![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
金銭的に余裕のない家庭で子どもをたくさん持つ理由について疑問を感じています。周りの子持ちママたちの負担について心配しています。
気を悪くしてしまったらすみません、疑問に思っていることがあります。
裕福な家庭ならまだしも、金銭的に余裕があるわけでもないご家庭なのに子どもをたくさん作る方はどういう考えなのでしょうか?
私はまだ子どもが生まれていないので気持ちが分からないだけかもしれませんが、日々の生活費、子どもの各種保険、教育費、習い事、貯蓄など、、当然子どもが増えれば増えるほど負担は増えますよね。
お金がなければ習い事や将来行きたい学校など満足に好きなことをさせてあげられないかもしれません。
周りでお金に困っている4人の子持ちママがいるのですが、(まだみんな小さい子)あまり親身になって聞いてあげることができずモヤモヤしてしまいます。。
- 初めてのママリ🔰(妊娠20週目, 3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![シンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シンママ
なんとかなる!みたいに考えてるんでしょうね。一人当たりの子供にかかる費用をあまくみてたとか。
でも児童相談所とか、養護施設にはそんな母親だらけです。上の二人だけ預けて下に4人子供いるとか…
なんでそんなことできるんだろーとモヤモヤしてみてました。
4人子供いてお金ないって、心配されたいだけの人かもしれませんよ。ランチ奢ってくれないかなーと企んでるとか笑
![りょう(23)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょう(23)
金銭的に余裕はないですが子供は6人欲しいと思ってます。
わたし的に子供に対する負担は金銭的に増えてないです。
今は本当に必要最低限しかお金は使ってないので特に習い事だってさせてないのでそんなにお金が無くなることがないので逆にどうしたらそんなにお金が無くなるのか不思議なくらいです😅
旦那の給料だけでも生活は出来ますが私も働いた方がもっと生活に余裕は持てます。
なので働きたい時に働いてますが学校に行けばお金はかかるかもしれないですが赤ちゃんの頃ってそんなにお金がかからないので今のうちに貯めることが出来れば子供は何人いても育てていけるんじゃないかって思います。
私の家庭はですが😅
本当に必要なものしか子供にも自分たちにも買わないので貯金をするなら今のうちだと思って頑張って貯金してます☺️
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
出来ちゃったから産むって感じなんじゃないですかね(憶測ですが)
実家も4人姉弟(私は双子)のバツイチで弟だけ実の子で上3人姉妹は連れ子です。
毎日お金ないと言ってましたしゲームきなどおもちゃは伯母が買ってくれました。お小遣いも。
制服代なども祖母からでお金が無いので高校の私立併願は出来ませんでした。
私は高校の学費も自分で払ってました。姉の短大費用は祖母からでその後の学費は母が払ってたみたいですが
貧しいながらも暮らせてます。
回答になってませんが、
自分語りになってしまいました。
-
初めてのママリ🔰
貧しいと色々子どもが苦労しますよね。
私自身も学校をギリギリまで休みながら自分の学費と家賃、親の借金等を払ってました😅
その時経験したことも身になったから良かったと今では思うのですが、やっぱり自分の子どもには苦労かけたくないので、ちゃんと考えて家族計画したいと思います。
経験談をありがとうございます。- 9月2日
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
人それぞれの価値観が違うから優先順位が違うんだと思います。
rinさんは習い事や教育に力入れたいって考えかもしれませんが、
地域によれば18歳まで医療費ただですし、自転車など損害保険も親の保険にプラス数百円で入れたりします。
習い事しなくても死なないし、行きたい学校があるなら塾にいかずとも自分で勉強してもいい。教育費もどんどん無償化が進んでいる。
なら子沢山な賑やかな家庭がいい。少し位お金に困っても子どもがたくさんいる方がいいって家庭もあると思います。
単純に考えなしの好き者で出来たから産むって人もいるでしょうけどね。
たぶん言いたいだけで親身に聞かなくてもいいと思いますよ😅
![きぃちゃん7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きぃちゃん7
育った環境ってその子にとっては普通なのでは??
子供が何人いてもお金には困りますよねー
わたしも、お金ないのになんでこんな産むんだろーとは疑問には思いますが、子供が多い家庭はその家庭なりにお金じゃない幸せがまたあるんだろうなと思います^^
あなたがモヤモヤする事じゃないと思います。
-
初めてのママリ🔰
環境は人それぞれですよね。
でも、その子にとって普通とは限らないと思います。
私自身貧しい家庭で育って、小学生の頃は家のボロボロさや夏休みに遊びに行かない事等をからかわれて、中学生の時は卒業旅行に行けず、高校生では学校を休みながらバイト三昧なのに自分の為に使えるのは学費だけでなので周りがとっても羨ましかったので😅
もちろん子どもがいればお金じゃない幸せがたくさんあると思うので、他人は他人と割り切って深く考えないようにします!
ありがとうございます。- 9月2日
-
きぃちゃん7
わたしも貧乏で育ちましたよ^^
バイト代で私立の学費を払い、親の借金も一緒に返してました^^
けど、羨ましいことはなかったです!
羨ましいばかり思ってたら損じゃないです?わたしは羨ましいと思うよりそう思われる人生を送りたいと生きてきましたので。
なので、他人を愚痴愚痴言う人が苦手です^^
そうですね。あなたが幸せならそれでいいと思います^^- 9月2日
![かんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんな
4人目妊娠中ですが私は三人兄弟で旦那は4人兄弟です。なんとなく自分と同じような家庭環境にしたいと思って最低でも3人の子供に恵まれたかったし子供たちを見ててもケンカは絶えませんが仲がいい時はとても楽しそうで良かったなと思えます🙋♀️💓お金に余裕はずっとないです。笑
むしろ余裕とはどこからなのか🤔🤔体力や今後子供たちが大きくなって自分のやりたいことなどを考えたらもう4人で終わりだなと思うのでラストの出産ですが実際共働きすれば何とかなるもんだし成長していく子供たちを見てるのも楽しいし色々悪いことだらけではないと思います!🥰
-
初めてのママリ🔰
4人目もうすぐですなんですね、楽しみですね😆
子だくさん羨ましい気持ちもありますが、私は心配性なのもあるせいか金銭的に考えられません💦
余裕とはどこからなのか…
借金せず食べる物に困らないくらい最低限生活出来ていれば大丈夫と思いますが、その友人は周りにお金を借りてまで生活しているのでモヤモヤしてしまいました。- 9月2日
![ゆいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいママ
出来ない人に比べたらマシ、
お金は何とかなる!と言っている人が身近にいます。
何とかなると言っている人ほど、何ともなっていない(問題解決していない)です。
![ふじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじ
まぁ、、、そうですが、単純に子沢山な家庭にしたかったとか、子どもが好きだとか、作るつもりなかったけどできちゃったから産む…とか?ですかね。憶測ですが…
親身になれないならなれないで、大変だねー、そうだよねー、と適当に話を聞いてあげておけばいいと思います😂
![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こま
お金がないのに子供を産んでる。
なんて他人に思われてるなんて誰も思ってないと思いますよ😂👌
人それぞれ感覚や幸せの価値観は違うと思います😳
考えてる人もいれば考えてない人もいると思います。(笑)
当たり前ですが😂😂
母親の数だけ育児方針があるようにみんな人それぞれですよね😂
ちなみにうちは3人目も授かれて裕福ではないですが幸せですよ😳😳💓
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
まとめての返信失礼します。
それぞれ価値観が違うとの意見が多かったですね、確かにその通りでした😖
私自身貧しい家庭で育ってやりたいことも出来ず、高校生になった時学費も家賃も親のお小遣いも借金もバイトで稼いでいたので、自分の子どもには我慢させずに遊びに行きたい所に行ったり好きな習い事をさせてあげたいなと思っていました。
甘やかさないように気をつけますが😅
それぞれ家庭環境違いますし、相談されても私が口出ししたりモヤモヤしないようにします!
皆さんありがとうございます。
![もんきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もんきち
私は主さんの気持ち少しわかります。
確かに価値観が違うとは思いますが、夫の親戚に子どもがたくさんいてお金のやり繰りが厳しい人がいて、たまに夫がお金を貸しているのでちょっとモヤっとします。
そのご家族はすごくみんないい人で大好きなのですが、金銭面の考えだけが理解できないです…
最後の子が産まれる前から生活大変だったのになんでまた…と思ってしまいました…
まー出来てしまったのかもしれないですけどね!
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
人に借金して迷惑かけてる所まで行くとモヤモヤしますね💦
出来てしまったのならしょうがないけど、子供に罪はないので不憫な思いをさせないようにしたいです。- 9月2日
![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ
主さんのお気持ち、すごく分かります😊
それに主さんの経験を自分の子供にちゃんと活かそうとされているのが素晴らしいなと思いました💕
子供って1人に何百万かけることもできれば、4人を200万円以内に収めることも出来ると思います。
いくらかけるかは考え方次第ですが、おそらく主さんの周りの方は「お金に困っている」という現実があるのに4人いらっしゃるからモヤモヤされるのではないでしょうか😊
お金に関する文句や不満やしんどさをタラタラ言われると、「じゃあそんなに産まなきゃ良かったじゃん」
と思うのは当然のことだと思います💦
ここの回答者の方々の、「お金に余裕はない」と仰っているのと「お金に困っている」のとでは、また違うと思いました。
余談ですが、私は習い事をさせてもらったり、毎年いろいろ家族旅行に連れて行ってもらったりしていました。
みんな自分の人生しか生きていないので比較することは出来ませんが(もちろん習い事や旅行が無くても十分愛情と幸せを感じて育つ方も沢山いらっしゃると思います)、大人になった今でもちゃんとそういうことを記憶していて、家族間でもよく昔のそういう思い出話を話したりしています。
それを考えると、子供にお金をかけて習い事したり、環境の整った学校に進学したり、家族旅行に沢山行ったりすることは決して無駄にならないと思いますよ😊💕
-
初めてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます😖
そうですね、お金に余裕がないのと困っているのとでは全然違うなと思います。
環境も価値観も違うのでどう捉えるかはそれぞれでしょうし、他人の家庭のことで自分がモヤモヤしないようにします!
習い事や旅行しているから充実して幸せ、というわけではもちろんありませんが、決して無駄ではないと仰って頂けて嬉しいです。
自分は自分、他人は他人で割り切って考えますね。
ありがとうございます。- 9月3日
![ちーずちくわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーずちくわ
お子さんを沢山一生懸命育ててる方は、好きでやっていることなのでいいと思います。ただ、そのお子さん達が成長してどう思うかは知りませんし、その家庭の教育方針もありますからね。
同じ土俵でのことじゃないので、あまり深く考えないほうがいいと思います!
一人っ子でお金持ちでも大変な子もいますしね!
-
初めてのママリ🔰
そうですね、それぞれ同じ土俵ではないので、他人の家庭のことで自分がモヤモヤする必要ないですよね。
今度言われたらただの愚痴程度に聞いて深く考えないようにします!
ありがとうございます。- 9月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身が8人兄弟で裕福な家庭ではなかったのですが
親にはとても感謝してますよ。
お金がないからこそ
高校生の時からみんなバイトして
家にお金入れたり
貯金したり。
遊びたかったらその分頑張って働く!みたいな育て方でした。笑
それなにり楽しかったですよ^_^
病院代も自分で払ってました!
お金の面に関しては今でも若いうちからしっかり何にいくらかかるとかわかっててよかったなーって思ってます!
大人になって
より一層家族仲良くなってて
集まりもとても楽しいし
事あるごとに家族沢山でよかったーって思います♩親に感謝の日々です。
-
初めてのママリ🔰
きっととっても素敵な親御さんとご兄弟なのですね!
前向きに捉えられるぴっぴさんも素敵です、見習いたいと思います。
確かにお金のことは子供の頃からきっちり考えていかなければいけない環境だったので、それが今に活かされてるので良かったと思います。
他人は他人の家庭、と割り切って考えます。ありがとうございます。- 9月3日
初めてのママリ🔰
そんな人がいるんですね、事情があるのかもしれませんが信じられません。
子どもや周りに迷惑かけてまで無計画で子どもを産む人が理解できません💦
友人は確かにランチ奢ってほしいだけなのかもしれません(笑)
大変さをアピールしてるとか💦
他人なのであまり考えないようにします。ありがとうございます。