![おまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
顕微受精と喘息の両立についての注意点を教えてください
初めまして。
今周期から顕微受精を始め、来月移植を予定しています。
今年の夏に咳喘息と診断されました。
しばらく経って落ち着いたのですが、先日症状が悪化したので再度受診したところ喘息になっていると言われました。
呼吸器科の先生に顕微受精にチャレンジしていることを伝えたところ、
「咳をすると腹圧がかかって流産しやすくなるから気をつけてね」
と言われ、無事妊娠できた後のことがとても不安になりました。
喘息で妊娠された方、どんなことに気をつけて生活されましたか?(>_<)
ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- おまめ
![アイアイ🍌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイアイ🍌
咳喘息、私も経験しました(^ω^;)
咳をしすぎて、お腹に力を入れるのも怖いし、かと言って薬で抑えるのも怖いし、、、
夜は眠れない日々が続きました、、
余りにも咳が酷かったので、症状がおさまるまで、処方された薬を飲んでました。
![ちびまーる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちびまーる
咳喘息ではないのですが、顕微授精の経験から。
私は乾燥性鼻炎で朝も夜も眠りが浅くなると数十回もくしゃみが止まらず、腹圧が気になって気になって心配だったのを覚えています。
ただ医師からは、分厚い子宮内膜に一ミリも無い小さな受精卵を潜らせた状態は、相当頑張っても流れ出せないから、全く心配いらないよ、と言われました。
移植後の安静時間もたった20分で帰宅、判定日までクシャミ地獄&スーパー便秘でいきみまくりでしたが、しっかり着床してくれてました。
たしかに重い物を持たないように注意されますし、腹圧がかからないのに越したことはないですが、本当のところは流産したとしてもこの時期は腹圧のせいじゃないことのほうが多いそうです。
参考にならないかもしれませんが、腹圧つながりで。。。
![アイアイ🍌](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイアイ🍌
途中になってしまいました、、
症状が落ち着いてからは、薬を止めました!それからは落ち着いてます。
アドバイスになってないですが、医者と相談しつつ最低限の薬で対処しましたよ!
![おまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまめ
コメントありがとうございます。
お薬も飲めないし不安ですよね(>_<)
今はシムビコートという吸入器で対応していますのでもう少し様子を見たいと思います。
coromamaさんもお身体に気をつけてお過ごしください(*^^*)
ありがとうございました。
![おまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまめ
コメントありがとうございます(*^^*)
そうなのですね。
ちびまーるさんのコメントを読んで、とても安心しました。
移植しても、今の咳の状態なら着床できないのではないかと不安だったので、相談して良かったです。
本当にありがとうございます。
ちびまーるさんもお身体に気をつけてお過ごしください。
コメント