
義理の妹に女の子が生まれることで、心配や羨ましい気持ちが生まれています。義母や義妹の態度に戸惑いを感じ、自分自身を寛大な心になれるようにしたいと思っています。
心が小さいことは十分わかってるんですが
義理の妹のところに11月に女の子が生まれます。
それはおめでたいことなんですけど
うちの息子と同じ学年だし
義妹の家は義両親と徒歩の距離だし
義両親にとって初の女の子の孫だし
「絶対そっちの子の方が可愛がられるんだろうな」
って思ってしまうんです。
義母も
「初めてだから心配で心配で」
って私に言ってくるんですけど、
それって
「私の妊娠の時はさほど心配してなかった」
って事だよね。
とか考えてしまいます。
私は「息子の嫁」でしかないし
義妹は「子供」だし
心配の規模が違うことも理解してるんです。
それに加えて
義妹も時たまラインしてくるんですが
自分の近況ばかりで
お花畑状態になってる様に映ってしまって
それまでは可愛い義妹だなぁなんて思えたのに
うっとおしく感じてしまうんです。
ガルガルとは違うんですけど
気持ちがどうにも落ち着かなくて。
義妹にマイナスなことが起こればいいのに
とか考えちゃう自分も嫌で嫌で
どうすれば寛大な心になれるんでしょう…
- あおい(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
義母に関しては、かえってその方が干渉されずに済むのでラッキーだなって思います。
ジジババはうちの両親の存在しか教えたく無いです。
義妹さんに関しては、私はお花畑仲間になりたくないので、ブロックします。

はじめてのママリ🔰
私なら大歓迎です!(笑)
私は義母にあんまり干渉されたくないので…😆
旦那のお姉さんにも娘と同じ男の子がいますが、なんとも思いません👌😂
悪い意味でなく、です。
やっぱり娘の子供の方がかわいいでしょうし、ある程度その辺は理解しつつ、
義母も嫁にも娘にも気を使うでしょうから、その辺は甘えたりして程よい間隔でお付き合いするのがいいと思います!そのかわり、自分の両親にはめいいっぱい可愛がってもらってるし、帰省したときには私も甘えています(笑)
-
あおい
なんで同い年になるかなー😥って感じなんですよね。
数年後だったら心底喜べたのに、なんか全てかっさらっていく義妹が、なんともうっとおしく感じてしまって。
義両親の対応が違っても仕方ないのは理解してるんですけどね- 9月2日

ママリ
寛大にならなくても良いのでは?
きっと、産まれたらもっと自分と義妹への対応の違いが目につく様になると思います。
私が出産の時は大して何も買ってくれずお祝いもないけど義姉の子には日頃からたくさんお金を使い自転車なども買ってあげてます。
嫁より娘が可愛いのは分かりますが孫に差を付けるのが許せずそれまでは好きな方だったのに今は大っ嫌いになりました。
-
あおい
そうですよね…今後ますます露骨になりますよね。
きっと帰省しても義妹が我が子の話ばっかりするんでしょうし、帰りたくないし…とか思っちゃいます。旦那からしたら自分の親にも見せたいだろうし、我慢するしかないんですかね😥- 9月2日

ママリ
娘と会いお嫁さんってやっぱり少し違いますもんね😀💦
私の実母が正にそうです😓長男の嫁ですが、やはり娘(父の妹)の方が可愛いみたいで、心配したり何か頼んだりしやすいのはあるみたいです😅あとは孫もやはり、同じ女でも娘の孫(従姉妹)の方が可愛いんじゃないでしょうかね😓💦そんなニュアンスを言われた事があったり悲しくなったこともあると言ってました😵
でも、それでも祖父母にとって私は孫には変わりないので、可愛がってくれてるのは伝わるので、同じ孫でも私は長男の孫だから仕方ないと割り切ってます。笑
なかなか難しいかもしれませんが、義妹さんも初めての子供さんで嬉しいと思うので、少し距離を置いていたら自然と心が落ち着くかもしれませんよ☺️
-
あおい
義両親の対応が違うのは仕方ないとは思うんですけど、義妹がなんとも鬱陶しく感じちゃうんです。今後事あるごとに、我が子を前面に押してくるだろうし、でも今まで良い義姉をしてたのにいきなり音信不通や感じ悪いですよね💧
- 9月2日
-
ママリ
確かに事あるごとに全面的に押されるのはいい嫌ですよね😭同じ年となるとまた、どうしても比べてしまうこともあるかもしれませんしね😱💦
逆に義妹さんに子供が産まれるとなると、義母さんの干渉が少しでも少なくなるのなら、楽な気持ちになるかもしれませんよ😊
同じ孫なので同じように可愛がってくれるのが一番なので、どうか産まれてみる同じくらい可愛がってくれたらいいですね👍
いきなり音信不通になるとやはり、何か感じ取るかもしれないので、必要最低限の距離を保ちながらの関係を保つのはどうでしょうか?
義妹さんも子供が産まれたらラインどころじゃなくなってくるでしょうし😅💦- 9月2日
-
あおい
絶対「うちの子がね、うちの子がね」ってなるし、義両親も「娘の子がね」ってなりますもの😵
違う学年だったら良かったのに、なんで今年なんだよって思っちゃいます。心狭いですよね💧
頼んでもないのに写真とか送ってきそうで鬱陶しいです。新婚旅行の写真さえ送ってきた義妹なので…要らねぇしって思ってました💧- 9月2日
-
ママリ
あおいさんの気持ち、分かります。私の実母も言ってましたが、やはり同い年よりは学年違う方がいいみたいで、私も義兄の子供と一学年違うように産まれるのでホッとしてます😅
例え、同い年だとしても比べるような人達だったらもう会わせないですが🙄うちの子も可愛がってあげてよ、比べてあげないでって思います😅
そうなんですね...写真なんか送られても正直困りますね😭あまりにも送ってくるのなら、私でしたら逆に実のお兄さんに写真送ってあげてよ、姪っ子だから写真見たいと思うよって言って、仕向けます。笑
それでも送るならもうスルーします😂笑- 9月3日
-
あおい
そうですよねー、違う学年だったら良いんですよね。なにかと比較されるのも、向こうの子の話ばっかりになるのも容易に想像できて、今から辟易します😵
頼んでもないのに、しかも自分のみが映ってる新婚旅行の写真を送ってきた時は驚きました。きっと今後も「自分も映ってる」子供の写真を送ってくるだろうし💧
今は義実家から徒歩のところに住んでて、正直早く旦那異動で、せめてすぐ会わなくて済むとこに引っ越して欲しいとか思っちゃいます。
義弟夫婦には全く思わないんですけどね…- 9月3日
-
ママリ
私も今年から旦那の転勤で、旦那の地元に引っ越して、義実家から15分かからない場所に引っ越したので正直最悪です。笑
色々あり、関わらないと決めたのですが、家が近いのがものすごく嫌です🙄
やっぱり親族や義両親などが近くにいると何かしら嫌なことがあったりしますよね😵私も旦那の兄弟には必要以上にはあまり関わらないようにしてるので、今の所トラブルないですが、里帰り住んでからどうなるやら😓
お互い、頑張って戦いましょう😭✨笑- 9月3日

めぐまま
元々の身内と義の繋がりではそんなものかと思います😊
寧ろ私も嫁ぎ先とは仲良くしてますが、後々面倒があっても嫌なので、個人的に連絡取ったり、深く干渉したりはしないようにしてます😊なので、私は自分の実家に沢山行ってますし、頼ってますよ✨
旦那もそれが普通だし、俺は全然いいよって言ってくれてます(笑)
-
あおい
連絡取らなかったら心穏やかなんでしょうけど、連絡くるんですよね…そうすると気になってしまって😥
- 9月2日

はじめてのママリ🔰
きっとその方が楽ですよ😊💕干渉されないの大事ですよ😆
私は義理の姉に、結婚して子どもが産まれたら、義母はそちらに夢中になるのにな〜と願ってます🤣これ以上関わらないでくれって思ってます。笑
義妹のラインは鬱陶しいですね笑
ごめーん!忙しくて返信してなかった!って事で無視でいいのでは😆
-
あおい
義妹がネックなんだなって、今回つぶやいてみてわかりました。義両親はいい感じの距離(物理的にも)なんですよね。
義妹は無視したい(苦笑)けど出来ない😭- 9月2日

ままり
私もそっちに意識行ってくれてラッキーって思っちゃいます笑
私の叔母もやっぱり娘が生んだ子と嫁が生んだ子は違うって言ってましたよ!どちらも可愛いのには変わりないけど、あれこれ口出ししたり、好き勝手出来るのは自分の娘が生んだ子だからそうなるのは自然なのではないでしょうか?😊
お花畑は初めての子ならまぁ多少は仕方ないですね😂出さないようにしてたけど、気付かないうちに私もお花畑なってたと思いますし💦
イヤなら距離置いちゃえば良いんですよ😊
-
あおい
ネックは義妹なんですよね!
書いてて見えてきたんですけど、今でさえ自分のことばかりなのに、今後帰省して、絶対私達の子より自分の子を前に出してくるだろうし、それが同い年になるから余計嫌なんだと思うんです。
距離置きたいですけど、難しいです…💧- 9月2日

ゆう
うちも旦那側に親戚大勢いますがやっぱり実の娘が産んだ子の方に意識向いてますね😂
でも、逆に関わり少ないので変に口出しされずストレス感じなくていいので楽ですよ♪
-
あおい
帰省した時は何が起ころうとどんな差別的な扱い受けても、数日のことだ!と耐えればいいんですけどね…なんか気が重くて。
- 9月2日
あおい
干渉はして欲しくないですね😅
うちの両親は溺愛してくれてるのでよかったです😊