※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo
妊娠・出産

実母が家に居座り、子供や家事を手伝わず、帰ってほしいと思っている女性がいます。関係が悪化し、疲れています。

実母と仲が良くない方いますか?

実母は県外に住んでいて2人目里帰り出来ないため
先週から私の家で一緒に住んでいます。
出産して落ち着くまでいる予定でしたが
折り合いが悪く頼んどいて悪いけど
ほんとに帰ってほしい。

全く物に当たってないのにバタバタしてた
だけでキレられるし子供の面倒も家の事も
してくれません。仕事してないのでお金もないし
今いてくれて助かってる事なんてないです。

産まれたら助かると思うんですが。
もう帰っていい?と言われたので
帰りたかったら帰れば?とつい言い返して
しまいました。このまま帰れば縁切り状態
だと思います。はあ。疲れる。

コメント

deleted user

もともと仲良くないんですか?
うちは仲良くないし頼ろうとも思ってないので里帰りしたことないですが…
私ならわざわざ県外から呼んでまでしないですし、いくら親子でも気使うので…

正直呼んでおいて、そんな態度はないかなーと思いました。
お母さんもイライラしてるからそんな風にキレたりしてしまうんじゃないですかね。
帰ってもらったほうがいいと思います。

  • momo

    momo


    元々普通ですね。仲は。
    そんな態度って
    私は全く意識してないしただ単に
    バタバタしてだだけですよ。
    何にイライラしたのか不明なんですよね

    • 9月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はぁ疲れるって思ってると態度に出てたりしてるかもですよ。
    自分は何もしてないのにと思っても他人の受け取りかたは違います。
    雰囲気でお母さんもイライラしたのかもしれません。
    どっちの肩をもつわけではないですが、話を聞いてるとお母さんと性格合わないんじゃないですか?
    今後頼るのやめたほうがいいと思います。

    • 9月2日
  • momo

    momo


    それを思ったのは喧嘩の後ですから。笑
    いちいち人のかんにさわるような
    コメントしてこないでください。👋

    • 9月2日
deleted user

仲悪いですよ!
切迫早産で家で寝たきりになりながら2歳のイヤイヤ期の上の子を寝ながら癇癪の相手をしていても

徒歩圏内に住みながら、なにも手助けなく、たまに家にきて、寝てないで掃除くらいせんか!!と怒鳴りにきていました。

里帰りって私にははじめから考えられなかったし、親も里帰りとか甘えるな!って人で頼らずでした。

でも里帰りって、いまだに親に何をしてもらうのか不思議…。掃除は産前にきれいにして、あと適当。洗濯は洗濯機だし、簡単なご飯くらいできるし…弁当宅配もあるし…買い物はネットスーパーか、旦那。

不仲な親に頼る方がめちゃめちゃストレスたまりますよね(>_<)

  • momo

    momo


    切迫早産なのに怒鳴るのは
    酷いですね(T_T)💧
    上の子いたら余計大変なのに。。

    うちの場合は娘が幼稚園なので
    私が入院中、世話などお願いしてます。旦那は朝から夜遅ーくまで家にいないので😞

    お願いしないと何もしてくれないのでほとんど何も頼みませんが気を使うのもストレス溜まります😞

    • 9月2日
りりぃ

妊娠中だからイライラしちゃうって事ありますよね💦💦
仲悪いってことではないですが、ずっと一緒は嫌です笑
たまに会うのがいいです!
出産の時上の子3人を実家に預けてました!(県外)

  • momo

    momo


    1人目の里帰りの時は
    全然イライラなんかしなかったのに
    なんでか今はほんとに折り合いが悪いです。笑

    ずっと一緒はやっぱり嫌ですよね。
    頼らなければ良かったと後悔してます…😞💧

    • 9月2日
  • りりぃ

    りりぃ

    上の子いるのと1人目妊娠中とまた違いますからね💦
    お世話もあるし洗濯物も少し多くなるし😭
    お母様の少しの言い方でもイライラしたりしちゃうかもですね💦

    嫌ですねえ💦
    親子だけど気を使います笑
    お母様も頼られて嬉しい気持ちはあると思いますけどね(´・ ・`)
    そんな関係になってしまうなら頼らなければ良かったと思ってしまいますね💦

    • 9月3日
のの

どのように頼んだんでしょうか?
妊娠中で大変だから家事や子どもの面倒を見てほしいと頼まれたのですか?
勝手に手を出してもと思ってるのかもしれません。
お母さんも自分の生活のリズムが違うのでストレスはあると思います。
お互いストレスなら帰ってもらって産まれたらたまに会いに行けば良い距離感でいられるんじゃないでしょうか?

  • momo

    momo


    旦那は朝から晩までいなくて
    産まれてもワンオペなので
    2,3ヶ月こっちきて手伝ってほしい。でも家も県外だから
    無理なら無理で全然大丈夫。。
    と相談した所「臨月入ったら
    動きにくいし任せて!」と言われ今に至ります。

    家の事も好きに使って勝手に使って気を使わないでと言ってるんですけど
    やっぱり気を使いますよね😓

    今後一切頼らずもう帰ってもらいます。悪いですが。

    • 9月2日
  • のの

    のの

    うちは母が認知症で里帰りもできないし逆に面倒を見なければいけないので不安しかないですが家事代行やサービスを使ってなんとかしようと思います😥
    上のお子さんがいるので大変だと思いますががんばってください。

    • 9月2日