※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

赤ちゃんの栄養補給方法について、完全母乳、混合、完全ミルクの選択は生まれてから決めることが一般的。完全母乳でもミルクを使うことはあり、混合の場合は預ける間だけミルクを使うことも。混合の理由や足りないところはどこかを判断する必要がある。

こんにちは。

産後のことでわからないことがあり質問です。
赤ちゃんへの栄養補給の方法として
完全母乳、混合、完全ミルクなどがあるとおもうのですが
どれになるかは生まれて見ないとわからないですよね?

母乳がたくさんでるひとは、完全母乳で、
足りない人が混合で
でない人や、仕事都合などがあるひとが完全ミルク
という感じで間違い無いですか?

完全母乳でもどうしても預けたい日だけミルク!とかするひともいるんですか? そうなると完全母乳じゃないですよね?

混合のひとは
預ける間だけミルク!とかがしやすいんですかね?
混合になる理由というか、どこで足りないとかはんだんするんでしょうか?
たくさん質問してすみません💦よろしくお願いします!

コメント

deleted user

私は病院で混合推奨だったので、最初は母乳を飲ませてみて、足りずに泣くようであればミルクを足してねって指導され最初3ヶ月はそうしてました!

混合のメリットとしてはおっしゃるとおり、仕事復帰の場合でも困りませんし、預けることができますし、ミルクであればお母さんである必要もないので夜間起きた時にお父さんがあげることも可能なので負担が少ないかもしれません。出費にはなります。

結局完母になったのですが、哺乳瓶を洗って消毒するのが面倒だったので、母乳はさほど出てなかったんですが、母乳を飲んですぐ泣いてもまた母乳って感じで、息子に頑張ってもらってるうちに、息子が満足いく量がでるようになりました!

こんな感じです😂❤️

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!ミルクの哺乳瓶あらうの面倒ってよくききますね💦やはり経済面や楽さからしても、完母がいいですか?
    預けたりはできなかったんですかね?

    • 9月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    経済面もですし、なにしろ外出時に哺乳瓶、お湯、ミルク…などなど重たい荷物なしで身一つで良くて私にはあってました!

    預けるのは美容院とかなら3時間くらいですし、できましたよ🤗

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    きけばきくほど、
    できれば母乳がいいですね💦
    あとは体質に任せるしかないですね!

    • 9月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    絶対母乳で育てるぞ!って意気込んでしまうと眠れない日々に初めての育児できっと疲れてしまうと思うので、混合で頑張ろーくらいに思ってましたよ🤗❤️

    • 9月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!😆💦ストレスはよくないとおもうのでもうすこし気軽に構えていようと思います!

    • 9月4日
deleted user

私もいろいろ友達や母に聞いているんですが、
赤ちゃんが哺乳瓶を嫌がってしまい完母になった人や、
うちの兄の時は吸う力が弱くて、少しだけミルクを足したということでした。

ケースバイケースと、ご自分がどうされたいかでいいのではと思います。

私はこだわってないので、母乳メインにしつつ寝るときはミルク、腹持ち良くできたらいいなあと想像しています。

あ、あと完母だと外で楽だといっていました。
ぐずってもおっぱいだせばいいだけだから、と🤔

  • ママリ

    ママリ

    いろんなケースがあることが知れてよかったです!ありがとうございました

    • 9月3日
ふーさんママ

完母か混合か完ミかは生まれてみないとわからないですね。

基本は、母乳がたくさん出る人は完全母乳。
母乳だけじゃ足りない人が混合。
なかなか母乳が出ない人や仕事の都合、お母さん自身の体調の関係などで完全ミルクにする方が多いように思います。

厳密にいうと、ご主人や両親に預ける時だけミルクを飲ませるというのは、完全母乳とは言えないのかもしれないですが、それが例えば月に一回あるかないか…程度なら完全母乳ってとらえてる方もいると思います。

うちは上の子が混合でした。
母乳を飲ませても泣いてばかりで寝る気配がなく、体重の増えも良くなかったからです。
確かに上の子の時は実母に預けて病院行ったり、旦那に預けて美容室とか行ってました。

下の子は1ヶ月検診まで混合でしたがら終わったあたりから哺乳瓶を拒否するようになりました。
ただ、上の子と違って体重も増えていたし、母乳飲んだあと満足したように寝てくれたので助産師さんとも相談して完母でした。
ただ、旦那に預けたりは小さい頃はできなかったです。
そのかわり、外出するときの荷物は軽くて楽でした。

完全母乳、混合、完全ミルク…それぞれにいいところもそうじゃないところもあるかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!お金もかからないし、荷物も少ない完母が魅力的だなぁと思っているところです。あとは生まれて見てからですね💦謎が解決しました!ありがとうございます!

    • 9月3日
木暮

預ける時のために哺乳瓶になれるよう1日1回夜だけミルクの方、結構私の周りは多いですよ😊助産師さんには、それもほぼ完母だと言われてましたね。
哺乳瓶を使ってないと3〜4ヶ月ごろから拒否が始まったりするので、預けられなくなります😅
0歳のうちに保育園に入れる予定もなく、長時間預けるつもりがないのでしたら、完母でも良いと思いますが👀

母乳が足りなくて混合になる方もいらっしゃいますが、それは赤ちゃんの体重の増えや、1階にどのくらい飲めてるかを産院なんかで測って確認してもらいます!生まれてから数ヶ月のうちは、私も心配で母乳相談室に行ったりしていました😅

ちなみに、今は朝夜だけ母乳で、日中保育園でミルクにしているので混合です😃
もし仕事都合で日中あげられなくても、一緒の時間にあげられたり調整はできますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    慣れのためにという使い方もあるんですね🥰
    どれくらいのめてるか、母乳だとわかりにくくて不安ですよね😭😭
    だいぶ謎が解決してきました!ありがとうございます!

    • 9月3日
まな

わたしは出産して入院中からかなり母乳出て、完母でいけるね〜と言われてましたが退院してからのおっぱいトラブル、自分自信の精神的問題など色々あり完ミにしました。

なのでたくさん出てもわたしみたいなパターンもあるので完母とは限らないです💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦おっぱい詰まったりとかですか?😭
    たくさんでるのは羨ましいです💦

    • 9月3日
  • まな

    まな

    扁平乳首だったのと息子も口が小さくて直母ができなくて泣いてる息子をわたしも泣きながら抑えつけながらの授乳練習、分泌がよすぎて授乳して1時間も経たないうちにおっぱいガチガチで腕もあげられない、夜中もおっぱいの痛みで寝れず暗闇で一人搾乳作業、息子が上手く飲めずおっぱい詰まりまくり...他にも色々ありますがわたしはおっぱい出すぎるのが辛すぎました😔😔

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    そんなに痛いんですね💦人によっては陣痛よりきついとかいうひといますもんね💦友

    • 9月3日
hono

私は入院中ほとんど出なくてミルク寄りの混合でした。
産院が母乳推し・同日出産の方々が母乳のでる方や第二子で慣れている方ばかりだったので相当メンタルやられて余計に出なかったようです。。

退院する時に、哺乳瓶や粉ミルクを買ってから帰りましたが、帰宅早々ホッとしたのか大量に出るようになっていて、それに気付かずミルクを足したら息子が鼻と口から同時に大噴射🤣
訳がわからず産院の母乳外来に駆け込むと、出るようになってるからミルク足さないで!と言われそこから完母です。
出すぎて搾乳し哺乳瓶であげることもありましたが、早々に哺乳瓶拒否になり誰にも預けられず…
自分の体調不良の時など大変でしたが大切な時間だったと今は思います!

  • ママリ

    ママリ

    そんなこともあるんですね!!わたしも今から出るか不安になっていて、精神的なところから出ないっていうのありそうです💦
    預けられないのってやっぱり大変なんですね😭ありがとうございます!

    • 9月3日