
育休復帰後の産休、育休について、復帰後1年以内に妊娠し産休、育休をもらう場合の手当について教えてください。来年4月まで延長した場合、既に妊娠していたら手当は出るのでしょうか?
育休復帰後の産休,育休について教えてください!
産休手当、育休手当は月11日以上働いて給与をもらっていた期間が12ヶ月以上の場合受給対象だった(曖昧ですみません)と思うんですが、復帰後1年以内に妊娠し産休,育休をもらう場合は受給対象にならないのでしょうか?
夏頃復帰予定ですが保育園次第では来年4月まで延長する予定です。2人目を2学年差でほしいと考えています。
来年4月まで延長した場合、もし既に妊娠していたら復帰せずにまたお休みをもらうことになると思います。その場合の手当も出ないのでしょうか?
H26.8.10〜 産休
H26.9.16 出産
H26.11.12〜育休
です。勤続4年で今年で籍を置いて5年目になります。
自分で調べてみて手当が出る、出ないどちらも見受けられたので質問させていただきました。よろしくお願いします!
- アイ(9歳)
コメント

退会ユーザー
育休の国が認めている最大延長は1年半ですから保育園のことなどでH28.3.15までは育休延長が可能かと思います。
4月入園にした場合、慣らし保育期間も含めて4月中旬あたりに復帰する方が多いと思いますがその間は無給となりますよね?
手当は出ると思いますが、受け取れる手当て金は減りますよ。
そもそも途中入園ができない地域にお住いの場合、《育休からの復帰》ということで加点がつくエリアが多いと思いますが、4月入園では加点がつかないですよね?最大で3/15までしか育休ではありませんから、3/15までには仕事復帰していることが加点の条件のはずです。
(お住いの自治体によって多少違うかもしれません)
アイ
コメントありがとうございます!
確かに4〜6月の給与が反映されますもんね。保育園加点の仕組みもいまいち理解できてなかったので保育園の入園時期も含めもう一度考え直したいと思います。役所にも確認に行ってみます。
勉強になります!ありがとうございました( ・ᴗ・ )
退会ユーザー
今年の4月から制度が変わりましたよ。
直近の1年間が反映されるはずです。
アイ
そうなんですね。知らなかったです。重ね重ねありがとうございます!