※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちゃん
ココロ・悩み

母親と再会したが、過去の虐待や放棄に苦しんでいる。会いたくない気持ちと引き取らなかった親への複雑な感情に悩んでいる。どうしたらいいかわからず相談している。

長文乱文になってしまいますがお願いします。

前置きとして
両親は私が幼少期に離婚しています。親権は母親でしたが虐待があり姉と一緒に父のもとに逃げてきました。その後父からも虐待、育児放棄があったことから市役所?児童相談所?から母親へ子供を引き取りませんか?と問い合わせがあったようですが、「子供たちが自分で出ていったので今後引き取るつもりは一切ありません。」と言われたそうです。結果的に祖父に引き取られ育ったのですが、
何十年ぶりに母親と再会しました。母親の話を聞くと離婚後すぐ彼氏が出来て旅行行ったり自営業も軌道に乗り第二の人生を謳歌していました。
大人になった私はよかったね。と言いますが心のなかで私が虐待されても引き取らなかった親であり、祖父に引き取られた時も挨拶もなければ養育費も払わず私たちは貧困生活で生きてきたのに…と会うといつも悲しいと言うか…ズーンと黒い気持ちになります。もう会わなければいいや!と思うんですが
会わない?と連絡がくるとしっぽ振って行ってしまいます。でまた落ち込んで…。
どう心の整理をしたらいいのかわからず質問しました。

わかりづらくすみません。どんな回答でもいいのでお願いします。

コメント

だー

お辛い経験をされましたね😔
昔の子供の頃の自分が、中々満たされないですよね😭

  • りっちゃん

    りっちゃん

    子供の頃愛されたかった。その気持ちが強いのはありますし、今その気持ちがどうなるわけでもないのにもがいている状況が辛いです…。

    • 9月1日
deleted user

りっちゃんさんの中でまだ
「お母さん」を求めてしまっているのだと思います。
自分がお母さんの立場になったからかもしれないですね。

幼少の頃に虐待をされても尚いつまで経っても「自分のお母さん」だと心の中では思っているから少しでも優しくされたりすると そちらに向かってしまうのだと思います💦

りっちゃんさんがこれからも会いたいと思うのであればあってもいいと思いますし、会いたくなければ会わないという選択肢をとってもいいと思います。

  • りっちゃん

    りっちゃん

    会いたい会ったら辛い。でどうしたらいいの~(*_*)状態です。。

    • 9月1日
ジラフ

本音でお母さんとお話しが出来てないのが理由かもしれないですね。
昔のことをほじくり返して話しをするのは辛いこともあるかと思いますが、素直にお母さんに拒否された子供の寂しかった気持ち、そんなお母さんを今でも甘えたい人として想っているよってことを伝えてみたらどうでしょう。
もしかしたらお母さんも、本音で話してくれてお互いのわだかまりも薄れて、違う関係が築いていくことができるかもしれないですよ(*´-`)