
食物アレルギーについて、赤くなる症状が出た際の対応について相談中です。血液検査や治療の必要性について悩んでいます。他の病院に行くべきでしょうか?
食物アレルギーについて教えて下さい。
以前、離乳食のうどんで口の周りが赤くなり、かかりつけの耳鼻科(アレルギー科もあり)に電話したところ、まだ小さいので血液検査できませんと言われました。その後1時間程で赤みは消えました。
別件でかかりつけの小児科に行ったとき相談したところ、少しずつ食べさせて~と言っており、検査までの話になりませんでした。
この程度でも血液検査して治療(負荷テストとか??)したほうがいいんでしょうか?😰
別の病院に連れていくか迷っています😨💦
- うももも(6歳, 11歳)
コメント

ふうか
口の周りが赤くなるぐらいだったら様子みてみてもいいかもしれませんね(*´∀`*)
私の娘もうどんを食べてアレルギーでましたけど、その時は呼吸は荒く顔も腫れてたので病院につれていきました

nana
友人ですが同じように食べたあと赤くなる、でも時間が経てば消えるし本人は元気で悩んでました🙌様子見てやっぱり出てくると思い卵を食べる前にアレルギー治療で有名な病病院に行ってました🤔そこで検査してもらったら陽性で卵も結構出てたようです💦うどんを食べれるようになってから卵にしようとなって医師と相談しながら進めて、一歳でうどんはクリアし卵も2歳で食べれてます🙆♀️
-
うももも
コメントありがとうございます☺️
医師と相談しながら進めれるのがやっぱりいいですよね🙆
うちは離乳食もほとんど食べてくれず進んでないので卵も乳もまだなんです😱
一緒に検査しとけば安心ですね😳✨- 9月3日

mamari
5ヶ月に入り粉ミルクで口周りに湿疹ができ血液検査をしましたよ🙆♀️
乳と卵が陽性でしたが、口周りの湿疹のみなので、7ヶ月から乳と卵も少しずつ(食べさせるものや限度量が一応決められてます)食べさせて行く事になってます!
1歳の時に再び血液検査や負荷試験を受ける予定です😊
不安なのであれば、同じ少量ずつ与える方針でも、信用できる先生を見つけた方が安心だと思うので、違う病院に行ってもいいと思いますよ🙆♀️
私も予防接種似通ってる病院の先生は何だか曖昧な返事が不安で、小児アレルギーを指導できる先生がいる所に連れて行きましたよ!
-
うももも
コメントありがとうございます☺️
まさに載せて頂いた写真のような感じです💦
そうなんです、予防接種のところはアレルギー詳しくないのか?と思わせる返事ぶりで😭笑
限度量とかハッキリ決めてくれるんですね!やすくていいですね!🥺- 9月3日
-
mamari
分かります!!
アレルギーの指導ができる先生は「一応普通の小児科でもある程度知識あるから指導できるよ」とは言ってましたし、分かってはいましたが、
アレルギーなんて生死がかかってるのに曖昧な人には着いていけないと思ってしまいました😂
(しかも、「僕も知らなかったんだけど、アレルギー専門の先生に聞いたら卵ボーロが全卵ボーロと卵黄ボーロがあるらしい。全卵ボーロは強く反応が出てしまうから始めは卵黄ボーロから始めた方がいいみたい」って話されて「あ、ダメだ」と悟りました😂)- 9月3日
-
うももも
爆笑してしまいました🤣🤣
それは私でもわかる🤣
わかりやすくて逆によかったかもですね😂
早々に他探せますしね🤣笑- 9月3日
うももも
コメントありがとうございます☺️
ですよね、たいしたことないので病院に行くのも躊躇してしまって😰
ただ私が無知なのでそこが心配です😂
ふうか
呼吸が荒くなる、下痢、嘔吐、体の腫れなどどれか症状がでたら行くべきです(๑•̀ㅂ•́)و✧
これからはあげたとしても体調がいい時に少量だけあげてください(*´∀`*)
うももも
詳しく教えて下さりありがとうございます😭
気をつけていきます🤗