
友人が育児でボロボロで、助けたい。情報不足でアドバイスできず悩んでいる。恩返ししたい。他の経験者のアドバイスが欲しい。
3歳の子を育てている友人の
メンタルと体力がボロボロになってきてます。
大丈夫?とかそういう声かけじゃなくて
預かってあげるとかなにかできないでしょうか。
妊娠中から最近まで色々お世話になっているのに、
もう嫌だとSNSでつぶやいているのを知っているのに、
全然、友人の助けになれていないのが苦しくて、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
私も同じ3歳の子を育てていればまだわかったかもしれないのに、ネットや本の情報でしか3歳育児のことがわからない。私の悩みは解決してもらってるのに、私は助けになるアドバイスが全然出来ない。
同情じゃなくて、ちゃんと恩返しがしたいです。
長々とすみません。
なにかこれをしてくれたら嬉しい!ということがあれば
教えてください。
最終的には本人に聞こうと思います。
ただ、その前に他の2歳や3歳以降の子を育てているママさんからお聞きしたいです。
- ひなママ(生後7ヶ月, 6歳)
コメント

ゆきだるま⛄️
どんだけ疲れてても流石に友達に預けたいとは思わないです😫💦外に出るのも疲れるのでどっちかの家(目少し離しても安全な環境がある方)でデリバリーとかして美味しいもの食べて世間話とかできたらその時だけでも一応楽しめます😊

みー
友人のお子さんがどんな感じなのか分からないのでなんとも言えないですが、まあ3歳は大変ですね💦
悪魔の3歳とも呼ばれてますしね笑
でも預かるのは辞めた方がいいです💦
私なら友達とランチや家でゆっくり話したりするだけでもストレス発散になります☺️
-
ひなママ
本人曰く、生後すぐに片親になってらこれまでずっと2人で過ごしてきて息が詰まりそうと、、今まではそれでも元気な姿を直接や電話で見せてくれてたのですが、電話したらこれまでにない声で話すので、とても心配で仕方ありません。本当に倒れてしまうんじゃないかと、、。
保育士の資格もなければ、3歳児を育てたこともないのに、大切な子供を預かるのは危険だし、できないかもなと、どこかでは思ってたのですが、他にいい方法が浮かばず、、すみません...
ひとまず、ランチに誘ってみます😭💕- 9月1日

ママ
難しいですよね😣
私は辛い時に友達にご飯誘ってもらって、子供連れて遊びに行ったりして美味しいもの食べてゲラゲラ笑うのが最高に楽しかったですし、乗り越えれました💕!!
-
ひなママ
ご回答ありがとうございます🙇🏻♀️💦電話で話しただけになってるので、まずは直接会って話そうと思います😭😭
- 9月2日

退会ユーザー
人によりますが私の場合は子ども連れて外出が億劫な方なので誘われると数日前からソワソワしてしまうので、
うるさくない頻度で今日は何か大変なことあった?と連絡をくれて話を遠慮なく打ち明けさせてくれる態勢をとってくれるのは嬉しいです。
例えばラインで文字のやりとりだったとしても嬉しいです。私も今2歳半を過ぎた子がいますが毎日いっぱいいっぱいです。時々誰かに時間関係なく子どもが今こうで、私辛い!ってこと分かってもらいたくなるけれど皆それぞれ生活もあるので気を使ってしまうので叶えられない望みですが。ひなママさんみたいに親身になってくれる人がいるだけで救われると思います!
なので預かったり大きな行動ではなくとも気にかけてあげる、ということが何よりかと思います。
-
ひなママ
友人も外行くと余計にわがまま言うからどこも行きたくないといってました、、、
家が近ければうちにおいでとか、お互い行き来できるのですが、住まいが離れてるためなかなか気軽には行けず、、😭
気にかけるですね!!これからもそうします😭👍🏻- 9月2日

はじめてのママリ🔰
友人に預けてまで出掛けたいとは思いませんが、例えば一緒にいる時間だけでも、1人の時間をもらえるとすごく助かると思います😊✨
例えば、ひなママさんのお子さんがお昼寝したら、友人のお子さんと遊んであげるとか。
こっちの部屋で子どもたちと遊んでるから、夕飯の準備してていいよ!とか。
家で作ったおかずのお裾分けをしてあげるとか。
もし家が近ければ、一緒にスーパーで買い物するだけでも助かります👍🏻✨
→お店で嫌々されるとかなり疲れるので子どもとスーパー行きたくない時期あります😰
ただ、友人間でお金が発生すると気を遣うだろうし、食材やメーカーも自分で選びたいだろうから😊
もし、スーパーで嫌々されても、大人が1人一緒にいるだけで心強いですし、急に「トイレ!」とか「歩きたい!」って時にすごく助かります😊
✨
私は、その頃スーパーでゆっくり選ぶことができなかったので、ゆっくり買い物できるだけでも嬉しかったですよ😊✨

みぃー
友人に預けてまで出掛けたいとは思えないです💦
でも、自宅で友人とおしゃべりするだけですごく気は楽になります😊
私も1人目の時は、産後うつな感じでしたが、私の好きなスタバとお菓子を持って友だちが遊びに来てくれて、たまには息抜きしな〜って子ども相手をしてくれて、すごく嬉しかったです!
ひなママさんみたいに、自分を気にかけてくれる人がいるんだってお友達に伝わるだけでも、すごく救われると思いますよ👌🏻

よっしー
人によると思います!
そのお友達はもしかしたら
預かって欲しい気持ちも
あるかもしれないし、
提案してみるのもアリかと
思います!もし、友達が
そこまでは…って感じ
だったとしても、
その気持ちが嬉しいと思うし
具体的にどうにかしてあげれ
なくても、
寄り添ってもらえると
とても嬉しいと思います!
私もシングルで、3歳の
息子がいますが、
メンタル的にも肉体的にも
色々きつくて体調も崩し
がちなので、お友達の気持ち
が痛いほどわかります😣
ひなママ
大切なお子さんだからこそ、いくら友人でも育てたこともない3歳の子を預かるのは不安だろうし、子ども自身もお母さんがいないのはストレスになるかなぁと悩んでました...
デリバリー!とってもいいですね!!!途方に暮れてたので、とてもいい案を教えていただけて大変助かりました😆💕💕ありがとうございます😭