
保育園での子供の対応に不安を感じています。他の方の保育園体験を知りたいです。
最近、私の周りでよく『自分の子が保育士さんから冷たくされた』『保育園で子供がポツンとしているところをみた』『保育士さんの対応が冷たい』などなど、これから入園を考えている私にとって、かなり心配・不安になる意見を聞きます😔
保育士さんは何人もみている訳だし、全員に同じように、自分の子供のように接するのは難しいと思います...。が、やっぱり保育園でポツンと立ってたり、先生に冷たくされる息子の姿を想像すると泣けてきます💦
みなさんの保育園ではどうですか?
そんな噂とか、実体験とかありますか...?
- natsu(6歳)
コメント

退会ユーザー
実体験なのですが、入園したての頃に、年配の保育士さんが、息子だけじっと出来ないとか、絵本もちゃんと読まないとか色々言ってこられて、なんかヤダな~と思ったことがあります😅
ほかの先生は、毎日の様子を丁寧に教えてくれてたので気にしなかったですが、その先生にだけはちょっと預けるの嫌だな〜と思ってしまいました😅

きゃなこ🔰
残念ながら私も実際に娘がぽつんとしているところよく目にします。というか環境がよくないのですが、娘のクラスは18人中2人が女の子であとは男の子というアンバランスなクラスです。二人しかいないのにもう1人の女の子は娘と正反対でとても大人しく、朝送りにいったとき、娘が話しかけにいったのですが顔みて無視でした(笑)それをみても先生はノータッチです。先生もいろんな人がいます。親が嫌だと思う先生は子供もあんまりなついてないですね~でもこれはどの園にも1人は変わった先生はいるのかもと諦めてます。笑顔がない先生はかなり気になりますし、他のママとも悪い噂をする先生はだいたい決まってくるのであの人か担任ならなければいーねって感じです。ただ、心配されているような噂以上に保育園に入れて良かったと思うことはたくさんありますよ!なのでプラスをみるようにされるといいと思います!!
-
natsu
前向きなコメントありがとうございます💦そうですよね、きっと良い事の方が多いはずです。でも周りの方々が結構そういう体験していて😔やはりどこの園にも1人はいるものですね💦
- 9月2日

ねむりねこ
冷たく、というか担当したことがあるクラスの子とそうじゃない子にはどうしても若干の差が生まれるんだろうなと感じることはあります。
同じタイミングで年齢の違う子と送迎が重なった時に感じる程度ですが(^_^;)
娘の園は担任かどうかは関係なく全ての保育士さんは児童の顔と名前が一致するらしく名前付きで声かけしてくださるので尊敬してます✨
-
natsu
素晴らしい園ですね🙂🌼
私もこんな園に出会えると良いです!- 9月2日
-
ねむりねこ
園の見学の際に娘への名前付きでの声かけが多いか、園内見学中に出会った児童へ名前付きで声かけをされるか等の様子を見学時に注意されるのも良いかと(*^^)
あと記名に関して同月齢にではなく「今の児童」に同名がいるかどうかを即答出来るか、というのも把握されているかどうかの判断基準になるかと思います!
名前に関して特記しましたのでそれだけが大事かと言われたら難しいですが、あくまでもポイントの1つとして見られるのは良いと思います(*^^)- 9月2日
-
natsu
なるほど🥺!
今まで見学してきた園で、そこは見てなかったです💦
同じ園って二度見学してもいいんですかね、、笑
次行くときはポイントとして見てみます!
ありがとうございます🌼- 9月2日
-
ねむりねこ
私は新年度入園予定で1度行って、途中入園で申請出すかもしれないから!と言って2回行きました(笑)
0歳と1歳では見るところ違うかな、と思って(^_^;)
何かしら気になる点が増えたから!といって2回行くのはアリだと思いますよ!- 9月2日
退会ユーザー
ちなみに、ほかの先生に、じっと出来ないですか?と聞いたら、そんなことはないですよと言われたので、未だに不信感はあります😭
natsu
コメントありがとうございます💦それは不信感募りますね...。やっぱりこういうのって、園とか先生によるんですかね😔