※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまま
ココロ・悩み

赤ちゃんの1歳の誕生日に義両親を呼ぶ必要はないですか?

赤ちゃんの1歳の誕生日って母親が頑張った日ですよね。義実家にひどいことされながらも頑張って産んだんです。誕生日に義両親呼ぶ義理なんかないですよね?

コメント

あやりんこ

ないない!!何で呼ばなきゃいけないんだー!ってなります。

  • まいまま

    まいまま

    家の両親優し過ぎて非常識な親なのに呼んであげなさいって…
    今日、夫から聞いた話しによると、腰が痛くていけないって。ホントバカげてる。

    • 4月8日
  • あやりんこ

    あやりんこ

    ナイス腰!!

    • 4月8日
  • まいまま

    まいまま

    ほんと許せないんです。非常識すぎて

    • 4月8日
deleted user

赤ちゃんの成長を祝うと同時に、パパママになって一年、特にママは頑張ってやっと迎えた一年目ですよね。

義実家とうまく行かないのなら別に呼ぶ必要はないと思います。私は仲良くさせてもらってる方ですが、それでも呼ぶつもりはありません。

  • まいまま

    まいまま

    そうなんですね。結婚に反対されひどい仕打ちけました。だけど、家の親は呼んだ方が喜ぶんじゃないかって。おひとよしすぎる。義母は腰が痛くて行けないそうです

    • 4月8日
ayk

わたしは仲良くしてもらっていますが、呼ぶつもりもお呼ばれするつもりも、さらさらありません( 笑 )

ひちょ

義両親に酷いことされたなら呼ばなくて良いと思います!
旦那さんが納得してくれてれば良いですが(^^;;
お祝いとか頂いてたら少し悩みますね、、、

ひよこ。

呼ばなくていいと思いますよ!
むしろ呼ぶ必要があるのかな?

行事ごとに両家揃ってお祝いとか
義両親を呼んでお祝いなどよく聞きますが、
お宮参り以外呼んでません( ˙꒳​˙ )
家族だけでお祝いしてます!

それでも
義母とは実の親子のように仲良しで
親同士も仲良くやってます( ˙꒳​˙ )

ぱお

私もお姑さんにはかわいがってもらっていますが、お誕生日とか入学式とか行事には呼ぶつもりはないですよ。
初孫フィーバー確実ですが、お宮参りとかくらいしか、今のところ考えていません。
むしろ、お宮参りとお食い初めもよく分かってない主人は、ネットと人から聞いたお宮参りの常識をお姑さんから聞き、押し付けようとしていたので、キレました笑
そしたら、黙りましたょ。
初対面の時から、結婚式の日までまごまご言ってましたけど…(*_*)
同居ならともかく、別居なら必要ないと感じました。
旦那さんが味方してくれていることを願ってます★