
コメント

こここ(^^)
うちは5学年差かな...
上の子ですが、お姉ちゃんになったプライドと親に甘えたい幼さの間て不安定です(笑)
年齢もあるかもしれませんが、くだらないわがまま、すぐ泣く...が増えました(^^;あと「大好き」って頻繁に言います(笑)
赤ちゃん返りってほどではありません。
「今まで一番だったのに、ほんとは...」と我慢してるみたいです。
色々と分かるようになってるからこその辛さと寂しさはあるみたいなので、なんとか時間を作ってるところです😊

退会ユーザー
長女と次女が3歳差で学年だと4年差です。
うちはお世話好きとは無縁の長女でした。どちらかと言うと年上のお友達が多かったので甘え上手でマイペース、でもせっかち😵幼稚園も行きたくないー😭ってグズる事も多かったです💧なので正直私は全く期待してませんでした😂
が、なんとなーくオムツたたんで捨ててくれたり、抱っこしてみたーいとか言うようになってました🤗大げさにスゴい‼️とか言うとやっぱり嬉しいみたいで色々やってくれようと仕事探したりしてくれてました。
赤ちゃん返りは無かったですが私が寂しかったのでかなりスキンシップは多めにしていました👩👧♥️
-
みい
保育園で先生たちから小さい先生ですって言われる程世話好きな娘なので、期待しています。
でも世話好きで沢山してくれるから当たり前にならず、褒めたりすることも大事ですね。
心がけます。
私も寂しくなりそうなのでスキンシップたくさんとりたいです。- 9月2日

もいもい
4学年差で次女を出産しました!
甘えん坊でしたが赤ちゃん返りはなかったです☺
妹が出来たからといって何か変わるわけでもなくうちの子は最初の数日だけミルクあげるー!とか言ってましたがほぼ赤ちゃんの時期はお世話的なものはなかったです😂お友達と遊んだりしている方が楽しかったようで、外の世界に楽しみを持ってるからこそ良かったかなーと思います!
やっと1歳半くらいになって一緒に遊べるようになりました😭❤喧嘩も多いですが、仲良しの時はとっても可愛い姿です😌
あと4学年差くらいになると自分のことは自分である程度やってくれるのが本当楽でした🙌
-
みい
うちも最初だけだったりして...
でもお友達とたくさん遊ぶ方が本人も楽しいならそっちでもいいかなと思います。
本当に最近自分のことはしてくれるので、そこは楽だろうなと期待してます😍- 9月2日

あゆあゆ
真ん中の子と下の子が3歳8ヶ月差の4学年差です💡
下の子の着替えやオムツ交換(オムツをきれいに広げてくれます)を手伝ってくれます😊泣いていればあやしてくれたり🙂
その一方で、下の子が寝ているときはいっぱい甘えてきます🙂下の子が起きているときは2人で膝の上の座ったりしています💡
みい
くだらないわがままわかります...
うちもそうなりそうです💔
保育園ではお利口さんなのに家ではグズグズ泣いて抱っこばかりの子だったので、
なんでかなーと思ってたら保育園の先生に
保育園で寂しいの我慢してる分甘えたいと思いますって言われて納得したことがあるので、
同じようになるかもですね。
私も上の子との時間作るように気をつけます。
ありがとうございます