聞いたらただただ夫のスキル不足なのかなって思えてきて...
もちろん、仕事のことなので私には本当のところわからないです。

夫自身は、前は転職は考えてないと言っていました。
最近になって、転職も視野に入れると言い始めています。
みなさんなら、転職してもらうようにすすめますか?どんなアドバイスをしたら良いと思いますか?

コメント

ママリ

給与がどれくらいで職歴とか考えて転職は勧めます。
転職したからと言って必ず吉と出るとも限りませんので。給与が上がらない会社なんてザラだと思ってますし。

  • マリ

    マリ

    周りと比べるわけではないですが、4大新卒で入ってから8年ほど勤続にしては安いなと感じてしまいます。
    今の会社にやりたい仕事があるなら頑張ってみたら、って見守るつもりだったんですが、それが揺らいできたようで...
    そうなんですよね。転職したからといって良くなるわけでもないので、応援の仕方を迷っています。

    • 9月4日
Leoママ

転職した方がいいのかもしれないですが私の旦那だったら頑張って赤ちゃんが1歳かせめて半年になるもを待つかもしれません、転職でまだ職場になれないのに家に赤ちゃんがいるとストレスがもっとたまるかもしれません、後は子供が生まれてこの子のために頑張らないとなる可能性もあります

  • Leoママ

    Leoママ

    追加
    こうやって考えられるのは私の旦那が育児と家事もやってくれてるからだと思います

    • 9月4日
  • マリ

    マリ

    私の夫も、転職するにしても子どもが産まれて少し大きくなってからにしたいと言っていました。
    お腹の子が産まれてきて、心境が変わることもあるかもしれませんね。
    まずは無事に赤ちゃん産んで、子どもとの生活を落ち着かせることが大事かなと思えました。ありがとうございます。

    • 9月4日
さ🦖

何をどこを取るかだと思います‼︎

あとは、旦那さんの年齢次第かと思います
男性は特に昇進などもあるので、転職は30までにと聞きました‼︎

うちの旦那は、運送系の仕事で40近いですが
正直同い年の人よりも手取りだと低いと思います
ただ帰って来る時間が平均で17時くらいには帰って来るのと
1週間前に報告すれば休みもあいよーでok
保険関連の事もすぐに手続きしてくれたり
少ないですが色々手当があったり
私が出産し退院する時も朝だけ仕事に出て、10時には早上がりさせてくれたり
産後1ヶ月半で私自身の手術があり、本当は実母と息子がロビーで待ってる予定だったんですが、インフルなどが流行っていて入院してる子も多いってことで自宅待機に手術当日変更になってしまい
それを旦那に伝えたら
急遽早退させてもらい、手術中には病院へ来てくれました

こういう事から手取りは少ないですが
他で給料が良くここまで時間などに好条件はないので
転職進めたくなりますが、今後の事も考え転職には、至っていません…

  • マリ

    マリ

    旦那さまの会社、良い会社ですね!
    うちの人のとこは、残業が当たり前で帰りの時間は遅いです。
    残業分収入になれば良いですがそれもないです。
    勤務時間と収入が見合ってないと感じます。
    このことが私がいちばん引っ掛かっているところです。
    転職したとしても、職種的に残業はある程度仕方ないと思ってます。
    ブラックが多いと聞く職種にしては今の会社はそこまで悪い条件ではないのかなとは思います。
    残業分きっちり出る会社なんて、大手くらいかなって感じですし...
    本当に、何をとるか、ですよね...わからなくなってきました笑

    • 9月4日
  • さ🦖

    さ🦖

    残業分がきっちり出る会社は、確かに少ないですが
    ある程度少なくとも出してる所か多いイメージです‼︎
    旦那の会社は、定時以降は全て残業です‼︎
    一度会社の先輩が給料が見合わないと訴え、その人だけ訴えた差額分を払ってもらったそうですが、今はほぼ仕事がもらえていないそうです…

    勤務時間と収入が合わないのは、問題ですね…
    タダ残業って事ですもんね…
    んー、残業代が少なからず
    出ている会社が最近は、多い印象でした‼︎

    転職先が決まっていたりすれば、考えるのもありかとは、思います‼︎

    • 9月4日
  • マリ

    マリ

    私の書き方が悪かったですが、残業代は固定で出ています。所謂みなし残業というやつです。
    歳も歳だし、転職するなら早い方が良い...でも、今のままの方が安定はしているかもしれない...
    考えても答えが出ません😭

    • 9月5日
  • さ🦖

    さ🦖

    固定では出ているんですね…
    んーでしたら
    旦那さんと同じ職業の人とか周りにいませんか⁇
    うちの旦那、これくらいで
    拘束時間は、こうなんだけど…
    と相談するのも良いかと思います‼︎
    あとは、平均月収や年収を
    ググってみたり、ママリで
    旦那さんが同じ職業で、いくらくらいか聞いてみるのもありかと思います‼︎

    • 9月5日
ぺい

夫さんの年齢や転職への気持ちの程度などにもよります。本人が強い意志を持って転職活動を頑張れるなら、応援します。時期は出産が終わって、生後半年か一年後ぐらいがいいと思います。
もしかして夫のスキル不足かも、と主さんが心配しているなら、新しい職場でもスキルが発揮されるとは限らないなと思ってしまいました😭

私の夫は、もともと働きたくない、仕事を続けられない人間なので、働いて給料を稼ぎ続けてくれるなら、金額に文句はありません!😂

40代の上司が仕事が出来ず職務内容が変わり減給したという会社もありますよ😭

  • マリ

    マリ

    本人の気持ち次第ですよね。
    以前は今の会社でやりたい!って気持ちが見えたので給料上がらなくても応援しよう、って思えたのですが。
    でも、今の揺らいでいる気持ちでは今の会社でも転職もうまくいかないと思うので、まず本人の意志を固めてもらおうと思います。

    働いて給料稼ぎ続けてくれることってそれだけでありがたいことですよね!
    そのことを忘れず夫には感謝しなきゃって思えました。

    周りのせいでの減給っていうのは厳しいですね...
    もしそんな原因ならやはり会社変えてほしいと思ってしまいます。

    • 9月4日